• 締切済み

磁石のS極とN極はどうしてくっつくのでしょうか。

磁石のS極とN極はどうしてくっつくのでしょうか。 少年時代からの疑問なのですが、気になり始めて以来、約25年。 ご飯もロクに喉を通りません。 自分の息子に教える感じでわかりやすく懇切丁寧に教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

zakky74でございます。 >>つまり、一体どうして片方の磁極のみが生まれる様に運動させる事は不可能なのでしょうか・・・と >確かにその疑問には気づいていました。 やはり。 >この疑問の答えはそのまま、表題の質問の回答になるのではないでしょうか。 そして、鋭い! 仰る通りです。 結局、単語が変わるだけで質問がループして基に戻ってくるという構造になっています。ですので、そのアプローチでは答が出ません。学術の致命的な問題点です。 >しかし、難しい・・・。ヒントをください。 実は、前提が間違っているという事に気付く事がとても重要です。 N極だと思っていた事が、実はN極ではなかったんですよ?かと思えば、N極でもあった訳です。同様にして、S極だと思っていた事が、実はS極ではなかったんですよえ?かと思えばS極でもあった訳です。 それを確認する事が重要です。 そして、次の質問を投げます。 棒磁石を横になる様に置いたとしますね。例えば、右がN極、左がS極となる様に置いたとします。そんな棒磁石の丁度真ん中、そこは一体何極なんでしょうか? これが、学術の限界に気付きながら、尚それを超えていく時の一つの質問です。

回答No.8

zakky74でございます。 >遅くなってすみません。 >色々と調べて、磁力の根源は電子であるだと理解しました。 実は、それは正確ではありません。それと、 >以下、Wikipediaから引用します。 >『磁界の元となるのは電荷の運動であり、片方の磁極のみが生まれるように電荷を運動させる事は不可能である。』 も不十分です。これは、その様な現象を説明しただけで、現象の原因についての理解や説明ではないんですね。繰り返しますが、学術の土台ではここに対する答を持ち合わせておりません。 その観点から、続きを行きたいと思います。 >つまり、電子が一定方向に動くような軌道をそろえた物質が磁石だと推測ます。 >S極は電子が集まった状態。 >N極は電子が逃げていった状態。 >回答になっていますか? これでも構いませんが、kojikoji2000さんご自身も、自分で自分に追加の質問をしたくなりませんか? それでは一体どうして、半分のところで切ったら電子はその様に集まったり逃げていったりするのだろうか・・・と。 つまり、一体どうして片方の磁極のみが生まれる様に運動させる事は不可能なのでしょうか・・・と。 この点はどの様にお考えでしょうか?

noname#139383
質問者

お礼

zakky74さん、 >つまり、一体どうして片方の磁極のみが生まれる様に運動させる事は不可能なのでしょうか・・・と 確かにその疑問には気づいていました。 この疑問の答えはそのまま、表題の質問の回答になるのではないでしょうか。 しかし、難しい・・・。 ヒントをください。

回答No.7

zakky74でございます。 非常に奇妙な現象と出会っている事になります。 N極は、それがN極ならばずっとN極のハズじゃないですか? S極も、それがS極なんだからずっとS極のハズです。 ところが、棒磁石だと分かりやすいのですが、N極だと思っていた領域があります。N極は、それがN極なんだからずっとN極のハズなんですが、棒磁石の半分のところスパッと切ってしまいますね。真中を、スパッとです。 そうすると、どうなりますでしょうか? N極だと思っていたところなのに、S極も生まれるじゃないですか? N極は、N極じゃないですか? そして、S極だと思っていたところはどうでしょうか? 本来なら、それがS極なんだから、真中で切ったら、そこはS極しか残らないハズです。ですが、実際に起きている事はS極しか残らないハズなのに何とN極になってしまっているという・・・。 この現象を道具にして、もう一度、前回の質問に戻るとします。 >>・N極だと思っている場所は、ずっとN極なのでしょうか? >>・S極だと思っている場所は、ずっとS極なのでしょうか? 真に不思議な現象です。 この事を、深める事がkojikoji2000さんの問に対する答に迫る道でございます。 この点、kojikoji2000さんは如何お考えですか? 僕は何だかワクワクしてきました。 一体、磁石とは何なんでしょうか? N極とは何なんでしょうか? S極とは何なんでしょうか?

