- ベストアンサー
障害年金と障害者手帳についての質問
- 海外の大学に在籍する質問者は、精神科の持病を抱えており、鬱病、躁鬱病、ADDの診断があります。継続的な精神的な負担や不安定な体調が原因でアルバイトや就職が難しく、卒業を間近に控える中、将来の自立に不安を抱えています。
- 質問者は無拠出制の20歳前障害基礎年金を受給することを考えており、受給の可否や障害級、手続きの内容、障害年金や障害者手帳のメリット・デメリット、さらには他の利用できるサービスや制度についても詳しく知りたいとしています。
- 質問者は大学院で研究をしたいという夢を持っていますが、障害年金を受給している場合、就学が制限されるのかどうか、また障害年金の申請時期や障害者手帳のメリット・デメリットについても疑問を持っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法律に詳しい方をご希望であれば、マネー>暮らしのマネー>年金の所で聞いた方が良いですよ。 メンタルヘルスで回答されている方は、法律のことに詳しくないので。 私も、法律的なことには詳しくはないのですが。一応回答してみますと。 1)無拠出制の20歳前障害基礎年金を想定して、私のケースでは障害年金受給が可能ですか? 初診日が20歳以前にあるため、無拠出制による20歳前障害基礎年金の受給は可能であると思われます。 (私は年金を払っておらず、現在は親の扶養に入っています)また、可能なときは20歳からの分も遡って請求できますか? 20歳からの分を遡って請求する際に必要なのは、20歳0か月時点、前後3カ月以内の日本の精神科医の医師の診断書です。(20歳0カ月前後3カ月以内における医師の診断書が必要という意味は、その時点における、日本の精神科の受診歴がないとダメだという意味です。)これが用意出来るかという点がまず問題だと思われます。用意出来ますでしょうか。出来たら、20歳からの遡って請求出来る可能性はあると思います。しかし、それと、20歳からの分を遡って受給出来るかどうかというのは別問題だと思います。20歳以降、現在までの日本の精神科の受診歴がないので。こういうことは、日本の精神科医に相談された方が良いと思いますが。(請求自体は可能。しかし、それが認められるかは別問題) 2)もし受給になれば、私のケースは何級にあたるのでしょうか? 障害基礎年金の場合、2級以上でないと、受給出来ないため、受給出来る場合、1級か2級となります。しかし、1級は、「入院中もしくは入退院を繰り返している状態」となっているため、あなたの場合、受給出来た場合は、2級になると思います。 3)障害年金の手続きについて、私がやらなければいけないことを、順を追って出来るだけ詳しく教えて 下さい。 海外在住では、日本制度における障害年金の申請は無理です。まずは、日本に帰ってきて、日本の精神科に掛らないとお話にならないと思います。 4)私には大学院で研究をしたいという夢があります。障害年金を受給していると就学できないのでしょうか。 障害年金を受給しているからと言って、大学院に在籍出来ないということはありません。しかし、海外の大学院に進学するというのは無理だと思います。精神障害による障害年金は大抵有期認定で。1~5年後(ごとに)、今、現在も障害状態にあるということを示すための、診断書を提出しないといけません。これを、(自分の病院に)通院歴のない人に書く日本の精神科医が存在するとは思えません。 ちなみに。もう一つ付け加えておきたいことは、20歳前障害基礎年金の場合、海外における受給は認められておりません。裏技があって、日本に住所を置いたまま、振込先も、日本の住所のままで、誰かに海外に送金してもらうという手はあるようですが。精神障害の場合、先ほど書いたように、1~5年ごとに更新があるため、恐らくその手は使えないでしょう。 5)躁鬱には体調がよいときと悪いときがありますが、悪いときを見計らって申請しなければいけないのでしょうか。 色々意見はあるようですが。本当に重くなると、申立書を書くことが難しくなります。障害状態にあるという自覚があるなら、その時に申請した方が良いと思われます。 6)障害年金と障害者手帳のメリット、デメリットを教えて下さい。 障害年金は、基礎年金の2級になると、月6.6万円入ります。精神による障害者手帳は(他の知的や身体障害者手帳等に比べて)あまりメリットがありませんが。障害年金を受給していると、その受給者証を示すことにより、同じ等級の障害者手帳を持つことが出来るため、一応、持っておいた方が良いと思われます。手帳にも色々メリットがありますが。それを全部ここで書くのは、疲れるので、また、サイト等で検索してみてください。 7)ほかに私のような者が利用できるサービスや制度がありましたら、是非教えて下さい。 日本の精神科医療にしか使えませんが。自立支援医療というのがあります。精神科医療が、普通の医療が3割負担の所が、1割負担で済む制度です。
お礼
詳細に回答下さってありがとうございました。 大変参考になりました。 卒業後は帰国して少しでも仕事ができるようになるまでしばらく療養するつもりです。 帰国後は日本の精神科医にかかる予定です。 年金のカテゴリで改めて質問しようと思います。