- 締切済み
原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 3
本案件は 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6726689.html というアンケートに続く第 3 弾です。 質問も回答も長文にならざるを得ないことや、具体案がまとまるまでに長期の意見収集期間が必要と思い、週 1 ぐらいの間隔で質問を締め切っては新たな質問を立てることにしています。 御興味をお持ちになられた方は是非、第 2 弾、第 1 弾の質疑応答も御覧になって御意見をくださいますよう御願い申し上げます。 現在の問題点は (1) 家庭用などの小規模、市町村単位の中規模となる昼夜夏冬の消費電力差をバッファーできる安価な蓄電システムは考えられないか (2) 都市ガスの普及に伴って廃業の危機にある地域密着型プロパン・ガス業者が東京ガスの支援を受けて天然ガス (将来的にはメタン・ハイドレートの利用を見据えた) を用いた地域密着型 (勿論、他地域との電力互助網も構築) の中規模ガス・タービン発電事業を興すための法的支援を促すために政治家を動かす策はないだろうか (3) 発電事業と給電 (電力電送の電柱・電力回線) 事業を分離して給電部分を地方自治体の収入源とする法的措置を促すために政治家を動かす策はないだろうか (電柱は NTT などの所有ですが、最近は地下電力回線工事を目にするようになってきていることから電柱はラスト百m の送電システムとして考えても良い時代になってきたように思います) ・・・というところでしょうか。 この他にも「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 1」「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2」を御覧になって「こんな具体案はどうかな?」という案がございましたら是非とも御意見くださいますようお願い致します。
お礼
度々の御回答有難うございます (・・・書き込めましたね(嬉)) >メタンハイドレート、技術の確立と、採掘コスト、10年、20年・・・ 確かにそれぐらいかかるでしょうね。 まあしかし、技術でも先行するアメリカのシェール・ガスに対抗するのは難しいでしょうからシェール・ガスが値上がりする頃まで貴重な燃料資源を留保しておくというのも構わないと思います。 >太陽光発電パネル・・・再利用は難しく、リサイクル可能なのはアルミフレームとガラスだけでしょう。 そうでしょうね。それができれば液晶ディスプレイやイメージ・センサなどもリサイクルできるということですから(笑)。 >富士電機のフレキシブルタイプの製品・・・高電圧で扱いにくい・・・薄膜の3層(トリプル)は・・・ 一瞬「何故、高電圧なのだろう?」と富士電気の製品を知らなかったので不思議に思ったのですが、3 層製品なども開発されているのですね・・・確かに発電効率向上のためには如何にして太陽光エネルギーを反射させたり取りこぼすことなく吸収させるかがネックになりますので、多層構造に向かうのは容易に理解できますし、直列構造となる多層構造の起電圧が高くなるのも解ります。 しかし、私の記憶では 1 層の起電圧力は 0.8V 弱程度・・・私が知っていた 2 層 (可視光層と赤外線層) で直列 1.5V 程度でステンドグラスのような美しい外観のものでしたので、これは使い易そうだと思っていたのですが、3 層でも 2.4V 弱いの筈・・・高電圧で扱いにくいという御感想にはちょっとびっくりしました。 もういっぺん、勉強し直してみますね(^_^)/ >なぜ皆、原発を何かに置き換えるという発想なのでしょうか? 私の場合「どれほの安全に気を配っても事故ったら取り返しの付かない事態に陥る危険性のあるもの」を「事故っても取り返しの付くもの」に代替したいというものであり、「幾ら運用費が安いと言っても取扱を誤ったら家を全壊しかねず、近所にも被害を及ぼして 2 度とそこに住めなくなるばかりか賠償問題で一生苦しめられるもの」よりも「間違っても家の中での小規模な小火程度で済むので、事故ってもローンで修繕できし、運用費も安くできるかも知れないもの」に代替したいと思うのは当然と思うのですが・・・既に事故を起こして大迷惑をかけた東電を見て、そういうものであると気付かされてしまった以上「原発を何かに置き換える」という発想からは後戻りできなくなっています。 日本の人口や、経済活動や、生活レベルも削減したくはない・・・一時的には我慢しなければならないかも知れないが、直ぐに元に戻せる上に、もっと良くなるという展望が得られれば「原発だってもっと良くなるんだよ」と言われても「代替案」に乗った方が「もっと良くなるし、安心も手に入れられる」というものですので「可能な限り早期にもっと良くなるという展望が得られるよう模索したい」というのが私の立ち位置です。 >昨日、管総理が、太陽光発電の価格は10年後に1/6になる・・・ 全く無責任極まりないスッカラ管の発言ですね(笑)。 私も、いい加減なこと言って飯が喰える仕事をしてみたいです(笑) 不可能とまでは言えませんが「可能にするためのビジョンはどうなってるのよ(笑)?」と問いたいですね。 ビジョン (展望) を描ける人に是非スレを立てて欲しいものです (汗)。 安価な色素増感型太陽光発電での太陽光発電ならば既存の土地を利用して安価な発電コストを実現できる可能性があるというのが私の趣旨なのですが、結晶セル型太陽光発電パネルの価格引き下げは仰るような「シリコン価格の暴落、海外セルの入手の容易さ」とう海外依存型の現象以外にちょっと思い付きません(笑)。 「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 4」スレを立ち上げましたので、そちらでも宜しく御願いいたします(^_^)/
補足
第 1~3 弾同様、このスレもスクロール量が多くなってきましたので一旦終了させて新たに http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6760672.html に第 4 弾のスレを立てさせていただきました。 なお、皆様からの意見をまとめて具体案を育成させていくというのが目的のスレであることから「ベストアンサー」を選ばずに閉じてきたのですが、今になって「回答を評価する」には票を投じることができるのだと気付き (汗) ましたので、皆様への感謝を込めて御回答には「回答を評価する」票を投じさせていただきました。 今後とも宜しく御願い致します(^_^)/。