- 締切済み
嫁が深刻な地震恐怖症です
初めて質問させていただきます。 先日の大震災以来、嫁が重度の地震恐怖症になってしまいました。 地震に対する怖がり方が尋常でなく、特に夜になると怖さが増幅する様で、夜が怖いと毎日泣いています。 元々軽度のパニック障害をもっていたのですが、それが悪化したのかも知れません。 怖すぎて一人でいられない様で、本人は自宅から車で1時間の実家(両親は健在)にずっと逃げていたい様ですが、子供が二人小学校に通っているので「逃げられない」と言っております。 よりによってこの4月から私も会社で二人分の仕事をしなければならず、尋常でない忙しさになってしまい、毎晩終電の日々が続いています。週に一日たりとも早く帰ることが出来ない状況です。 会社の上司は「終電まで働き、週末も会社に出てくる」ことがサラリーマンとして当然だと思っています。 そんな事で私が帰って来ない事が、更に嫁を不安にさせているようです。 今は嫁の思考回路は最悪で、悪いことばかり考えているようです。 「みんな頑張っているのに自分が悪い」「パパ(私)もこんな自分嫌いになっているはずだ」「離婚して子供を転校させて実家に帰りたい」などと言い出しております。 医者にも通いだしたのですが、処方してもらった薬は眠くなるだけで、あまり効き目は無いみたいです。 正直私もすごく悩んでおり・・・ 1、嫁の言うとおり子供を転校させて嫁の実家から私も通勤する。 (実は嫁の母親もうつ病にかかっており、色々な面で難しいと考えてます) 2、会社の組合に相談し、出来るだけ残業のない仕事にしてもらう様配慮してもらう。 (但し今の上司では、この選択肢は会社を辞める決意が無ければ出来そうもありません) 3、会社を辞めて自宅の近くで職を探す。 (私も40歳なので転職で人並みの収入を得るのは難しい気がしています) など、悶々と悩んでおります。 ただ、嫁も朝になれば普通に戻り、正常な社会生活を営んでおります。 自分でも相談なのか嘆きなのか良く分からなくなってしまいましたが、本音は、今のままの生活で何とか嫁に元気になってもらいたいと思ってます。 本当に困ってます。でも嫁には私が困っている素振りを見せないように努力しています。 どなたか同じような境遇の方や専門家の方、良いアドバイスや励ましを頂けないでしょうか。 また、これは既にうつ病などの症状になっているのでしょうか? 嫁を元気付ける言葉や、会社で家庭を尊重してもらう為のアドバイスなど頂けるとすごく嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 (嫁のいる隣では返事が打てない為、返事が送れる可能性がある事ご容赦願います)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jet0095
- ベストアンサー率0% (0/0)
お話を聞く限りうつ病が疑われます。 「みんな頑張っているのに自分が悪い」「パパ(私)もこんな自分嫌いになっているはずだ」 このような考え方はうつ病の典型的な例です。私の嫁も過去にうつ病になったことがありますがその時も全て自分が悪いように考えていて私には何故そのように考えるのかが理解できませんでした。 嫁と一緒に心療内科に行って初めて病状とか患者の考え方、対処のしかたなどを知ることができました。 今は向精神薬の種類も増えていますので通院によて快方に向かうとは思いますので一度心療内科をご夫婦で受診なさってはいかがでしょうか。 うつ病は心の風邪と言われるくらい患者は増えていますし、早く手当をしたほうがなおりも早いですよ。 私の場合、嫁の状態に気づいてやるのが遅くなったので治るまでかなりの時間がかかりましたし嫁もつらい思いをしていたと思います。 奥様のお母様がうつ病と言うことですがうつ病の患者同士が話をするとどんどん悪い方向に話が進んでいって病状が悪くなることがありますので実家に戻るにしてもその前に心療内科を受診する事をお勧めします。
- shaikencenter
- ベストアンサー率35% (191/539)
