- ベストアンサー
LCフィルタ設計のための伝達関数算出方法とは?
- LCフィルタの設計において、伝達関数を求める方法について詳しく知りたいです。
- 特に、LCラダーのフィルタにおいてLまたはCの値を算出する方法が知りたいです。
- フィルタの本には、R-Rの場合やR-∞の場合、0-Rの場合のバタワース特性の算出式がありますが、50-100などの算出式が存在しない場合の算出方法も教えてください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.6 は、単に直流 (S=0) における「1 : R」の反射係数 d を勘定しているだけ。 d = {(R - 1)/(R + 1)}^2 が反射係数 |φ(0)/H(0)|^2 リアクタンス 2 ポートでは |H(0)|^2 = 1+|φ(0)|^2 → φ(0) = -√{d/(1 - d)} たとえば R = 2.0 ならば、 d = {(2 - 1)/(2 + 1)}^2 = 1/9 = 0.111 ... φ(0) = -√{d/(1 - d)} = -0.354 ... ↓ 1. 特性関数 φ(s) = s^3 - 0.354 2. 伝達関数 |F(s)|^(-2) = 1 + |φ(s)|^2 の Hurwitz 因数をとり、 H(s) = s^3 + 2.040s^2 + 2.080s + 1.061 3. 縦続行列 F = [A B ; C D] = [(H -φ) 偶部 (H +φ) 奇部;(H -φ) 奇部 (H +φ) 偶部] = [2.040s^2 + 1.414 2.000s^3 + 2.080s ; 2.080s 2.040s^2 + 0.707] 4. 縦続行列の積分解 [1 sL1 ; 0 1]*[1 0 ; sC2 1]*[1 sL3 ; 0 1]*[1/n 0 ; 0 n] = [1 0.981s ; 0 1]*[1 0 ; 1.471s 1]*[1 1.961s ; 0 1]*[1.414 0 ; 0 0.707]
その他の回答 (12)
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>3.2.2において伝送行列が出てきます この伝送行列は 回路の直列接続を[1 z;0 1] 並列接続を[1 0;1/z 1]として 縦続接続の計算を行っているのでしょうか? 3.2.2 は 1:∞ の場合ですね (R1 でインピーダンス規準化)。 この場合は、 > 3. 縦続行列 [A B ; C D] > = [(F +φ) の偶部 (F +φ) の奇部;(F -φ) の奇部 (F -φ) の偶部] が不要です。 (…つくるのは大変。1:1 の場合には必要ですけど) 1:∞ の N = 5 では、 1/F(s) = a5s^5 + a4s^4 + a3s^3 + a2s^2 + a1s + a0 を作ったあと、 Yin = (a5s^5 + a3s^3 a1s)/(a4s^4 + a2s^2 + a0) の連分数展開をすれば済みます。
補足
再度のご回答ありがとうございます >1:1 の場合には必要ですけど ということは 1:n の場合にも計算が必要ということですか? たとえば 簡単な例として 1:nの2次のバタワース特性のLCフィルタが必要な場合 まず回路の伝送行列である [1 1;0 1][1 Ls;0 1][1 0;Cs 1][1 0;1/n 1] の計算を行い(3次までならなんとかなりそうですが) 結果 Aパラメーターが LCs^2+(L/n+C)s+1/n+1 となるので LCs^2/(1/n+1)+(L/n+C)s/(1/n+1)+1 の形に変形して バタワース特性の伝達関数である s^2+√2s+1 と比べることにより( LC/(1/n+1)=1 (L/n+C)/(1/n+1)=√2 ) LとCの値を求めるということでしょうか? これ以外に方法がないということであれば 10次とかの場合も地道にAパラメータを 計算しなくてはならないのでしょうか? ものわかりが悪くて申し訳ありませんが よろしくお願いします
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
「LC ラダー・フィルタ設計」の具体的手順をネットで探しても "syllabus" ばかり、みたいですね。 この pdf は貴重な資料かも。 ↓ http://eeic09.dip.jp/index.php?plugin=attach&refer=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E7%90%86%E8%AB%96%E7%AC%AC%E4%BA%8C&openfile=sikepuri.pdf EDA (Electronic Design Automation) などに組込みのフィルタ設計モジュールの基本は、「3 回路網の合成」です。 その筋を追いながら、スプレッドシートで、簡単な Butterworth 特性の設計例でも作ってみると、身につくでしょう。 手順の概略を参考まで…。 1. 特性関数 φ(s) = s^n 2. 伝達関数 |F(s)|^(-2) = 1 + |φ(s)|^2 3. 縦続行列 [A B ; C D] = [(F +φ) の偶部 (F +φ) の奇部;(F -φ) の奇部 (F -φ) の偶部] 4. 縦続行列の積分解
補足
さっそくのご回答ありがとうございます 教えていただいたURLを見てみたのですが3.2.2において伝送行列が出てきます この伝送行列は 回路の直列接続を[1 z;0 1] 並列接続を[1 0;1/z 1]として 縦続接続の計算を行っているのでしょうか? 教えていただきたいのは もしこの計算を行っているのであれば 多次になると とても大変になってしまう(今 この行列計算を行っているのですが5次でもきつ いです)ので 別の方法が存在するのかどうかということです(たとえば別の行 列を利用して最後に伝送行列に変換であるとか) よろしくお願いします
- 1
- 2
お礼
178-tallさん 本当にありがとうございます 反射係数をΓとして 回路の伝達関数をHとしたとき Γ^2+H^2=1 よって H^2=1-d また H^2=1/(1+φ^2)=1-d より φ=±√d/(1-d) となる マイナス側を選んで φ=s^n-√d/(1-d) とする 有料のセミナー等でもここまで解説していただける(ここまでよく理解されている) 方はほとんどいないかと思います ありがとうポイント20ポイントだけでは 本当に申し訳ないくらいです またなにかありましたら よろしくお願いします 本当に大感謝です