- 締切済み
親の老後。旦那の親は見なくてはいけない?
結婚6年目 5歳と1歳になる子供がいる会社員です。 結婚当初は 何も考えず旦那の実家のある川崎を選び、住んでいましたが、もともと緑の多い環境で(一軒家)で育った私には その空気&治安の悪さについて行けず、体調を崩し、上の子を妊娠5ケ月のとき 思い切って私の実家の近くへ越してきました。 それから現在は、実母と同居していて、先日家の増築を終えたばかりです。 2年ほど前くらいに旦那の親に『今済んでいる団地も行く行くは○○に住ませる』と言い始めまして・・・。 一方的に一部内装の壁紙を換え、キッチンも新しくして。 その団地というのも、築30年超えていてかなり老朽化も進んでいる団地でして、 1LDK+sの60平米ほど。内装もぼろぼろで内装もすこしは治していますが、これから築30年超えの狭い所に入るなら せめて内装くらいは全部変えたいのが本音です!!!しかも団地内での飛び降り自殺が多い! 子供も居る身ですし、治安の悪さはどうしても気になります!!! 旦那はそこで生まれ育ったので、何の抵抗もないと思いますが、私にとっては相当な決断でして・・・。っというか、出来たらここだけは無理・・・と思っていたので、わがままかもしれませんが、うまく断りたいのです! ちなみに義兄夫婦は、 実家の目と鼻の先にマンションを買い 済んでいて 子供は3人。 今まで 一緒に住んでいないだけで 実家とはかなり交流があります。ただ、義兄嫁は 気が強く 義父母にも強気。 今では かなり義父母をけむたがっています。(目と鼻の先にマンションを買うくらいですから) きっと老後の面倒は みたくないのでは・・・と思います。 さて この状況で 親の面倒をみるのは 誰が一番良いのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
兄弟とも親の近くに住んでいて、かつどちらも同居していないのであれば、 普通は長男の家が面倒を見るものだと思います。 子どもなら全員に等しく義務はあると思いますが、 やはりまだ世の中「長男が」という風潮はあります(^^; 私自身は田舎の長男の嫁で義父母と同居していますが、 結婚した時から親の老後の面倒は見る覚悟でいました。 けむたがっていようと、長男の嫁には親の面倒をみる義務はあると思います。 (長男夫婦だけで見る義務はないですが) また、義父母が弟夫婦に見てもらいたいと思っていても、 それは義父母だけで決められることではないですし。 親の面倒を見るのは子どもの役目なので、 たとえ息子であれ、嫁に任せきりにするのはいけないと思っています。 今の住まいは、義父母の家から遠いのでしょうか? 一番良さそうなのは、長男・次男の双方が面倒を見て(同居をせず)、 それぞれの妻が出来る限りのことを…かなと思います。 義父母からしたら、質問者さま夫婦にみてもらいたいようですが、 だからといってそれがベストとは限りません。 そういう時になってから考えてもいいのではないでしょうか。 状況もその時は変わっているかもしれませんし。 「面倒をみるのはいいけど川崎へ引越しは嫌だ」という感じで、 自分の思いをしっかり固めておかれれば、とりあえずそれでいいと思います。 もし、住まいのみならず面倒を見るの自体嫌だ、というお考えだとすると、 …長男の嫁の立場としては正直キツいです(^^; 自分が義父母の面倒をみる覚悟しているとはいえ、 同じ嫁なのに次男の嫁となぜこんなに…と不満に思います。 絶対に長男夫婦だけに義務があるわけではないですし。 これは個人的な意見ですが(^^;
結局 近くにいるものが 割をくう感じになってしまうでしょうねえ お兄さんのほうも あなたのご主人も やっぱり どちらも 面倒を見なきゃなりませんよ 仕方がないです ただ どうにか お二人の負担が少ないような 形をみつけだして いきたいですよね 誰がと ひとつの世帯に押し付けてはなりませんよ できれば 兄弟で 面倒をみて あなた方奥さんは サポート程度にというのが 理想ですよね あと 団地は 家賃を払わなければならないものですか? だとすれば 値段の安い 市営のアパートを申し込むなどの 工夫や 共同ホームなど 今から いろんなところをリサーチし いざということになっても あわてずすむように そして 責任は やっぱり 自分の親は 自分でと 男だからといって だんなさんが あなた任せにならないように きちんと 言い渡しておいたほうがいいですよ
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
普通に考えれば、義兄家族でしょう。 でも、義父母が『今済んでいる団地も行く行くは○○に住ませる』と発言するくらいですから、義父母はあなた方と住みたいのでしょうね。 でも筋から言えば、義兄家族が住むべきなので、あなたが体調を崩すほどのストレスを抱えながら同居する必要は無いと思います。 とはいえ、全ては旦那さんがどう考えるかに尽きます。 今のうちからコミュニケーションを密に取り、あなたの考えを確実に伝えておくべきだと思います。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 そんなに毛嫌いしなくても良いと思います。 団地に二世代が住める間取りでは無いのです。 そして 最大は 1部屋しかない。 築年数の問題では無く 間取りの問題です。 団地で飛び降り は 何かこじつけじゃないでしょうか? 何処にだってある話だし、、、、。 だって 義兄夫婦には 3人のお子さんがいたら 1LDKSの団地には住めません。 面倒を見たく無い のは本音でしょうけど 面倒を見れる距離に住んでいるじゃない? エリアは確保しつつ なのだと思います。 だからと言って 貴方が何もしない ってわけには、、、ね? 貴方の出来る範囲の事をやったらどうでしょうか? でも 年数にズレってありますよね? 増築が終わった様子ですが 二年前に義母様からアプローチされている。 二年前にアプローチされ、増築する事は 義母様には話されてないのですか? 親を主体には 長男嫁が見るでしょうけど 週末等は貴方も出来る事があると思いますし、長期休み等は 呼び寄せる形をとるとか、貴方が義両親宅に宿泊して 兄嫁さんを解放してあげても良いと思います。
