• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビラーゴ750 エンジン不調です。)

ビラーゴ750 エンジン不調の原因と解決方法は?

このQ&Aのポイント
  • ビラーゴ750のエンジンが不調になり、突然後ろのシリンダーが失火する問題が発生しています。タコメーターの針も不安定に動きますが、短時間で収まることもあります。キャブレターのオーバーホールやプラグの交換などの対策も試しましたが改善されません。残るはイグナイターの検査ですが、時々の症状のため正確な診断が難しいです。同様の経験をされた方からのアドバイスをお待ちしています。
  • ビラーゴ750のエンジン不調の原因として、後ろのシリンダーの失火が挙げられます。失火は短時間で収まることもありますが、1時間に1回ほどの頻度で起こっています。キャブレターのオーバーホールやプラグの交換などの修理を試みましたが改善されず、残るはイグナイターの検査です。ただし、症状が時々起こるため正確な診断が難しいという問題もあります。
  • ビラーゴ750のエンジン不調の原因として、後ろのシリンダーの失火が報告されています。失火は短時間で収まることもあり、1時間に1回ほどの頻度で起こると述べられています。キャブレターのオーバーホールやプラグの交換、イグニッションコイルの変更などの作業を行っていますが、改善されていません。残るはイグナイターの検査ですが、時々の症状のため正確な診断が難しいという困難も指摘されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

No.2です。 キャブ他に関してはお詳しいようですので、イグナイターに 関する情報です。(多分すでに調べていらっしゃるでしょうが) ケースは一度割ると元に戻せませんので、中古等でストックしてからの 分解になります。 多いのは、水の浸入による錆、内部のショート、パンクです。 レギュレーターやCDIのように内部をすべてゴムで固めてないケースも あり、防水もわりといい加減なケースです。 http://nagohonda.ti-da.net/e2125263.html http://homepage3.nifty.com/tam_network/across/analysys/igniter.html http://macer.hoon.jp/mente/080915/080915.html

kiyokoba
質問者

お礼

大変ご親切に紹介をしていただきありがとうございました。 HPを見て、自分も早く分解をしてみたいような気がしますが、まだ予備も手に入れていないし・・・。 実は今月末が車検なんです。自走で車検場まで行きたいのですが、どうしたらそれまでに解決できることやら。 いつかもしこの問題を解決できたらお知らせしたいなと思っています。

kiyokoba
質問者

補足

予備を手に入れる前にイグナイターに手をつけてしまいました!! イグナイターを取り外し、実は私の叔父が電気に詳しいこともあり、現物を見てもらったところ、もし経年変化で壊れるならコンデンサーであろうということでした。10個あるコンデンサー(1μfと4.7μf)を全部交換しました。1個32円の部品です。約1.5時間かけてハンダ付けをとかし新しいものにかえました。エンジンをかけたところとてもスムーズに回る気がします。今日は大雨で外でのテストができませんが、以上、ご報告でお礼に代えさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

V型や4気筒インラインでもそうですが、各気筒でMJ等が 微妙に違うのは、XV750ユーザーが長ければご存知ですよね? キャブのオーバーホールはご自分で?それとも信頼できるショップで? どちらでしょうか? あと、冬場は大丈夫とか夏場だと短時間で症状出るなら リアバンクの過熱は考えられませんか? 設計段階で工夫されていますが、どうしてもリアバンクは フロントに比べ、熱くなりやすいです。 (そのために空冷リアバンクは小さめのMJ等を使います) 一度、組み間違いも考慮し暖気後エアスクリューを若干意図的に 薄く、濃くして様子見たりするのもありかと思います。 IGコイルの移動も、熱を疑っての処置でしょうが この先も乗り続ける予定であれば、ピストンリング、シリンダー 含めたOHを検討したほうが良いかもしれません。 コンプレッショゲージあれば、計測してみるとか。 イグナイターに関しても、できる検査は随時して抵抗値に 若干の幅や変化があれば、中古良品と交換し様子見でしょうか。 (経年劣化でIGコイル等も徐々に1,2次側抵抗値等変化します) その上で、高いけど乗る予定を考え新品でストックも 考えてみてはどうでしょうか? レギュレーターに関しては、放熱が悪い未対策品であれば 夏場に向け、対作品中古をストックするのはいいかもしれません。 (750はどうだったか記憶が定かでないです・・)

kiyokoba
質問者

お礼

ご親切なアドバイスをありがとうございました。 キャブは自分で分解しましたが、今までなんどもしてきているのでそれなりの自信はあります。MJやエアスクリューも調整しましたが、現在の結論は電気系統のトラブルだと確信をしています。 電気は眼に見えないのでひとつずつ交換しながらチェックをしているところです。でも、何か自分自身が気づかない簡単な落とし穴があるような気がしています。最後にはイグナイターを外して、ダメもとで分解してみようかとも思っています。

  • momonga13
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.1

CDIの抵抗検査は念のためにした方が良いと思います。 症状がないときに検査しても異常は出ないと思うので、中古CDIをヤフオクなんかで安く落札して取り替えてみるしかないですね。 イグニッションコイル~CDI間のハーネス断線も調べたほうがよいです。 それから自分のバイク(2st旧車)で片肺症状が多発した時は、 (1)プラグ交換 (2)プラグコード交換 (3)イグニッションコイル交換 (4)CDI交換 (5)レギュレータ交換 しました。 上記1~3をしても改善せず、最後はCDIが焼け落ちました。 原因はサーボモーターに負荷がかかりすぎていた事が疑わしいのですが、サーボモーターの調整とCDI交換したのにCDIがまた熱を持っていました。 そこでレギュレータを交換したところ完全に直りました。 レギュレータの異常でCDIを壊すこともあるのかなと思います。

kiyokoba
質問者

お礼

ご親切なアドバイスをありがとうございました。 これからいろいろと取り組んでみようと思います。(まずはイグナイターの交換ですね。)

kiyokoba
質問者

補足

その後の経過報告をします。 イグナイターを取り外し、中を覗いてみました。実は私の叔父が電気に詳しいこともあり、現物を見せたところ、もし経年変化で壊れるならコンデンサーであろうということでした。10個あるコンデンサー(1μfと4.7μf)を全部交換しました。1個32円の部品です。約1.5時間かけてハンダ付けをとかし新しいものにかえました。エンジンをかけたところとてもスムーズに回る気がします。今日は大雨で外でのテストができませんが、以上、ご報告でお礼に代えさせていただきます。

関連するQ&A