- ベストアンサー
旦那の実家との付き合い方について
- 旦那の実家との付き合い方について悩んでいます。義兄夫婦に子供が生まれ、旦那が実家の話を始めましたが、10年以上疎遠だったため辛いです。
- 旦那の実家との付き合い方について悩んでいます。義兄夫婦に子供が生まれ、旦那は実家のお祝いをしたいと言いますが、私は金銭的な援助を避けたいです。
- 旦那の実家との付き合い方について悩んでいます。私は実家や兄夫婦と仲良くしている旦那と同じように旦那の実家とも仲良くしなければいけないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生活・経済状況やお子さんのことはまったく違いますが、 形としては義兄ご夫婦の方の立場です。 夫の弟が別居、私達長男夫婦は義父母と同居です。 別居の次男夫婦と実家との付き合いは正直、次男夫婦次第だと思っています。 実家側から来いということもそうそうないですし、また次男夫婦にも行く義務はないので。 疎遠にしたいなら連絡を少なくすればいいですし、 密にしたいなら足しげく通ったり連絡したり…という感じかと。 ただ、お子さんがいるとなると、孫の顔や成長が見たいということで、 最低限の付き合いは必要だろうなと思っています。 逆に言うと、最低限のお付き合いをしていれば、それ以上はなくても、 大人としてはNGではないと思います。 別に実家と付き合わなくても生活はしていけるので。 羨ましいな~と思いますが、別居の特権ですよね(笑) ご主人が、奥様が散々すすめてもご実家を訪問されなかったのに (普通嫁からすすめませんけど…ありがたいと思って欲しいですよね^^;) 自分は思い立ったら勝手に動いてしまう、というのに納得がいかないのは、良く分かります。 これは、感情的に訴えていいのでは?と思いました。 「勿論行ってくれるのは嬉しいし、交流ができるのは良いこと。 でも、私が今まで散々言っても行かなかったのに、このタイミングはない。 私だって一緒に行きたかったし…」 とでも言えば、勝手に動いたこと自体は悪かったなと思ってくれるのではないでしょうか。 今回は大したことではなかったですが、 今後、ご主人が勝手に動いて(嫁だけに)被害が出る可能性は十分あります。 何でも、一声かけて、大事なことなら相談してからにしてほしい、私もそうするから… と、今回のことを機にきちんとお話されておくといいのかなと感じました。 「最低限の付き合いはする」と「極力付き合いたくない」では、 同じ意味合いで使ったとしても全然印象が違います。 ご主人と話す時も、これは止めて、あれはダメ、これはしたくない…という否定表現ではなく、 「こうしてたけどどうして?どう考えてやったの?」とか、 「私はこうしたらいいと思うんだけど、あなたはどう思う?ダメかなあ?」などと、 相談したり意見を聞く形にすると、ソフトになっていいですし、 ご主人自身も話しながら考えてくれるのでは…と思います。 人は、特に男性は、やったことや考えを否定されるのはイヤですし、 嫌な思いをしたら、真摯に向き合ったり考えたりしてくれなくなる可能性もありますから。 >義兄夫婦の子供と私の子供は1ヶ月違いで生まれたので、特にお祝いは必要ないと >1人目が生まれた時も連絡しましたが、お祝いも頂いておりませんし、 >私達がお祝いをすると、義兄夫婦も気を使うのでは。と思いました。 これに関しては、私は反対意見です。すみません… 基本的にお付き合いのマナーは、相手にあわせて…ではありますが、 相手からされてないからこっちもしない、というのは、相談して合意の上で…だと思います。 もらってないからあげる必要ない、お互い様だから相殺、すると気を遣うからしない、 というのは、あくまで自分側の言い分になります。 相手もそう思っていれば結果オーライではありますが… でも義父母や義兄のお嫁さんはどう思うか分かりませんよ。 都合の悪いことは忘れたり、 自分が関わってない・血が繋がってないと気持ちが薄くて覚えてなかったり、 「それはそれ、これはこれでしょう」という考え方だったりすると、 考えた上でお祝いなしにしたとしても、非常識者扱いをされます。 結果お祝いはされているので勿論問題はないのですが、 今後特にお子さんがらみのことの場合、相手が何をしてくるかは考えず、 自分の家でやれる範囲で、普通姪・甥にする最低限のことをする… と決めてされると一番無難だろうなと思いました。 