- 締切済み
うつ病の職員(管理者)への対応について
介護関係の会社に勤めるものです。(所長職) 老人ホーム(認知グループホーム、訪問介護など)を併設しています。 認知グループホームの管理者が4月ごろより体調をくずし、5月1日から休職(有給)しています。 昨日、やめたいとの申し出あり。 状況的には、仕事場に来れば、仕事を一生懸命してしまう。 帰宅後、家のことは一切できず、ぼーっとしてしまう。 心療内科を受診し、薬を飲んでいる。少しずつ回復傾向はあるが、職場復帰は、現状難しい。 今後は、主婦業に専念し、体調を整えたい。 仕事のことはしばらく考えられない。 昨年から、私的なことでもいろいろあり、ストレスで、うつ病になってしまったようです。 職場の他の職員たちは年上で、ずいぶん大変だったこともあったようです、 いままでも辞めたいといったことはあったのですが、その都度乗り越えてきました。 明日、職員たちと話し合いの場を設けました。 私はその管理者といままで、7年間ともにがんばってきたという思いがあるので、やめてほしくない と、思っています。 上からも下からも「どうするんだ」と答えを迫られています。 どうすれば、、、いちばんいいのか。 アドバイスをいただければと思っております。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- weight69
- ベストアンサー率64% (24/37)
parin-115さん、こんにちは。 長年一緒に仕事をしてきたパートナーがそんな事態になって、 parin-115さんもお辛いですよね。 その職員が「やめたい」といっても、 たとえ辞職願を出しても、受理しないでください。 うつ病のときには正常な判断ができません。 有給・病休を目いっぱい使って休んでもらって ある程度回復したなら、また相談する時間を設けましょう。冷静な感情で。 あと、「辞めてほしくない」という言葉は慎んだ方がいいです。 職場に来れば一生懸命やってしまうまじめな職員さんです。 「所長がそこまで言ってくれるのなら…」と期待に応えて 限界を超えてがんばってしまうことが、また休職の事態を招きます。 「あなたの人生だから、辞めるのもいい、 介護の仕事が好きだったら、復帰しても少しずつできることからやっていこう」 と言われたら、私なら嬉しいですね。本当に自分のことを考えてくれる上司がいる、と。 下の他の職員には、「今はゆっくり休ませる」と言いましょう。 そして、残念ながら、parin-115さんには職場の安全配慮義務があります。 部下たちが、健康に仕事ができるよう配慮しなければならないものです。 あってはならないことですが、もし、誰かが自殺し裁判になった場合、 その配慮義務が焦点になって、有罪になることだってないとは言い切れません。 下の職員には「決して無理をするな、家に帰って好きなことをする余力を残しておいてくれ」 と言ってやって下さい。第2のその職員さんを出さないために。 上の職員には、上のように「ぎりぎりまで休ませてから相談する」と伝えてください。 病気を理由に解雇処分をするのは違法ですので、もし上の意向がそうならば、その旨伝えてください。 所長さんという職も大変かと存じます。parin-115さんも無理をしないでください。
お礼
回答ありがとうございました。 精神的な病は、はたからは計り知れないものですよね。 来月は、ある職員が管理者を代行するということで、なんとかなりました。 介護保険の会社ですと、ちゅうぶらりんの状況がまずいわけで。 介護保険法違反にならないような職員配置が必要になってきます。 大きい病院ですと、ある程度補充要員があったりとか、配置換えなどもありますが。 まあ、それを考え実行するのが自分の仕事なわけで。 良くやってくれた職員なので上も解雇は考えていないですね。 ただ、介護保険法違反にならないよう、、、ということで、かならず、かんりしゃという立場の職員の配置をしなければならない。 別のどなたかに管理者になってもらうと、病気がなおっていざ復帰したときにどうするのか。 代行者に退いてもらうのか。。。。 新たなポジションを作るのか。 今は、少しでも元気になってほしいという気持ちと、はっきりとさせていかなければいけないという間で、毎日うえからしたから(そのうちには)役所から、、、どうなの、どうするの、なにやってんの、、、 という状況ですね。 やっていますよ、かんがえています。。。どうにかします。。。 そんな感じです。