• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:君が代に抵抗ない先生が増えている)

君が代に抵抗ない先生が増えている

このQ&Aのポイント
  • 大阪府内の教員、弁護士でつくる「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪のメンバーが24日、「大阪維新の会」が府議会に議員提案する予定の「君が代起立条例」に反対するアピールを出した。
  • 近年は相談件数も減って事務局の担い手も高齢化。学校現場でも団塊の世代の退職とともに「君が代」を歌うことに抵抗がない若手教員が採用され、斉唱時に立たない教員はごく少数になったという。
  • 「私はもはや少数派かもしれないが、いろいろな考えがある中で、強制するというのはそもそも教育なのだろうか。ただ黙っていることはできません」と話した。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.8

私も質問者様に近い考えかな。 私は長い間会社員をしていましたが、会社員は 会社の方針、従業員規則を守らなければ処罰されますよ。 入社後何年かして経営者が代わり、方針も規則も変わった。 変わった方針・規則を守らなければやはり処罰されます。 「私が入社した時はそんな規則はなかった!」なんて言い分は通りません。 どうしても新しい方針・規則に納得できない場合 心を殺して働くか、それとも辞めるかの二つしかありません。 (自分が出世して方針・規則をまた変えるという手もありますが) サラリーマンというのはそういうジレンマの中で働いているのだと思います。 なのでその感覚で言うと、不起立の教師はナメてますね。 大阪府に雇われている以上、大阪府の規則に従うのは当たり前。 従わなければ処罰されるのも当たり前。 教員になった時はそんな規則がなくても、トップが代わり方針が変われば その方針に従うのも当たり前。 嫌でも心を殺して働くか、どうしても嫌なら辞めればいい。 もしくは自分が知事になってもう一回法律を変えればいい。 >強制するというのはそもそも教育なのだろうか。 その先生に聞きたいが、あなたは生徒に強制したことは一度もないのかな? 朝礼で校長先生が話している時、ウンコ座りをしている不良学生に 「ちゃんと立って話を聞け!」って言ったことはないのかな? 授業の始まりと終わりの時「起立・礼・着席」の号令に従わなかった生徒を 「ちゃんと挨拶しろ!」って注意したことはないのかな? もし今後生徒の中に 「親父は教育にだまされたと言っていた。なので校長先生の話の時は絶対起立しない。」 「母親が教育に騙されたと言っていた。なので校歌は絶対歌わない。」 っていう生徒がいたとしたら、その生徒の主張を尊重するのだろうか? 質問者様が言うように他にも 「僕は授業中にみんなが納得してちゃんと授業を聞いていても 僕はその考えには反対で騒ぎたいという考えなので、騒ぎます。 たとえ静かに授業を受けることに抵抗がない人が大半で、 僕の考えは少数派であるのかもしれませんが、強制することが教育なのか?」 という生徒がいたらなんて答えるのでしょう? みんながちゃんと起立し、国歌斉唱をしている時に 「自分の信念は曲げない」と言って着席したままで歌わないという行動は みんなが静かに授業を受けている時に 「自分の信念は曲げない」と言って授業中に騒いでいるのと一緒。 はやい話、周りに迷惑をかけてるんですよ。 そういう先生の主張を否定する気はありません。 しかし公の場で主義主張を通すという行為はただの迷惑。 主義主張を通すなら、周りに迷惑のかからない方法ですればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.10

お返事の様な気がしましたので、質問者様、運営者様すいません。 あくまでこの質問の回答を深める為の一考にとどめたいと思います。 >私は海外に17年暮らしましたが、国歌斉唱で起立しないなんて非常識を見たことがありません。 >国歌斉唱→即起立。これが世界の常識であって右翼でもなんでもありません。 >もっと世界を見て来なさい。 なるほど確かに近代的な秩序を重んじる意見とお見受けしました。 被災者の方々の秩序について、考えていたのですが 海外のジャーナリストがショックを受けたというのは、それほど 近代的とは思えない過疎の町と秩序という対比ではないかと思った のです。 別の例でいうと、海水を継続注入した所長さんは秩序を重んじる人 なのかどうかというときっと秩序を重んじる派じゃないかと思います。 現場の判断が近視眼的なのか、それとも時空間が接近した判断が求め られているのかを判断する「生きた秩序」が重んじられたのでは ないでしょうか。 「君が代」の精神に「日本人の自然観的な生きた秩序」の精神があると すれば、なにがなんでも近代秩序的に強制することはそれこそ矛盾して しまいます。 近代をただ単に否定するだけでいない、本当の意味でのポストモダン とは、実は連綿と絶えなかった日本的なものなのかもと最近思っているの ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176957
noname#176957
回答No.9

