• ベストアンサー

同学年の子とのコミュニケーション

今年入園の年少の子は言葉が遅めで言葉の教室も通ってます。大人とはだいぶコミュニケーションとれるようになり、文章で会話できることもありますが、同学年のお友達とはまだうまく言葉でのコミュニケーションができていません。一方的だったり独り言みたいだったり。今のところ順番は守れて手をあげたりはありません。 言語訓練も考えています。 言葉が遅めだった方、いつくらいからコミュニケーションとれましたか?お友達と仲良く遊べるようになりましたか? 色々教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134605
noname#134605
回答No.3

こんにちは。  三人の男の子の母です。 次男が同じように言葉教室に通っていました。  幼稚園時代 特に年少の時は一緒に遊んでいるようでみんな好き勝手遊んでいましたよ。 まだまだ心配の必要はないと思います。  同じくらいの年頃の行動を見て 子供なりに学んできます。 マイペースな子 おしゃまな子 色々個性があるから楽しいんですよ。  お友達に道具を譲り合ったり○○して遊ぼうって提案して長く遊べるようになるのは 年中の後半位なのでは? まだまだ自分が一番したい事をするって思っている年代ですしね。  まだ入園したてです。長い目で見てあげてください。 これから園活動で協力して○○をやるって増えてくると思うんです。  そこで子供なりに学んできます。 運動会 学芸会 音楽会等々 団体行動の行事に参加する機会が増えます。   今までは自分一人 または自分優先で遊んでいたのが 協力しなくてはいけない事もあるって覚えます。 体で覚え 心で覚えてきますからね。    年少さんはまだまだそういう機会を経験していないから上手に遊べるのはもう少し先の話し。 同じ年少さんでも上の兄弟がいる 兄弟の友達が家に来る家庭 その中に混ざって遊ぶを経験していると、成長が早いように感じますが、みんなより少し先にそういう団体で遊ぶ事を経験しているからって位の違い。  これから団体行事を経験するとまた変わってきますからね。 焦らない 焦らない。  ちなみに 言葉教室に通っていた次男は現在 小学5年。 先程 帰ってきたかと思ったら カバンを投げ捨て友達と約束したから~って遊びに行きました。  次男のクラスの子達が次男の言っている事がわからないって言われていた時期もあったのに・・・ そういう時期があったのが嘘のように友達と毎日毎日遊んでいますよ。    

potegin
質問者

お礼

ありがとうございました。同じように言葉の教室に通っていた方が今ではお友達と仲良く遊んでるときくと、心強いです。年少さんだとまだまだなんですね。長男で同学年の子との関わりもあまりなかったので、これからお友達と関わり成長すること見守りたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gold_egg
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

うちの長男は言葉が遅くてとても心配しました。 幼稚園に上がる前に凄く心配して療育センターに連れて行こうかと思ってました。 でも保健員さんが「幼稚園に入ってから少し様子を見たら」と言われてちょっと期待。 (三年保育に) その逆に我が子は言葉で訴えられなかったので、言葉が達者な女の子に手をあげる事態 となりました。。。その後は訴えられないと泣く、先生も理解してくれないと言葉を話 さなくなる、そうして段々とコミュニケーションをとれる子は一部だけになりました。 年長の頃には相手から圧倒的に言葉で色々言われて、そうでなくても「攻撃してはいけ ない」と思っていたからから、相手の言葉に反論もしなくなり、ただただ耐えている彼 を見続けていました。 そんな逃げ道の為に、できるだけ家でいろんなことを聞いてあげていました。 うまく私がつなげてあげれば、言いたいことを言える状況になってきました。 小学校に入ってもトラブルは堪えませんでした。 事件があっても、やっぱり話せないのです。訴えても聞いてもらえない、攻撃しては いけない。自分が悪くなくても、自分のせいにされても黙っていたのです。 わかってもらえる先生にはわかってもらえていましたが、ひどい先生は犯人扱いしました。 なので、小学校では年度始めに教師に文章で注意すべき点や要望というのを出すのですが そういった部分があることを書いて対応してもらえました。 現在、5年生。 今やっと落ち着いてきたところですが一年前までは全然だめでした。 それが今落ち着いた理由は。。。 半年前に彼が病院で診断されたのは「注意欠陥症」AD です。 多動症は入っていませんが、注意欠陥症だけがあります。 言葉はそこから来たのかは謎ですが、現在、注意欠陥症の薬を飲み始めてから、 自分に自信を持って行動して、発言して、納得のいかないことは言葉で表せるように なってきました。 でも、まだはっきりと話せないこともあります。 たどたどしかったり、言いまつがいのようなこともあります。 以前よりは全然ましです。 直接の関係はないのかもしれないですが、結果、よくなっているのを 親として感じています。 彼がADだとわかったのは、弟がADHD(注意欠陥多動性障害)だったからです。 もっと早くわかればよかったと思いましたが、なかなか難しいです。 弟は多動性がありましたので、見た目にも親が考える所があり病院へ行けましたから。。。 質問者様のお子さんはどうかはわかりませんが、 私の子はそのような経過をたどって今があります。 今は我慢をしなくていいことが嬉しいのか、生き生きしています。 本当に精神的な部分は親にも難しいです。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