noname#139383
質問者

お礼

遅くなってすみません。 色々と調べて、磁力の根源は電子であるだと理解しました。 以下、Wikipediaから引用します。 >磁界の元となるのは電荷の運動であり、片方の磁極のみが生まれるように電荷を運動させる事は不可能である。 つまり、電子が一定方向に動くような軌道をそろえた物質が磁石だと推測ます。 S極は電子が集まった状態。 N極は電子が逃げていった状態。 回答になっていますか?

回答No.6

zakky74でございます。 先に結論から申しますと、磁石のS極とN極がどうしてくっつくのか?という疑問は、学術的理解方式や学術的認識方式では答が未だ見つかっていません。 色んな方程式をいじり回して、何となくそうであろう・・・とのところまでは説明が可能ですが、どうしてそうなっているのだろうか?と更に奥行きを突っ込まれると分からなくなる現状があります。 これは、実は磁石だけに見える課題である様に思いますが、学術の土台に対する疑問であり、問いかけなんですね。とても本質的な質問でありますので、安易な理解など為さらずに、とことん追及されてみて下さい。お付き合いいたします。 かく言う僕も、数学・物理学を始めとして幾つかの問題がありました。どうして、ゼロでは割れないんだろう?とか、eとπとiという複雑かつ解釈の難しいモノが絡み合うとどうして-1という分かりやすいモノになるんだろうか?とか・・・その他、諸々ありました。 ですが、それも学術的理解方式、学術的認識方式による限界によって、応える事の出来ない領域だったんですね。というよりも、考えなくてもいい・・・そういうもの・・・くらいの勢いすらありました。 長く学術はこの疑問に回答を出しておりませんが(そして、今後も無理ですが)、学術という前提、土台を離れる事を通して答を得る事が出来ます。 幸運にも僕は答に出会う事が出来ているので、あらゆる素朴な疑問に対しても答と出会える様になってきました。人間の指はどうして5本なのか?とか目は何故2つあるのか?とかですね。 >なんだか長年の疑問を解消してくれそうな方と出会い、顔がほがらかになっていますよボクは。 kojikoji2000さん。 その疑問は既に解消されており、意外にも多くの人がその理由、その仕組みも明々白々に理解している事ですので、まずは安心なさって下さい。 >>ところで、kojikoji2000さんはご自身のご質問の答が一体どれくらいの価値を秘めているかを考えた事はございますか?つまり、磁石のS極とN極がどうしてくっつくのかを理解・説明出来る事が、一体どれくらいの価値が高いのか、についてkojikoji2000さんはどの様に捉えているのかについて、もし宜しければお聞かせ下さいませ。 >うーん。 >深く本質的な理解につながるからでしょか。 とても深いです。 メチャ本質的でございます。 単なる理解・・・の領域を超えて、理解方式・・・その根本に切り込むくらいの質問なんでございますよ。また、この質問に対する明々白々な答を理解出来ている事の意味は、新しい発見や発明の世界が一気に広まります。 それくらいの価値。 新大陸発見!・・・以上の価値です。 >常識、大前提とされている事柄を童心に返って見つめなおすことで大事な発見につながるきっかけになるからでしょか。 実際、僕が確認したのはkojikoji2000さんの仰る様な事でした。大事な発見・・・それは世界初である事は勿論、歴史初・・・でございます。 また、これまでにも数々の歴史初、がございましたよね? 地動説への展開だとか。 アインシュタインの相対性理論だとか。 それと比べても遜色ない発見です。 言うなれば、こうです。 西洋から学術が開花するキッカケがありました。 日本では、学術を補い超えていくキッカケが起きています。 それです。 これから、西洋とは次元が違う学問が生み増えていきます。 勿論、今までの西洋の学術の理解も一層深まります。 >こりゃまたむずかしいご質問ですね。 >ご飯が喉を通らない上に夜も寝れなくなりそうです。 それは参りました^^; そうならない様に、と思っておりましたのに。 また、喉を通らなくなるというのは恐縮です。 ですが、今回はある時期まで来ましたら、その後は喉を通らなくなるという問題自体が解消する事になるでしょうから、暫くの間は覚悟下さいませ。 つまり、今回の苦しみは産みの苦しみです。 >>さて、答に向かうプロセスとして、kojikoji2000さんは磁石をどの様に理解しているのをお聞かせ下さい。S極とは何でしょうか?N極とは何でしょうか?勿論、kojikoji2000さんの現段階での理解で構いません。 >・S極とは、-の磁荷を帯びている片方。 >・N極とは、+の磁荷を帯びているもう片方。 >・磁荷とは、磁極が帯びている磁気の量 >・磁気とは、鉄片を引き付けたり、南北を指したりする磁石のもつ作用・性質。正確には磁荷は存在せず、運動する電荷が磁場を形成し、また逆に磁場が運動する電荷に力を及ぼすことによって磁気現象が起こる。 >そもそも文房具屋においてある磁石ってどうやってつくるのだろう。 >電荷を帯びているということは金属原子の塊なのでしょうが、何の金属なんだろう。いろいろと疑問がわいてきましたよ。 最後の質問も、面白い疑問ですね。 次に投げ掛けたい質問がございます。 ・N極だと思っている場所は、ずっとN極なのでしょうか? ・S極だと思っている場所は、ずっとS極なのでしょうか? どの様にお考えですか?

