• ベストアンサー

日本が置かれている状況下で大学が果たすべき役割とは

現在日本が置かれている状況において、大学が果たすべき役割はどのようなものが考えられますでしょうか?私が考えているものは、(1)学力及び学習意欲低下による日本の国際競争力低下(2)若者の「将来の夢(職業等)」に対する意欲の減退(3)産学官連携による研究の推進(4)大卒の就職、雇用問題等への対応策が考えられますが他にはありますでしょうか?。何でも結構ですのでお答え願います。宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

あなたが提案しているのは,まあ社会通念的(=珍しくもないこと)だと思いますが,経団連や政治家のような教育のド素人がいうようなことですね。あなたの誤りをやや抽象的にいうと,以下の点だとぼくは考えます。 ・教育という行為は,「個人の向上」のためにあります。その社会的効用として,まともな社会人が増えれば,まともな社会(ヒト集団という意味であって日本という国家ではありません)も実現するでしょう。このことは,小中高校でも専門学校でも大学でも,すべての教育機関でいえることです。大学では向上の内容に,高い教養や専門的知識・技能が加わるでしょう。いままでヒトが積み上げてきた「知」を吸収し,あらたな「知」(従来の定説や社会通念ではない)を積み上げていくことが,大学でやるべきことです。いま多くの若者が大学を就職予備校としてとらえているようですが(この質問コーナーにもその趣意の質問は頻発してますね),それが脆弱な脳味噌が認識しうる限界なんでしょう。 ・いろいろな効用は「結果」であって,それを「目的」として組織が構成・運用されてはいけません。結果と目的とを混同しがちだということは,ヒトが陥りやすい脳の欠陥じゃないかとぼくは思います。歴史のたとえでいえば,フランス革命とか明治維新というのははたして目的だったのか? 「目的だった」と説明するほうが,「社会システムが老朽化した反動の暴動で偶然にそういう結果になった」と説明するよりも,ヒトの脳味噌には受容されやすいですよね。また,「社会は常に向上していく」という進歩史観のほうが,受容しやすいですよね。ぼく個人はそれらを根本的に疑っています。

geter
質問者

お礼

passersby2様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (6)

回答No.7

あなたは、ニートになるのが好ましいですね。 まず、お礼しないといけないと思いますよ。 spicyappleさんへ あなたは天才です。よくぞ見つけてくれました。

geter
質問者

お礼

japaneseda様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.6

みなさんへ この設問は今年の早稲田大学の職員採用の事前課題として設定されている質問です。 質問者の方が採用試験において剽窃行為を行っている可能性があることを忠告しておきます。 質問者の方へ、web魚拓をとって大学側に通報しておきましたのでそのおつもりで。

参考URL:
http://www.waseda.jp/personl/jizenkadai2012.pdf
geter
質問者

お礼

spicyapple様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

仰るようなことがしたいなら、中学校屋さんをすべきでしょう。 研究や就職は無理ですがね。 大学としてできることなら、世の中に不要な大学はさっさと退場することでしょう。 若者の意欲が減退しているのはそれはそうかも知れませんが、意欲が減退しているような若者を敢えて集めているような大学は不要なのです。 意欲さえあれば、学力くらいは上がってます。 二科目だの三科目だの、サービス入試をしている時点でおかしいのです。 就職支援をしたいのであれば、専門学校屋さんをやりましょう。 研究に関しては、ビルゲイツなんかをパトロンにするならともかく、そうでないならやろうと思ったくらいではできないことでしょう。

geter
質問者

お礼

tekcycle様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

申し訳ないですが、どれも大学の役割に感じず、文科省や厚労省などの役所の仕事に感じます。 大学は最高学府として学問レベルの向上に努めるべきです。 そのため大学の教職員は学会活動での論文審査を責務を負い、同じ学会員同士の切磋琢磨に貢献すべきと思います。たとえ日本の論文数が少なくなってもレベルの低い論文は拒絶して欲しいのです。 その上で大学は論文数が1年間や5年間など一定期間に規定本数以下の人は昇進できないとか降格するとか厳しくするべきです。 ただ世間の求める斬新な研究と大学が探求する研究とは違うでしょうから、それは学会活動を通じて認め合うべきと思います。

geter
質問者

お礼

gn_drive様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

ローマ帝国時代におけるギリシャの立ち位置じゃないかと

geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

回答No.1

マイナーなことを書きます。 ・大学を遊びに行くところと勘違いしている大学生を公正させること。 ・論文の盗用を許さないこと。 ・酒を飲んで騒ぐことをやめさせること。(←アメリカではいい笑い者です。) ・テストでカンニングさせないこと。   もうたくさんありすぎて困りますよねぇ

geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

関連するQ&A