※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何か非常に疑問に残る出来事です。)
ひき逃げの疑いで市立中学校長を逮捕/横浜
このQ&Aのポイント
県警交通捜査課と泉署は14日、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、横浜市立上飯田中学校長八嶋牧男容疑者(57)を逮捕した。
同容疑者は「何かに乗り上げたが、人だとは思わなかった」と容疑を否認しているという。
このひき逃げ事件は不起訴になった翌日、教育委員会はこの校長先生を現場復帰させました。
<ひき逃げの疑いで市立中学校長を逮捕/横浜>
カナロコ -- 神奈川新聞社 2010/11/15(月) 19:37
http://irosoku.doorblog.jp/archives/51653854.html
clip
県警交通捜査課と泉署は14日、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、横浜市旭区万騎が原、 同市立上飯田中学校長八嶋牧男容疑者(57)を逮捕した。
逮捕容疑は12日午後8時45分ごろ、同市泉区上飯田町の市道で乗用車を運転中、近くに住む無職男性(79)を ひき、骨盤骨折などの重傷を負わせ、そのまま逃げた、としている。
同署によると、同容疑者は「何かに乗り上げたが、人だとは思わなかった」と容疑を否認しているという。
事故当時、男性は酒を飲んで路肩に寝そべっている状態だったという。 【路肩ろかた=道路の有効幅員の外側の路面。ろけん。】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このひき逃げ事件は不起訴になった翌日、教育委員会はこの校長先生を現場復帰させました。
路肩に寝ていたお爺さんは謙虚な方だったのでしょう。酔いがさめると大いに反省し、「寛大な措置を求める」との嘆願書を地検に出しました。
しかし骨盤骨折とは腰の骨を折る大怪我ですし、道路交通法では「何かをひいたと思ったら、車両を停止させて確かめなければならない」旨が書かれていますが、これもこの校長先生は守っていません。
その意味からも不起訴になった翌日にすぐ、この校長先生をすぐに校長として学校に戻すというのはいかがなもんでしょうか?
あとご存知の方だけ教えてください。
被害者のお爺さんは道路の「路肩」に寝ていただけなのに、教え子たち等が「道路の『真ん中』に寝ていた」などと被害者の過失を大げさに言いふらしたり、「寝ていたのは『路肩』」という事実を隠してだまし、5000通もの職場復帰の署名を集めたという噂がありますが本当ですか?
お礼
同感です。 教育委員会が校長先生や教頭先生の不始末には寛大なのは、そもそも校長・教頭から教育委員会に異動した者が少なくないのです。 そして教育委員会からも、どこか適当な学校の校長や教頭に異動していきます。このことは年度末に新聞に折り込まれる「教職員異動特集~新学期で替わる先生」などを見れば一目瞭然です。 だからこの事件のような校長先生の不始末には、めをつぶりがちなのです。