- ベストアンサー
実家のお墓についての永代供養について
- 夫婦が永代供養を考えている理由や思いをまとめた質問文です。
- 旦那側と私側の家族構成や意見の違いが説明されています。
- 実家のお墓を永代供養にする際の問題や将来の管理について悩んでいる内容です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 正直に言うと、実家の墓所の問題は貴女がただけの問題ではないんです。 どのようにもって行きたいかというのは、いずれの兄弟も考えざるを得ないことであり、そのときの流れに任せることになると思います。恐らくこれが話題に上るのは、たぶん義父さまが亡くなられたときになるでしょう。現実を目の当たりにしないと、こういう問題は動かないものです。 ご自身の永代供養墓については、ご自身の問題ですから思った通りになさって結構です。 ただ実家の永代供養については、貴女の意思がそうであっても他の兄弟は違った考えを持っているかもしれません。例えば、長男の方が生きている限り自分が見たいというのかも知れませんし、次男の方に跡つぎができてそちらで見るようになるのかも知れません。こればかりは先々の流れを見ないと何とも言いようがないんです。 無縁仏。。。誰にも見てもらえないお墓を指して言う言葉ですよね。 ただどんな理由にせよ、将来的には子孫が続かずに絶えてしまう家は多いのです。自分のお墓はあっても、永代供養墓であっても、最初から合祀であっても、最後はまとめられて土に還ることになっていきます。今の日本ではほとんどが火葬された遺骨を保管する形の「家単位」のお墓になっていますが、その前までは「個人単位」のお墓として土葬することで土に還していました。最後は誰もが同じ道をたどります。しかしせっかくお墓があっても子孫たちが生きているにもかかわらず、長い間誰一人としてお参りにこない状態では「無縁仏」と変わりません。 お墓に入れられない経済的な事情を抱えている人も多いですし、墓所不足を指摘する声もあります。新規に霊園を作るのは周りの住民の声もあり、けして簡単にはいかないことなんです。恐らくは将来、埋葬に対する考え方もかなり変わってくるものと思います。 私事ですが私は実家の墓所も家内の実家の墓所も見ています。長男長女で跡取りもいません。いずれは双方の兄弟姉妹と話した上でそれぞれ永代供養への方向に持っていくと思いますが、そのレールを敷きつつ、可能な限り2つの墓所を見て行こうと思っています。自分たちがいなくなったら残った兄弟に任せます。後世の人々に迷惑をかけたくないという気持ちはわかります。しかし人間というのは産まれたときと死んだときには、どんな場合でも必ず人の手を借りなければならないものなんです。 実家墓の話は周りとのこれからの話し合いになっていきます。これまで猛反対されてあまりいい思いもされてないのでしたら他のご兄弟にお任せすればいいと思います。ただ、誰も見ないというのなら無縁仏となっても仕方のない結果です。それ以上はどうすることもできません。 この問題は現段階で結論付けることは出来ないものと思います。 以上ご参考まで。
その他の回答 (2)
法律では以下のように定めています。(分かり易く書いてあるので参考に) http://www.osoushiki-plaza.com/library/houki/saisizaisan.html 義父が決めたほうがスムーズでしょうか。 質問者様ご夫婦になったときの後継者は、甥・姪などに引き継ぐことになるでしょう。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
御長男は婿さんでしょ? お墓はみないでしょうし、入らないでしょうね。 跡を継ぐ気持ちがあれば 名字はそのまま、奥様の親を引き取る とか 方法はあったはずですから。。。 次男様も お子さんが出来ない場合があるのでしょう? 次男様が 継いでも絶えるし 貴方達夫婦が 継いでも絶える。 ある程度の年数を経てから まとめられると思います。 身内がゼロになるのでしょうから。。。 まだまだ先の事でしょうし、誰が先って事も言えませんから、、、。 我が家の実家は 夫婦2人だけで入れるお墓です。 私の父親は次男ですし、娘2人(私と妹)、既に嫁いでますし、嫁ぎ先は長男の為既に墓地があります。 永代供養墓といい、表現しにくいのですが 一人暮らしの冷蔵庫位の大きさの墓石。 名字も入りますし 遺骨は2人分しか入らず、100万程度でした。 ミニ墓地と言うか、、、そんな格好です。 http://www.e-reien.net/saitama/hi-tiyodamemoriaru.html 訳ありが随分ありそうですから 先に買ってしまうって言うのも方法ですよね? まずは 兄様達に相談は必要ですけど。。。