• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お風呂場の壁のカビの対処法を教えて下さい!)

お風呂場の壁のカビの対処法を教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 築40年位のアパートで、お風呂場の壁のカビの対処法を教えてください。
  • 壁の半分まではタイルで、半分から上(天井も)はコンクリートの壁にペンキで塗られています。
  • タイルの部分は綺麗になるのですが、白塗りの部分は水気を取りにくく、カビが発生しやすい状態です。お酢を使って掃除していますが、効果が一時的で続かず困っています。どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1165/2221)
回答No.6

カビ掃除に関しては#5を支持します。 まず元を断たねばメンテも効果がありません。 さて綺麗にカビ掃除した後ですが、入居後の数ヶ月でカビが繁殖し出した様ですのでメンテもその実態に即したものが必要かと思います。 そこで私が提案するのはミョウバン水です。 作り方 http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html ミョウバンの体臭予防法について http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html 活用方法 http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html 靴の消臭にミョウバンが良い http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/ ミョウバンには制菌作用がありますから天井や壁にミョウバン10倍希釈液をスプレー容器に入れてスプレーして下さい。 週一回位でも効果は持続します。実際我が家では年に1回カビキラーでカビ取りするけどカビの増殖は抑えることが出来ています。 収斂化粧水としても使われますので皮膚に掛かっても大丈夫です。 そしてお勧めがミョウバン風呂。 体臭予防だけでなくアセモや湿疹の予防になります。 我が家でも零歳児からアトピーの子供に利用しています。 アセモや湿疹が完全に防げる訳ではありませんが、上の子に比較すれば軽いと思います。 汗を拭くおしぼりやタオルにも希釈液を含ませておくと少々赤くなっていても収まりますよ。 保育園でトビヒが流行した時には感染しなかったグループでした。 残り湯を壁とかに掛けるでもカビ予防に効果がありますし、残りを洗面器などに掛けるとネバネバにならない。 お風呂用のおもちゃも残り湯につけると、浴室内に置いておいてもカビだらけになりませんでした。 後、使用後の紙オムツの汚れた部分にミョウバン水希釈液をスプレーしておくと夏場でも目に滲みるアンモニア臭が大幅に軽減します。 わんこにゃんこの糞尿処理した後にも利用しています。 庭でしても土に染み込んで臭いから・・・ スーパーの漬物の素や重曹のコーナーにありますから試してみて下さい。 これが市販の消臭剤に配合されると100倍以上のお値段になります。

kagamibasi
質問者

お礼

有難うございました。 ミョウバン凄いですね。 身体にも良いなんて助かります。 肌荒れも気に成っていたのでダブルで助かります。 これから体臭の気に成る時期ですし。 明日にでも買ってこようと思います。 有難うございました。

その他の回答 (5)

noname#153814
noname#153814
回答No.5

>半分から上(天井も)コンクリートの壁にペンキで白く塗ってあるみたいな これを「モルタル」といいます。普通のコンクリートとは違うのです。 ちょっとやわらかそうで、ガサガサしています。 このために湿気を吸い取ってくれ、水滴が落ちないようになっています。 先の回答者で「ペンキを塗れ」なんて回答がありましたが、絶対ペンキなどを塗っては駄目です。 ペンキを塗ってツルツルにしてしまうと、水滴がポタリポタリと落ち「背中がつめてえな」となってしまいますよ。 確かにカビ用洗剤は使いにくいですね。 そこで、量販店の「ペンキコーナー」に行き、小さいローラー刷毛を買ってきます。200円までです。これは100均にもあります。 http://www.nissindirect.com/daiku/ea109.html その隣にペンキを流し込む皿がありますから、それも買ってきます。二つセットで400円ほどでもあります。これも100均にもあります。車の助手席の下に置く「靴の置き皿」として売っています。 カビキラーやカビハイターなどを、その皿にあけます。 少量をローラーバケにつけて、コロコロ壁にこすり付けていきます。グイグイとしみこませます。 この方法ですと、天井も塗れます。ただ、垂れてきますから充分保護をしてください。 これで、1年は大丈夫です。

kagamibasi
質問者

お礼

有難うございました。 カビキラーを塗り込めるのですね。 通常のお風呂に入る時に 目や耳に来ませんか? 咳などは出ませんか? ちょっと塩素系は心配なのですが カビの胞子とどちらが…と言われると微妙ですよね。 前向きにやってみたいと思います。 百均にも有るのですね。 少なからずやペンキは止めにしてカビを落とすように頑張ってみます。 有難うございました。

