• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土木の大学院)

土木の大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 東京理科大の土木工学科に現在通っている1年生ですが、将来的には他大の土木工学の大学院に進学したいと考えています。有名な土木工学の大学院について知りたいです。
  • また、土木工学の大学院の入試科目についても教えていただけると助かります。
  • さらに、現在のうちに準備すべきことやおすすめの勉強法などがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 土木工学で有名な大学院とありますが、質問が漠然として、世間一般の ものさしで言うところの学歴や知名度では東大、京大、早稲田大等が該当 すると思います。。。当たり前の話ですが。  大学院は専門性を追求するところです。そのため、どこの大学院に加え て、どの教授の元で何を研究してきたかが大事なことなんです。  土木と一言で言っても、土質・水理・材料(コンクリート以外も複数有) ・構造等の大まかな分類があって、その各分類が更に専門技術で細分化、 枝分かれしていますので、学部(3~4年)で、どの教授の元で何を専門過 程で学んで来たか?により、進んで行ける大学院が絞られてきます。  例えば、学部で水理関係の研究をしていたのに、他の大学院で構造関係 の研究をするなんてことは、なかなか難しいと思いませんか?・・・大学 院のスタートラインは学部レベルの専門技術はマスターしていることが前 提になっていますので、別分野に行くのは不可能では有りませんが、相当 の覚悟が必要でしょう。   但し、大学が異なっても学部時代の教授と大学院の教授とに繋がりがあ れば、少しは共通点が在ったりして良いでしょうけれど、全く繋がりも無 ければ、研究について行くことも難しいでしょう。  加えて、大学院生の役割は、学部生の面倒を見ること、つまり後輩の面 倒を見ながら自分の研究も進める役割を持たせられます(私の大学院時代 は当然のことでした)。自分の興味あることだけを単独で進めるなんてこ とはできないんです。  学部の専門課程に進む際に、先を見て良く考えて選んで下さい。  院の入試科目は行きたい大学院により異なるので、学部の専門課程に進 んでから調べても十分です。  今は、まだ学部1年なんですから、教養の単位を落とさず、これからの 成績はAの数を基準にモノが言える様にしておくことが重要です。  理科大が該当するかは解りませんが、学部の専門過程で研究室に入る際 に、成績を判断基準の一つにする教授もいますので・・・出来るだけポテン シャルの高い学生を手元に置きたいのは当然でしょう・・・まずは、足元を 固めておくことに注力した方が良いと思います。

関連するQ&A