普通世間でやることをやって、まさか 「長男が何もしないのに次男からはしてきて、無神経」とまでは言われないでしょうし… そうでなくても、実家元の子は跡継ぎ(長男)の子なので外の子と扱いが違って、 丁寧にしてあげてもおかしくないですから。 ご主人が実家と疎遠だったのは、兄より先に子どもが誕生し、 遠慮していたのがあるのかもしれませんね。 ひょっとしたら兄にだけでなく、兄嫁さんにもかもしれません。 そう考えると、あちらにお子さんができた途端に交流再開したのも納得がいきます。 まずはそこを確認されてみては? よいことだけど、私は突然で戸惑う。 夫婦だけの時から徐々になら平気だけど、子ども2人になってからでは私もいっぱいいっぱい。 少しずつにしてほしいし、実家の経済状況も気になる。 対応のスタンスをきちんとしておきたいな、と相談されるといいと思います。 お金に細かくない男性の場合、女性がお金のことを持ち出すと嫌な顔をすることも多いです。 でも、わが家も子ども2人になって余裕はないし、 こういうことをきちんと考えて対応しないと、 トラブルになると逆に実家に行きづらくなったりするから…と、 ご主人に納得のいく理由をつけて、考えてもらうよう促されるといいと思います。 長文失礼しました。 まずは2人のお子さんの子育て、無理しすぎない程度に頑張って下さいね(^^)
その他の回答 (4)
- 101cat
- ベストアンサー率40% (33/81)
お付き合いは普通の親戚と同じようにしたらいいと思います。そんな無理矢理仲むつまじくしなくても、通常の親戚付き合いをしっかりしていれば十分だと思いますよ。まぁ子供が同級生なら、入学祝いとかはお互い様で無しにしましょうと提案してもいいかとは思いますが。 金銭のことは今後も必ずモメますね。間違いなく争いごとになると思います。『私達が義両親に援助したお金で、義両親は兄の子供ばかりにいろいろ買い与えてる!』とか。何かと腹の立つ事が起こるでしょう。 人間付き合いはすべきですが、お金に関してはシビアでよいと思います。人間の金銭欲は本当に恐ろしいです。今後くれぐれもお気をつけください。男の人はそういう感覚は鈍いですから。
お礼
ありがとうございます。 義兄夫婦とは無理して密になろうとせず、少しずつ歩み寄っていけたらと思います。 旦那は実家の生活を気にしていて今にも『援助する』と言いそうなので、そこは臆せず対等に話し合って理解して貰おうと思います。 ありがとうございました。
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
金銭的な事は、前持ってご主人と話し合っておいた方が良いでしょうね。「二人目が出来て、うちも余裕がない」、と言うのは事実でしょうし、言い易いのではないでしょうか。今まで疎遠だったので何だか気まずい気持ちは分かりますが、ここは一つお子さんの為に頑張ってみませんか?うちもちょっとしたいざこざがあり、気が重い時もありますが、子供に従兄弟と良い関係を持って欲しい気持ちは、それを超えます。別に仲良しになる必要があるとは、思いません。だだ子供達には何の責任もありませんから、子供達の為にやっている、それだけの事です。私自身も嫌われるより、親しみ易い親戚のおばちゃんになりたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 金銭的な事は、しっかり主人に話してみたいと思います。 義兄夫婦と仲良くする!と意識せずに、アドバイス頂いたように、いきなりすんなり馴染むのは難しいかもしれませんが、少しずつ歩み寄れるように努力してみます。 大人の都合で子供を巻き込むのはいけませんもんね。 ありがとうございました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
義兄家族とのお付き合いは、致し方ないにしても、 金銭の援助は、ことわりましょう。 援助する前に、義兄にしっかり働いてもらい、また、兄嫁にも働いてもらいましょう。 しっかり、やることをやって貰わないうちに、援助してはいけません。 男の人は、「数字」をみせないと、なかなか、理解しにくいようですから、 今後のお子さんにいくらかかるか、、、ということを 数字で表しましょう。 表を書き出しましょう。 右側に、平成25 26 27 28、、、、とかいてゆき、 左縦側に夫、貴女、子供の名前を書き、25年には、夫が何歳かを書き込み、 子供が幼稚園になったら、何万、小学校入学には何万、車の購入に何まんとかいてゆきましょう。 夫に、現実をみせることです。 他所の家庭を気ずかってる余裕はありません。
