• 締切済み

代ゼミ模試 自己採点

どうもこんにちは 代ゼミ模試を受けました。 自己採点したら酷すぎて受験なんか無理だと思ってしまいました。 国語 150点中43点 現代文と古文 リスニング 50点中10点 英語 200点中53点 日本史B 100点中39点 僕は英語と現代文が苦手です。 二年生のときは理系だったんで古文はまったくわかりません 英語なんかほとんど勘でやっています。 日本史は原始から古墳時代と古代から近代までの政治が範囲でした 学校では何故か江戸と明治からやってるんで原始から古墳まで自分で勉強しました。 こんなんで成蹊大学や専修大学の法学か経済学行きたいなんか言ってバカですよね やっぱり諦めて学校成績をよくして指定校でレベルの低い大学に行くしかないのでしょうか でも諦めないで志望大学に入って警察官になりたいという夢を叶えたいです。 現代文や古文や英語や日本史のいい勉強方法を教えて頂ければとても嬉しいです。 長文失礼しました 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

新宿区で塾を経営しています。 現代文に関してですが、もしよければ参考にしてみて下さい。 現代文の勉強は、まず第一に「時間をかけないこと」が大切です。 時間をかけないで、解き方のコツを掴むことです。 読むだけでも結果に繋がるかもしれませんので、よろしければ読んでみて下さい。 ■現代文のルール 1.現代文の問題の基本は「言い換え」 「~とはどういうことか」という問題が現代文では多く出てきます。これは傍線部の「言い換え」を訊いているわけす。 そして、その「言い換え」は、自分の言葉で言い換える必要などありません。傍線の在る段落とその前後の段落に「言い換え」るべき部分が記されていますから(※理由は後述)、それに置き換えればよいのです。 「~はなぜか」という理由を訊く問題も同様です。傍線の前後に必ず理由部分がありますから、そこを読み、そして「そこを言い換え」ればよいのです。(さすがにその部分が答えであることは少ないですね。) ちなみに、「~の根本にある考えは何か」等、さらに捻れば、傍線の段落の前後から離した部分を言い換えさせる出題も可能ですが、基本問題に慣れればすぐにできるようになりますので、難問(悪問?)に惑わされる必要はありません。 2.キーワードを言い換える さて、「言い換え」とは言っても、選択肢を見ると迷ってしまうということも多いでしょう。それは、選択肢を見る前にやるべきことをやっていないからです。 まず、傍線部内のキーワード・キーセンテンスを抽出する必要があります。つまり、傍線部内を切り分ける(分節する)のです。 たとえば、傍線が「AがBする」となっていて、それはどいうことかと問われたら、「Aの言い換え」が「Bの言い換えする」ってことだなと、傍線内を分けて考えるわけです。 この作業をやったうえで、傍線部段落とその前後の段落を探せば、はっきりと言い換えるべき言葉が見えてくるのです。 3.自分の頭で考えない 他の科目はまあまあなのに現代文で高得点できない多くの人が、自分の頭で考えようとしています(※これについても後述)。 これは「理解できなければ解けない」病や「心情推測」病という、日本の国語教育に蔓延している病気に絡んでいます。 しかし、大学入試に出てくる現代文の文章は非常に高級ですから、自分の頭で考えてわかるわけがないのです。というのも、一流大学の学生が、「よくわからない」と感じるような本がそのまま出たりするわけですから(もちろん、その学生は合格しているわけです)。 「わかる」とは何かという哲学的問題はさておき、「前から読んでわからなきゃいけないんだ」という考えは、入試現代文では百害あって一利なしなのです。 たったこれだけのルールを知っているだけで、現代文対策の勉強法は変わりませんか? もちろん、語彙力はあった方が得ですし、「対比関係」や「具体と抽象」など、現代文参考書に決まって出てくる知識も無いより有る方がマシです。でも、そんなこと知らなくたって、このルールを知ったうえで問題演習するだけで、ルールを知らなかった人には劇的な効果が訪れるのです。私の教え子たちがそれを証明してくれています。 このルールを知ったうえで、さらに「庄司の方法論」を加えることで、現代文の得点力は大幅に上がるのですが、ルールを知らなかった人にとっては、このことを知ってもらうだけでも必ず役に立つと思います。 現代文!頑張ってください!