年少さんぐらい、いやーもうちょっと先まで言葉でのやり取りはさほど重視しないくていいかと思います。 言葉がしゃべれても文章(主語、述語等)がはっきりしゃべられる子は英才教育がなっているご家庭か、もともと頭のいい子だと思いますよ。 その年齢の子は、 「貸して」 「嫌」 「かして」 「いやだってばー」 「か、し、てーーー」 「だめーーー」 そんな会話で、そして貸してもらえなかった子は、先生に 「○○ちゃん、かしてくれない」 先生からすれば、「何を?」でしょ? その程度の会話が日常茶飯事で、 「○○を貸して欲しい、○○で△△したいから」 「○○は、私が今、使っていて、カクカクしかじかだから、貸せない」 とまでの会話はないですよ。 よって、まずは、上記のような「かして」とか、「嫌だ」とか、単語単語で気持ちを伝えられている状態ならば問題ないですし。また、しゃべられるのにしゃべられない子もいます。 内気タイプの子などはそうですよね。 親に対しても、小声でもぞもぞっと話す子も居ますから。 年少前後は、言葉がないコミニケーションもありだそうです。 「一緒に遊んだ」 と言っても「あそぼーー」「いいよー」がない場合もあるとかで、隣で同じ遊びをした 「一緒に遊んだ」 になることもあるそうです。 ただ、一緒の場にいただけで「一緒に遊んだ」となることもあるとかで。 今、教室にも通っていらっしゃるならば、ご心配ないと思います。 我が子は、小学生になった未だに、幼稚園児なみに、意味不明な解説が・・・ 「あのねぇー今日学校でねぇー」 とは始まればまだいい。 「あのねぇーおもしろかったよぉーー」 いつ、どこで、何がだーーーーーー と聞いて、答えるも、文書にすると後ろから話す状態ですよ。 「走るところが面白くてさぁー」 「何が走るの?」 「あのねぇー猫のようなぁーでも猫じゃないんだけれどねぇーあのねぇー」 もうねぇーいちいち聞くのが面倒です。 我が子も言語は遅かったんですよ。 幼稚園時代は、皆、かたこと日本語だから(笑)あまり気にしなかったのですが・・・ 小学校になって、文法がなっていないことに気づきまして。 でも、本読めるし、歌も歌えるし、気にならないです。 ただ、大喧嘩すると、怒りもあるからなのですが、上手く相手に感情を伝えられず難儀しておりますが、ただ、それは、本を読むことを根気欲つづければ、解消されるので、今は 「いいから本をよめーーー、読んでもらうのではなく、自分で読め」 と叫んでおります(笑) 言葉(言語)をいっぱい覚えれば、徐々に伝え方も変わりますから。 あまり焦らずがいいです。 団体生活を始めると、案外言語は一気に増えたりしますよ。我が子がそうでした。 先生から教わることもあるし、お友達が、話す言葉をまずはオウム返しで言う、そして、意味を知る場合もあるので。 もうちょっと様子を見ていた方がいいと思います。

potegin
質問者

お礼

ありがとうございました。 家ではだいぶ言葉もふえ、お友達から覚えたのであろう言葉を使ったり、幼稚園の出来事やお友達の名前とかもでてきたりするようになりましたが、内弁慶なところもあり、先生からは言葉の理解はできてるけどあまり幼稚園ではコミュニケーションとれてない感じなことをいわれ、心配してました。 まだまだ言葉のないコミュニケーションでも大丈夫ときき安心しました。言葉の教室を続けながら、もう少し見守りたいと思います。

回答No.1

よく言葉が遅いと心配になられたりしますが、大人の言っていることを 理解していれば本人がしゃべらなくても問題ないそうですよ。 大人とはコミュニケーションがとれるようになったきたということですので 近いうちにおしゃべりも始まるんじゃないですか? 同年代の子とのコミュニケーションを問題視されていますが、それはお友達の中で もまれていくうちに問題なくコミュニケーションがとれるようになると 思います。 だって遊んでるおもちゃをとられちゃったら怒るでしょうし、 (いけないことですが)突き飛ばされたり、ぶたれたりすれば痛いでしょうし、 「やめて!」などの意志を伝えようとしていくうちに一緒に遊べる時間も 長くなってくるでしょう。

potegin
質問者

お礼

ありがとうございました。 先生から言葉は理解しているが、幼稚園ではあまり話しをしないといわれ心配していました。 幼稚園に入ってからかなり言葉もふえ子供同士の影響は本当にすごいな~と思っていました。 徐々にコミュニケーションがとれればいいなと思います。焦らず見守りたいと思います。

関連するQ&A