お礼
ありがとうございます。 我が家も、生活に余裕があるわけではないので、きちんとこれからの事を紙に書いて、旦那にも我が家の生活やこれからの子供達にかかる費用などを知ってもらえるようにやってみます。 ありがとうございました。
- koichi-nana
- ベストアンサー率0% (0/1)
基本的に、男の人の視点は女の人の視点と違うと思います。 あなたが感じていることを、旦那様はみじんも感じ取っていないでしょう。 あなたにとって気を使う相手でも、旦那様にとっては家族なわけですから、 いままでずっとあなたが実家に行こうと気を聞かせて言っていたことも、 「別に今は気がすすまないからいいや」ですんでしまうわけです。 実家にどうしても行こうと思うなら、 「嫁の立場ってものもあるから、行ってくれない?」とか、 「あなたが行かないなら、私だけ行ってこようかな。親孝行したいし。」とか、 どうにか行くように誘導することを心がけてみてはいかがでしょうか? それにしても数年というなら分かりますが10年なんて長い期間会ってないところ聞くと、 何か家族に会いたくない事件を起こし、あなたに悟られたくなく、 あなたが入院したのを機会に実家にいき、事件のくちどめを実家でしてきたと考えてしまいます。 それは考えすぎかもしれませんが。。。 金銭的な問題は、結婚する前に旦那様だけでなく、旦那様のご家族を知るべきでしたね。 結婚すれば、家族だけでなく親族まで面倒な人がいると後々うんざりすることになりますから。 そのことも旦那様とちゃんとお話しするべきでしょう。 「この先も、金銭的な援助をしていくつもりでいるの?」と。 自分が援助をしたくないと思っていることは隠して、 まずは旦那様の意見を聞きだしましょう。 その上であなたは旦那様についていくのか、否定するのかを考え、 否定するのならば、 「私達も子供がいる家庭で、しっかり自活しているのだから、 援助をするお金があるのなら子供のために1円でも多く貯金がしたい。 どうしてもというのなら家族なのだから援助せざる負えないでしょうが、 私にはまだ改善の余地があるような気がしてならないのだけど。 たとえばお兄さんがちゃんと働くとか。兄嫁が共働きにするとか・・・。」 というように、完全否定ではなく、今のままじゃいやという感じで話してみてはどうでしょうか? 付き合いたくないと思っていても、 旦那様とお兄さんはご兄弟ですから、何かあればあなたの身にふりかかるんです。 そこは諦めたほうがいいでしょう。 だからといって、あなたがそんなに我慢する必要もないと思います。 金銭的に援助したことがあるくらいなんですから、 あなたは十分協力的な素敵なお嫁さんです。 もっと大きな顔をして、旦那様とお話し合いをされたらいいんじゃないかと思いました。
お礼
ありがとうございます。 私自身、口下手で思っている事をどう伝えていいかわからず、旦那の機嫌が悪くなるくらいなら我慢しよう。と思ってきました。 でもアドバイスを頂いたように完全否定ではなく旦那の意見や思いを引き出すような言い方をして、対等に話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 私にも兄夫婦と姪がおりますが、兄嫁や姪の誕生日にプレゼントをしようと選んでいた時に 『別にする必要ないんじゃない?お前がもらってるから、こっちからそうゆうやり取り止めにくいのもわかるけど、面倒だしお前が止めたら向こうも止めやすいと思う』 と、過去に言われた事があったので、今回の出産祝いも同じ考えなのかと思い、最初からお互いしない方がいいのかなぁ。と、私が勝手に思ってしまいました。 旦那には、否定的に話さずアドバイス頂いたように、今は2人の子育てと家事でいっぱいいっぱい。少しずつにしとほしい。と、柔らかく伝えてみます! 失礼にならない程度に、最低限の付き合いはしていこうと思います。 旦那の顔色ばかりみて話していたのですが、少し勇気を出して自分の気持ちを伝えてみます。 ありがとうございました。