- 締切済み
1日の食事の塩分とは、積算しかありませんか
4/19に24時間蓄尿をしてのデータとして、尿Na100mEq/Lでしたがこの数値から1日の塩分摂取量を質問したときの回答は、=100X尿量(L/日)/17である 1.7Lなら10gでした・・・尿量は2.44Lだったので当てはめると、14.35gです ところが同じ質問を国立医療センターの管理栄養士にしたら、食べる塩分量と尿に出てくる塩分量は基本的に違うと、尿Na100mEq/Lというのは、尿中に含まれる塩分を示しX23=2300mg/L だから2.44Lなら5.6gだと言いました では、どちらが本当なのでしょうか・・・目標は1日6gでそのためには塩蔵品・塩干品・ハムソーセイジ・味噌汁・麺類の汁などを食べないなど方法は分かりますが、具体的に今食べている塩分が一体、どのくらいなのか=で、24時間蓄尿をやったのですが よろしくお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
調べてみたのですが、どちらも正しいというか、微妙に聞き間違えているというか…。 尿Naというのは、ナトリウムのことです。塩(NaCl)ではありません。 ナトリウムの総量としたら、x23が正しく、Naが5.6gです。 このナトリウムがすべて塩由来だとすると、1/17が正しく、NaClが14.35gです。 Naが5.6gから計算してみると5.6/22.989769x(22.989769+35.4527)=5.6/22.989768x58.4425 =14.24 完全に一致しないのは、(23)と(17)が便宜的な近似値だからです。 (23は22.989769の、17は1/58.4425=0.01711の) >食べる塩分量と尿に出てくる塩分量は基本的に違う というのは、尿で測定しているのはナトリウムであって、塩化ナトリウムではない、という意味なのか、 体外に排出されるのが尿だけではない、汗、大便、鼻水、涙などもあるという意味なのか定かではありませんが、尿以外のものも考える必要があるのは確かですね。 http://page.freett.com/factory/merumaga/qa/q2.htm
お礼
回答に反論する積もりはありません NaClが塩なのは65年前に小学校で教わりました 食品表示のNaのmgに2.54をかけることも知っています 大阪府急性期・医療センターのサイトでも、24時間蓄尿を勧めています=その24時間の摂取タンパク質と塩分 K Pが分かると明記していますが、どのデータで計算する式がありません では、どの数値を利用して、どうゆう公式で計算するのか教えて下さい よろしくお願いします