noname#139383
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >・N極だと思っている場所は、ずっとN極なのでしょうか? >・S極だと思っている場所は、ずっとS極なのでしょうか? U字型の磁石を方位磁石に近づけて遊んでいると、方位磁石が壊れた?記憶があります。 今思えば、方位磁石のN極とS極がひっくり返ったような現象だったのだろうと思います。 NとSは現在の状態にすぎず、外からの力でその状態を保てなくなったときは極がひっくり返ると推測します。

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.5

この質問が気になっておりまして、いろいろ調べていたらこんなページがありました。 http://kt2.iobb.net/denjikigaku/jiki/content2/jikienerugi-.html SとNのギャップに単位体積あたり磁束密度の2乗に比例する磁気エネルギーが溜まっていて、僅かに近づこうとするとギャップの体積が減った分だけ仕事をしようとするので、その微分に当たる力が働く、という説明のようです。 僅かに近づこうとしたとき何故単位体積あたりの磁気エネルギーが変化しないと考えて良いのかとか、私としてもよくわからない点があります。又、磁界の中で磁極が受ける力を元に磁気エネルギーの総量を算出しているのでご質問に対しては循環論法的になってしまうような気もします。電磁石に置き換えるともう少し答えに近づけるのではないかといろいろ考えてはみたのですが、今のところうまく行きません。それでも多少の参考になればと思い紹介させていただきました。

noname#139383
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介いただいたページをみさせてもらいましたが、文系なものでほとんど理解できませんでした。 理系の方の脳を移植したいですよ。ボクは・・・。

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.4

>磁石のS極とN極はどうしてくっつくのでしょうか。 回答:分かりません、分かりませんが一つの考え方としてエントロピー増大の法則の拡大解釈と言う考え方は如何でしょうか。 つまりこの世界の物はすべてエネルギーの高い状態から低い状態へと移行する性質が有る、と考えて。 リンゴが木から落ちる、地震で山が崩れる、熱湯と冷水を同じコップに入れると自然と均一の温度になる、原子核が電子を捕まえて電気的な性質を消す、電子が励起されて高い軌道に入りその後電磁波を放出して低い軌道に戻る・・・などなどその良い例ですが同様にN極の持つ鉄を引き寄せる性質とS極の持つそれも本来不安定でありこれを解消する為にお互いが引き合い磁力を消す事で安定した状態になる・・・と。 つまり引き合う事が目的ではなく引き合いくっつく事でN+S=ゼロとなりこれで安定した状態に落ち着きたい訳で本来の姿に戻りたいと言う普遍的な性質の表れとでも言いましょうか。 男女が引き合うのも自然界の法則かも知れませんね。 回答になっていませんかね。

noname#139383
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男女の関係に例えるなんて、とっても素敵な回答です。 N極のNomura監督とS極のSachiyo婦人は惹かれあうということですね。 不安定から安定な状態に向かう作用。 何だか重要なヒントが隠されているような気がします。

