• ベストアンサー

日本史の勉強方法について

今浪人中の身なんですが、他の教科については大体進んでいるのですが、日本史だけはどうも進みません。まったく頭に入っていきません。今とりあえず基本的なことを頭に入れようと思いセンター用の参考書を丸写ししています。ですがうつすことに精一杯でまったく頭に入っていないのです。これではだめだと思っているのですが、他にやる方法がないので(参考書を暗記してもすぐに忘れてしまいしそうだし)現状を維持しています。でも日曜日に受けた記述模試でぼろぼろでした。高望みですが早稲田の法学部を受けてみようかなと思っているので、だいぶハイレベルなんですが今のままじゃどうにもなりません。ここがだめって言うよりもう全体的にだめなんです。どなたかいい勉強方法教えてください!また良い参考書あったら教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の日本史の覚え方は、その時の出来事だけを覚えるのではなく、その出来事が起きた原因、その出来事の背景、その出来事によって、そのあとこんなことが起きたなど、歴史の流れを覚えるようにしました。 歴史は一つの流れでできていますから、その流れをつかめると、スッと覚えることができました。 それに流れがわかると、歴史が一つの物語のように思えて、とても楽しく勉強できましたよ☆ そして知らず知らずのうちに、日本史の暗記ができていました。 とにかく流れをつかむことだと思います。 歴史上にはいろんな人がいてとても面白いです^^歴史は人間が作り上げたものですから、歴史上の人物から攻めていくとまた、おもしろいのではないでしょうか? おすすめの参考書は、歴史の出来事を漫画や絵などを使ったりして、楽しく歴史を知っていくようなものがいいと思います。なかなかバカにできないですよ☆ テキストなど、問題集は、大体の流れを知ったあとでやると面白いように解けるし、自然と頭に入っていきますよ^^ がんばってください!!! こんなに長々書いてしまってごめんなさい^^;

その他の回答 (5)

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.6

 私は大学受験ようではないものから紹介してみようと思います。  日本実業出版社の「早わかり 日本史」はいかがでしょうか。一人の歴史上の人物やある時期のことを2ページにまとめていて、図式化した絵や表が載せてあり、とてもわかりやすいです。  興味関心を高めたいというのなら、新人物往来社の「別冊歴史読本」もいいです。  もし、予備校などの行き帰りに読んでみたいというのなら、三笠書房の「日本の歴史がわかる本」(このシリーズの「人物編」もあります)がおすすめです。文庫本なのでポケットにも入ります。数ページで1つのテーマがまとめられているので、少しずつ読んで、問題集の弱点を補うためのものとして読んでみてください。  暗記しようとがむしゃらになるのも一つの方法だとは思いますが、いろいろな方法で興味関心を高め、その時覚えきれなくてもあとで見直しできたり、読み物でだいたいの上代の流れをつかんでおくと強くなりますよ。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.5

歴史に興味をもつことが重要です。 丸暗記しても頭に入らないのは、自分で試してみて、よく わかっているかと思います。 歴史関係のマンガや小説を読んで、まずは歴史に興味を もってみてください。 「面白い!」と感じるようになったら、あとはスイスイ頭の 中に入りますよ。 他の方の回答にあるように歴史は流れを掴むことが重要ですが、 流れを掴むにはマンガや小説から入った方が、理解が早い かと思います。 マンガでオススメは、 『マンガ 日本の歴史』(石ノ森 章太郎/中公文庫) Webだったら、 『そうだったね!日本史』  http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/index.html 受験には出題されけれど、日本史の裏事情まで深く知りたい時は、 『逆説の日本史』(井沢 元彦/小学館文庫) あたりがいいでしょう。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=460122
  • yukipy
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.4

私もまず歴史の流れを頭に入れることが大切だと思います。流れがつかめれば、難解な歴史用語も頭に入りやすくなると思います。 時間があれば、絶対に「詳細日本史研究(山川)」の通読をお勧めしますが、時間がない場合は、ブックマン社から出ている「超速シリーズ(竹内睦泰著)」がお勧めです。短時間で流れが頭に入ると思います。 近くに大きな書店がなければ、アマゾンなどのネット通販で手に入れてください。 流れをつかんだ後に問題集をバリバリ解くことになると思いますが、「量より質」です。何冊も手を出すよりも、同じ問題集を何回も繰り返して、その問題集をマスターする方がいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893083937/qid=1065579172/br=1-2/ref=br_lf_b_1/249-2162489-1911505
  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.3

江戸時代なら、絶対にこれですね。 休憩時間中に読みましょう 

参考URL:
http://satouno.hp.infoseek.co.jp/eiga/fuuunzitati.htm
noname#118466
noname#118466
回答No.2

覚えなければならない項目が多いので先ず歴史の流れを必要な範囲で理解する事です。そのためには例えば奈良時代から現代まで大きな時代区分を縦か横に描いて、次に主要な出来事と年、場所、人物を書き込んで見ることです。自分で年表を手書きすることで流れが理解出来るでしょう。 全体の流れを理解しないままに年号と出来事だけを覚えるのは全然面白くなく記憶も難しいでしょう。ご存知でしょうが年号の記憶法の一つを添付します。すべて覚える必要はありませんよ。

参考URL:
http://www.jade.dti.ne.jp/~teacher/nengo.htm

関連するQ&A