>教育に騙された 語るに落ちた、とはこのこと。血は争えません。勝ち馬に乗り善人ぶることで世渡りする遺伝子です。 政治の過ちも、 戦争財閥の思惑も、 メディアの煽りも、 大衆の狂熱も、 すべて受け止めて時代に殉じていった英霊に対して 冒涜以外の何ものでもありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.7

>もしこの先生が反戦の心を失いたくないという思いでやっているならば気持ちを組んであげたいと思います。 頷ける面もあるが、この人たちは 1.公立高校の教師で 2.晴れの卒業式の君が代斉唱で起立しない んです。反戦の心を失いたくないという気持ちは理解できますが、それなら歌うのを拒否で十分だ。起立しないなんて常軌を逸しています。そのような無茶な行為は免職に当たります。 >おはようとあいさつしないと逮捕される世の中は正しいのか。 大袈裟な例えは良くありません。あいさつをしないだけで免職になる筈がありません。この人たちは公立高校の教師としてあるまじき行為をしたので「免職」になるのです。逮捕されません。本当のぼくの気持は北朝鮮送還だけど、ま、それはおいておきましょう。 >なんらかの秘めた思いでテストの回答をしない人間の気持ちを考えることはできないのか。 そんなソフトなものであれば誰も騒ぎません。単に君が代を歌わないのであればだれも騒ぎませんよ。晴れの卒業式の国歌斉唱で起立を拒否するという非常識とテストに回答しないのとは全然次元が違います。 >極端な右派は安易な排除の論理に導きやすい。 ハハハ 私は海外に17年暮らしましたが、国歌斉唱で起立しないなんて非常識を見たことがありません。国歌斉唱→即起立。これが世界の常識であって右翼でもなんでもありません。もっと世界を見て来なさい。 >公の秩序とは、許容すべき無秩序を秩序的に守ることで公の利益に還元される為にあるべきという原点があります。その基礎がなくなるとファシズム化してしまいます。 上に同じ。 >私は個人的には極端な右派とのバランスを取るためにもこういう先生は必要だと思いますが。 貴方の個人的な考えは有効ですが、貴方のようなお考えの人は決して公務員、とりわけ少年たちを指導する教師になってはなりません。一般人ならそのような考えの人も必要だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.6

最近はやっている極右派の方の理論はそれなりに正しいところ があるし、ナショナリズムは宗教を問わない(たとえ科学崇拝 であろうと)普遍的な自然へ畏怖がベースにあります。 人間なら情緒的に共感しないはずはありません。 しかし、現代の一過性の流行的な極右理論もよくよく見ると いくつかの点でほころびがあります。 もしこの先生が反戦の心を失いたくないという思いでやって いるならば気持ちを組んであげたいと思います。 おはようとあいさつしないと逮捕される世の中は正しいのか。 なんらかの秘めた思いでテストの回答をしない人間の気持ちを 考えることはできないのか。 授業妨害は論外だと思いますが、それでも障害の可能性がない とは言えない。 極端な右派は安易な排除の論理に導きやすい。 公の秩序とは、許容すべき無秩序を秩序的に守ることで 公の利益に還元される為にあるべきという原点があります。 その基礎がなくなるとファシズム化してしまいます。 私は個人的には極端な右派とのバランスを取るためにも こういう先生は必要だと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141946
noname#141946
回答No.5