回答No.3

素晴らしいご質問でございます。 これは、とても素晴らしい質問であり美しい質問です。 25年前には答が出ていなかったこのご質問にも、今の時代、しかも日本では答が出ております。kojikoji2000さんのご質問に対する答が出ておりますれば、kojikoji2000さんの喉にご飯が通る日も近いかもしれませんね。 ところで、kojikoji2000さんはご自身のご質問の答が一体どれくらいの価値を秘めているかを考えた事はございますか?つまり、磁石のS極とN極がどうしてくっつくのかを理解・説明出来る事が、一体どれくらいの価値が高いのか、についてkojikoji2000さんはどの様に捉えているのかについて、もし宜しければお聞かせ下さいませ。 さて、答に向かうプロセスとして、kojikoji2000さんは磁石をどの様に理解しているのをお聞かせ下さい。S極とは何でしょうか?N極とは何でしょうか?勿論、kojikoji2000さんの現段階での理解で構いません。 宜しくお願い致します。

noname#139383
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか長年の疑問を解消してくれそうな方と出会い、顔がほがらかになっていますよボクは。 >ところで、kojikoji2000さんはご自身のご質問の答が一体どれくらいの価値を秘めているかを考えた事はございますか?つまり、磁石のS極とN極がどうしてくっつくのかを理解・説明出来る事が、一体どれくらいの価値が高いのか、についてkojikoji2000さんはどの様に捉えているのかについて、もし宜しければお聞かせ下さいませ。 うーん。 深く本質的な理解につながるからでしょか。 常識、大前提とされている事柄を童心に返って見つめなおすことで大事な発見につながるきっかけになるからでしょか。 こりゃまたむずかしいご質問ですね。 ご飯が喉を通らない上に夜も寝れなくなりそうです。 >さて、答に向かうプロセスとして、kojikoji2000さんは磁石をどの様に理解しているのをお聞かせ下さい。S極とは何でしょうか?N極とは何でしょうか?勿論、kojikoji2000さんの現段階での理解で構いません。 ・S極とは、-の磁荷を帯びている片方。 ・N極とは、+の磁荷を帯びているもう片方。 ・磁荷とは、磁極が帯びている磁気の量 ・磁気とは、鉄片を引き付けたり、南北を指したりする磁石のもつ作用・性質。正確には磁荷は存在せず、運動する電荷が磁場を形成し、また逆に磁場が運動する電荷に力を及ぼすことによって磁気現象が起こる。 少し調べてみたのです。インチキしました。 最後の方は何のこっちゃわかりませんが。 そもそも文房具屋においてある磁石ってどうやってつくるのだろう。 電荷を帯びているということは金属原子の塊なのでしょうが、何の金属なんだろう。 いろいろと疑問がわいてきましたよ。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

科学で説明できるのは、磁石と磁石の間にどのように力が働くのか、電流と磁石の間にどのような関係が有るのかです。 科学ではなぜそうなっているかという質問を掘り下げていくと説明できなくなります。 このような関係になっていますと言う事しか説明できません。 磁石に興味が有るのなら TDK株式会社の「じしゃく忍法帳」を見るのが良いでしょう。 http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/

noname#139383
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも25年あたため続けてきた疑問を「このような関係になっています」という一言では鎮めることができません。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 以外とおくが深いです。 しかし、息子に教えるくらいなら下記サイトの説明で大丈夫だと思います。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200705140281.html
noname#139383
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉足りずですみません。 「息子に教えるよう」に、とは「ボクを自分の息子と思って懇切丁寧に」 という意図です。