  • kougei12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

>>現代文や古文や英語や日本史のいい勉強方法を教えて頂ければとても嬉しいです。 まったく諦める必要なんてないよ あと、 勉強法なんてものはこの世に存在しない。 ただ解答できないことを解答できるようにする、それが唯一の勉強法 君ら「分かっていない人」っていうのは分からないがゆえに、それが分かっていないことも分からない。 まずは自分がどうして解答できないのか知る そして、自分の不足しているものを補っていく。 受験に秀才もバカも関係ない。 「知識」「読む力」「基本の運用」、これができるかどうか、それだけなのさ。 そして、分かっていない人は、例えば自分が英単語を知らないから読めていないだけなのに、読む力をあげようとしたり、ひどい人は、「地頭力」なるものをUPさせようとしたりする。 数学でも、必要なのは「知識」(公式・典型解法・基本パターン)と「基本の運用」(基本パターンをどこで使っているか把握しているかどうか) だけなのに、分からない人は解けないのは自分の頭が悪いからだと言ったりしている。 ましてやセンター世界史なんて、「知識」(時代の流れと年代的横の並び、太線で書いてある基礎知識)さえあれば、満点が取れる。 もちろん2次試験だったら、発想力とかメンタル力とかもはかられるけど、やっぱり土台は上の3つの力だよ。

回答No.2

おいおい、理系でも何でも英語はあったろ。 ただ、まだギリ間に合いますよ。 まず英語ですが、単語がある程度読めるだけで長文は読めてきます。 とりあえず、単語を覚える。 システム英単語は4章構成ですが、1、2章までセンターレベルですので とりあえずそれは覚えて下さい。5月中に。 よく単語は長文中に覚えろという人がいますが長文読んで一文に知らない単語が 2個もあったら意味がとれません。 シス単を1、2章までやって残りは長文で出会うたびに覚えるようにしましょう。 構文の勉強は大切ですが、そんな事をやっているレベルでもないので。 文法はネクステージを何回もやる。5月中に一周したいです。 ネクステージやりながら、疑問が出てきた場合はフォレストは良い文法書なので フォレストで確認が良いでしょう。 初めから文法書で勉強する時間はもうないです。 上記をきとんやれば英語は120点、代々木偏差値50はいくはずです。 それ以降は実力がついてからまた質問してください。 成績がない人は勉強ができない人が多いです。 志望校に合格したければ、これから休日は最低12時間勉強する頑張りが必要です。 成績が悪い人はこれができません。頑張ってください。 システム英単語 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E-Ver-2-%E5%88%80%E7%A5%A2-%E9%9B%85%E5%BD%A6/dp/4796110593/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1304850903&sr=1-1 ネクステージ http://www.amazon.co.jp/Next-Stage%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%83%BB%E8%AA%9E%E6%B3%95%E5%95%8F%E9%A1%8C%E2%80%95%E5%85%A5%E8%A9%A6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%A0%BB%E5%87%BA%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88215%E3%81%AE%E5%BE%81%E6%9C%8D-%E7%93%9C%E7%94%9F-%E8%B1%8A/dp/434243010X/ref=pd_sim_b_1 フォレスト http://www.amazon.co.jp/%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%8B%B1%E8%AA%9EForest-6th-%E7%9F%B3%E9%BB%92-%E6%98%AD%E5%8D%9A/dp/4342010402/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1304850949&sr=1-1

  • zantry
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

夏休み前から本気で勉強すれば大丈夫ですよ。 現役生はここからが本番です。勉強法は、予備校に行ってカリキュラムに従うのがいいです。 ただ、古文の文法や英単語等は夏までにがんばって覚えるべきです。これを怠ると本当に手遅れになります。また予備校の授業の予習、復習だけではまず受からないので自習用教材を用意した方が良いです。 通っている予備校が出版しているものでもいいですし、学校で使っているものでもいいと思います。 めげずにがんばってください。

関連するQ&A