回答No.4

カビキラ-などの塩素系カビ除去剤は 除去には効果がありますが 効果の持続性はありませんので またカビが発生します  カビを除去した後 カビ発生防止剤の使用が必要です 私は 下記の”カビデナ-イ”を使用しています 無臭です 今なら 試供品の提供もあると思います

参考URL:
http://members2.jcom.home.ne.jp/kabi-hasseibosi/
kagamibasi
質問者

お礼

有難うございました。 試供品の応募を今しました。 やってみたいと思います。 有難うございました。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。アパートだと現実的ではないかも知れないが・・・ 結局,浴室を数時間で乾燥させる以外に解決策はないと思います。カビを除去するのではなく,カビを発生させないようにすることです。可能ならば,24時間換気扇を付けることです。我家は,24時間換気扇を付けてから,この3年浴室にカビを見ていません。

kagamibasi
質問者

お礼

有難うございます。 残念ながら換気扇が有りません… やっぱり換気が大切なんですね。 一応二十四時間窓は空けているのですが… 扇風機かなんか回した方が良いのでしょうか… 検討してみます 有難うございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

酢(食酢)やクエン酸は弱酸性なので、確かに一時的な殺菌作用はありますが、有機化合物で他に糖類などを含んでますから「カビの栄養源」になります。 ですから、酢やクエン酸でカビ退治は出来ません。 むしろ、カビに栄養分を与えてるようなものです。 (例、クエン酸を含むミカンやレモンもカビが生る) カビに効くのはカビキラーのような「次亜塩素酸ナトリウム」水溶液です。 食酢やクエン酸とは比較にならない強力な殺菌作用でカビの根元まで殺菌してしまいます。 但し、酢などの酸性と反応させると有毒な塩素ガスが発生するので取り扱いは注意です。(特に換気に注意) しかし、カビを根こそぎ絶やしてしまえば、暫くはカビとは無縁になります。 因みに、洗濯用漂白剤(塩素系)もカビキラーと同じような成分なので、石鹸水と混ぜれば殆んどカビキラーと同じ効果があります。 (※石鹸水は界面活性剤として次亜塩素酸ナトリウムの殺菌作用を長く保つ役目をする) その他、エタノールなどの無機質アルコールも殺菌作用は食酢やクエン酸以上の効果があります。

kagamibasi
質問者

お礼

クエン酸だと餌に成ってしまうのですね…。 頑張っていたのに残念です…。 やはり塩素系が大切なのですね。 漂白剤と石鹸水でも良いのですね! どちらが気分悪くなりにくいでしょうか… エタノールは大丈夫なのですが… 予防ですよね? やってみます 有難うございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.1

>もういっその事塗り直そうかと思っているのですが… ペンキがはげてきているならすでに塗りなおす時期です。 リフォームのさい古い塗料を完全に剥がすなどの手をかけていないと持ちが悪くなります。 浴室の白壁を自分で塗りなおしたことがありますが、 水性の防カビ剤入り塗料ならある程度効き目が持続します。 ちょっと塗料独特のニオイがあるのと化学物質を含んでいるので、 敏感な方にはかえって害があるかもしれません。 クエン酸は粉末状態なので、水に溶かし適当な濃度にして スプレーしたり、柄つきスポンジなどに含ませて拭き掃除に使うといいでしょう。 私は風呂場に脚立を持ち込んで、天井も雑巾で拭き掃除しています。 低い壁や床は風呂上りにできるだけ熱いお湯をかけまわしせっけんかすを溶かし落としてから 冷水をかけて冷やしておくとカビがはえにくいです。 あとはできるだけ浴室を換気して乾燥を保つことです。 だらしなく見えても、ドアは開けっぱなし、窓もちょっと開けて、 お子さんの事故防止にもったいなくても浴槽の湯は必ず抜いておいてください。 クエン酸の使い方(商品ページですが参考までに) http://www.binchoutan.com/citric-acid.html 酢でお掃除(使い方の実例) http://www.pure-concept.net/tokusyu/004_c.html

kagamibasi
質問者

お礼

回答有難うございました。 お湯で流してから冷水ですね! おゆを抜いてドアを開けるようにしてみます。 クエン酸の使い方もじっくり読んで研究してみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A