>さて この状況で 親の面倒をみるのは 誰が一番良いのでしょうか? 当事者はどう回答して居るかでは・・・・ 旦那の兄弟は何人ですか?長男だからは通じない時代です。 勝手にボロマンションを改築したのは、旦那の親の一存ではないですか? 旦那がして欲しいと切り出した話ですか? これは仮説ですけど、旦那の親も実家に、旦那の親世帯が住める環境を用意は出来ないですか? 増築する位なら、土地は広大では無いですか? 老後ならどの地でも良いでは無いでしょうか? ガラが悪い地域から、緑多い地域に来て頂く事は配慮出来ない話なか? 旦那の親、自分の親世帯も同じ屋敷内に住む事は意外と面白い関係になるとも思いますけど・・・・ 老後は4人の親が話し合いも出来る関係です、お互い様と言う気持ちも出れば、なおうれしい話とも思いますけど・・・・
補足
> 勝手にボロマンションを改築したのは、旦那の親の一存ではないですか? 旦那がして欲しいと切り出した話ですか? 旦那の親の一存です。 >旦那の親も実家に、旦那の親世帯が住める環境を用意は出来ないですか? はっきり言って 余裕無し。共働きで近々 私の給料もカットされる予定です。 家の増築というのも、実母のした事でして・・・。 >増築する位なら、土地は広大では無いですか? 老後ならどの地でも良いでは無いでしょうか? ガラが悪い地域から、緑多い地域に来て頂く事は配慮出来ない話なか? 旦那は前々からそんな話もしていましたが、かなり頑固な義父母で、川崎を離れたり 人の世話に(病院は別)なるのが大嫌いで 動きそうに無いんです。
旦那さんの両親が 一体何歳で 介護が必要かどうかは分かりませんけど 私があなたの立場ですと 義兄を差し置いてまで 面倒みたくないように思いました でも 義兄の嫁もあなたも見たくないのですよね 世知辛い世の中だなとも思いました 将来 どちらかが団地に住むのは無理みたいですし 両親には精一杯二人で頑張ってもらって 一人になった時は その時に兄弟で話し合えば良いと思います 実際には あなたも義姉にも御自分の実家もあるのですから 自分の親の介護にだけ傾かないように気をつけてあげれば良いと思います でも 自殺が多い団地なんですよね ご両親が自殺なさらないようにだけ 気を付けてあげてくださいね
補足
旦那の両親は 62歳と60歳で 義母はかなり太っており 脳梗塞や糖尿で幾度も入院しております。 おっしゃるとおり 子供もおりますので 先になって 自分たちのできる範囲で協力しあいながら お世話できたらと思いました。
子育て中は緑の多い場所で育ててあげたいですよね。 せめてお子さんが高校を卒業するまで、といえば何年後でしょう。 20近く先のお話ですか。団地はその時まで残っているのでしょうか? >ゆくゆくは<であって今すぐではありません。 先のことなど、どうなるか分かりません。 義両親の老後を考えるのも少し早い気がします。 質問者様の周囲の方でなく、一般的な話として捉えてくださいね。 今、生きている人も、明日の保障はされていません。 その時にならないと分からないものですね。 >さて この状況で 親の面倒をみるのは 誰が一番良いのでしょうか? 現況でしたら元気な配偶者(例えば義母が寝込めば義父がヘルパーなど利用しながら看る) 次は義兄とご主人半々ではありませんか? あまり気に病まないでくださいね。
補足
そうですね、先のことはわかりませんね。 同居はいずれも無理でしょう。 皆で話し合うべきですね。
- ho_orz
- ベストアンサー率13% (209/1603)
団地に移るのと義両親の面倒を見るのは別問題。 団地は治安の悪さやその他諸々をしっかり夫婦で話し合えば良い。 義両親の老後の面倒は、義両親・長兄夫婦ら含んだ6人で話し合うべき問題。 最近は「夫の両親なのだから夫兄弟が見るべきだ」という意見をよく目にするが、現実的に考えれば難しい事だと分かるだろうし、面倒は見られる人間が見れば良いと思う。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7115)
義兄と弟である夫が、折半で義親の老後の必要経費を支払う。 どちらも義親の「団地」に住む気持が無いなら売ってでも義親の経費に使う。 夫がどうしても親の介護をしたい、同居したいとなったら夫のみ週末にでも義親の所に通ってもらいましょう。 もちろん、義兄も同居が無理なら「長男嫁」を巻き込まないで自分だけで実家に通う。 息子二人がそれぞれ話し合いの上でルールを決めて、息子二人で介護でしょう。
お礼
息子二人にまずは話し合ってもらい、私たち嫁はできる範囲でお手伝い・・・。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
親に世話をかけている順か、長兄から年の順。
補足
ありがとうございます。 年数のズレは 確かに。しかし、増築を決め行ったのは 同居する実母の判断です。しかも 決まった時、話もしてあります。 義母はかなり大きな体でして、脳梗塞や糖尿で何度か入退院を繰り返していて ちょっと心配な体でして・・・。 mama4615さんのおっしゃるとおり 子供もおりますので 先になって 自分たちのできる範囲で協力しあいながら お世話できたらと思いました。