私は免職すべきだと思います。理由を答えるのもバカバカしいですが愛国心を失った国は滅び行く運命にあることは言うまでもありません。海外に出かけた時日本のパスポートがどれだけ凄いか良く解ります。知らず知らずの内に恩恵を受けている国家に対し、敬意を表すのは万国共通の礼儀です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 若者が増えてきたじゃなくて政治とかに関心が少ないのでしょう。私の頃の先生と今の先生を見れば、本当に「先生」にあこがれているけど、人を教えるという信念は?という感じもあります。  まず、法的に決まるまで長いこと慣習として存在していたし、意味もなにもまともに教えてくれる先生は私には居なかった。君が代もまともに歌ったことは私はない。意味も不明、歌いにくいという気持ちです。でも、国家行事などには流れている。  で、大人になるにつれて、反対する側の意見も理解出来るようになったし、賛成側の意見も理解したが、正直いえば、納得して出来ているものではないという私の考えです。反対側は過去の戦争での体験があるので反対だし、賛成側も「国家だから」「国旗だから」という明確な答えが無いのです。ネットも広がりさらに情報があるにも関わらず、納得出来る存在ではないままなんですね。  だからもめるのです。 小学校の入学式でも私としては歌わなくても良いが、起立だけはして欲しいです。これは国家とか関係無く挨拶と同じなんですからと。  反対する側にもしっかりとした意見、考えの基に行動しています。ただテストをしたくないというだらけた理由ではないので別問題ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

日本だけが、悪い。 日本は、悪い戦争をやった。 その象徴が君が代だ、という 偏った、いや誤った観念を植え付けられた 人が、騒いでいるからです。 彼らは、日本は負けたので、悪者にされた ということが判らないのです。 彼らの言い分が通るなら、世界、特に 欧米の国歌など廃止すべきということに なります。 ああいう人たちに共通するものとして、 自分たちは正しいんだから、法律であろうが 業務命令であろうが、従う必要はない、と 信じていることです。 貴方が御指摘のように、そんなことを認めたら 社会や、国家は成り立ちません。 彼らが怖いのは、この「自分たちは正しい」 というところにあります。 これはあの社会主義諸国と同じ論法です。 正しいのだから、反対する連中は悪い、反動だと いうことになります。 正しいことをするのだから、議論は必要 ない、ということになります。 異論反論は一切許されません。 何しろ、正しいのですから、問答無用です。 こういう訳で、共産党はいつも全員一致です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.2

私は君が代を支持します。 その上で申し上げます。 君が代に複雑な思いを持っている教師の気持ちは理解できます。そういう考えを頭から否定するものではありません。 ただ、公立高校の教師であって君が代に否定的な考えを抱いている人に教師になって欲しくないです。今後そのような人を公立高校の教師として採用するのをやめて欲しいです。採用しなきゃこの問題はいずれなくなります。 そして首を切るのにも賛成しますが、それは起立しない教師だけです。歌う歌わないは問題ありません。歌いたくないものに強制的に歌わせるのだけはやってはいけないと思います。尊い君が代が汚れます。国歌とは歌いたいから歌うものです。わたしは歌いたいから歌います。 なお公立高校の教師が国歌斉唱に起立しないという行為は常軌を逸しています。常軌を逸している教師はやめさせて当然です。本当のことを言うとやめさせるだけでなく北朝鮮に送るべきだと考えております。そうすれば目が覚めるからです。北朝鮮で国歌斉唱のときに坐っていれば即強制収容所送りとなります。彼らは民主国家日本のぬるま湯に浸かって国家を舐めているんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2022/6694)
回答No.1

「日の丸、君が代」 っていうのは、つまり、戦時中教室に日の丸を掲げて、「お国のために死ぬのが本当の日本国民」という間違えた思想を子供たちに教育して多くの国民を死なせてしまった。 という反省をこめた話だと理解しています。 そういう教育を受けたこともなければ、したこともない、若い先生が「別に抵抗ない」って思ってもおかしくないでしょう。 歌うことを強制するのもおかしいと思うけど、教育者を名乗る物は全員その教訓を忘れないように、君が代を歌うべきではない。って強制するのも先生個々の思想を抑圧するものだと思います。

bankill00
質問者

お礼

日の丸君が代が間違ってると思うなら これこれこういった理由で間違ってるから学校では歌わないようにしようって会議とかにかけて決定するように努力するのが順序ってもんじゃないのかな? 納得しないからってヤルって決められてることを自分勝手に止めていいの? そういう姿を子供が見たら自分勝手に物事に反発して不履行していいって悪影響ないの?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A