病気に対する対応は、人それぞれなので、どれが良い対策なのかは、やってみなければわからないのが現実です。 最近のカウンセリングでは、怖い思いをしたときに、それを話をさせることを中心に組み立てを行います。 特に子供の場合には、恐怖の体験から、つぎに同じようなことが起きた時にはどうしようということを考えさせ、怖かったことを思い出しても、笑い話ですませることができるように耐性を作るようにします。 こういうやり方が逆に恐怖心をあおることもありますが、繰り返し、自分から話をしていくようになると、落ち着きも出てくるそうです。 そこで、お子さんがいるのでお子さんたちが、地震について学校でどのように習っているのかを聞いてみてはどうでしょうか。 おそらく、どうすれば自分の身を守れるのか、どこに避難するのかなど、地震時の対策を勉強しているのだと思います。 これからも、余震や大きな地震はあるでしょう。震度1や2できれば3くらいなら、笑って話ができるようにしないと、日本では生きていけなくなってしまいます。 小学生であれば、お子さんの力を借りることを考えても良いと思います。
お礼
お礼が遅くなりました。 カウンセリングの話、参考になります。 地震についてしっかり向き合い、おきても大丈夫と考えられるように努力しなければなりませんね。 ただ、ここ最近はテレビ、新聞、インターネットでとにかく「近いうちにまた大地震が来る」とやってますので嫁さんはそんなニュースを見ては震えてます。 先日ボソッと「こんな事言って本当に悪いと思うんだけど、今復興に向けてみんな頑張ってるけど、どうしても、また地震が来るのに頑張っても仕方ないんじゃないかと思っちゃう」なんて言い出す始末です。 子供の話、学校でどんな教え方をしているか一度聞いてみます。 ありがとうございました。
- syuitilwo
- ベストアンサー率30% (169/547)
回答にはならないと思いますが… 基本的に今回の震災で「死にそうになる程の恐怖」を味わったからだと思います。 で、ソレがまた再度起こるかも知れない。と言う不安があるからだと思います。 なので、地震の心配が無い所へ移動して安心させてあげるのが普通(?) 結局は震災の恐怖をずっと「覚えている」事が原因な訳ですから、何でも良いから「忘れさせてあげる」のが一番手っ取り早いのです。 楽しい体験や重労働、何でも良いので「忘れる」事です。 お医者さんが「眠くなる薬」を処方するのも「寝る時間」を稼ぐ事に拠って『恐怖を思い出す周期』を長くする狙いなのだと思います。 1日に2回思い出していた所を1回しか思い出さなくなったら、症状を抑えるだけでなく、「脳細胞」から記憶を奪う事に繋がるからです。 ※勉強の復習が憶える事に有効なのと逆の原理です。 と、言う事は「励ます」言葉も記憶を呼び戻す行為になってしまう可能性もあるのであまり効果が無い? 会社が家庭を尊重してくれる様になるか?どうかは判りませんが… ソノ上司等に 「貴方のご家庭は円満ですか?」的な会話を振ってみては? もしくは 「隣の家の旦那さんが働き過ぎが原因で家庭崩壊寸前って悩みを町内会の飲み会で聞いてさぁ、俺も心配になっちゃったよ」 位の話を社内で広げる。とか? 別件になりますが、今の会社を辞める気ならば「就業状況」を判る様に記録しておき、貴方が精神科医に「仕事で悩んで死にたくなります」位告げれば『労災』になる様に診断書を書いてくれると思いますよ。 奥さんの症状が重くなる前に3日位休みを何とか取って、無理の無い楽しい旅行にでも出られた方が良いかと思います。 ディズニーランドとかなら一泊二日位でも楽しめるのでは? 余裕があるのなら、小笠原諸島や沖縄で南国気分を味わうのも良いかも? 海外は経験がなければストレスを感じ易いのでなんとも言えないですね… 何の回答にもなっていないと思いますが、ないよりマシ位に思って頂ければ幸いです。
お礼
早速の返信ありがとうございます。 >何の回答にもなっていないと思いますが、ないよりマシ位に思って頂ければ幸いです。 トンでもありません。 早速返信を頂き、とても心強く感じてます。私がしっかりしなければならないのに不安になってしまい・・・。 大変励みになります。 地震については「しっかりした知識を身に付けさせて安心させる」のが良いか、「一切触れずに忘れる様努力する」のがいいのか、まだ悩んでます。 でも余震が来る度に半狂乱になってますので忘れるには相当時間が必要かも知れません。 「就業状況」の記録は大変参考になります。 これから絶対に付けておこうと思います。 実は嫁の話とは別に組合の幹部から「2人分の労働は問題だと認識している。組合としても議題に上げようかと思っているが、辛くなったら言え」と言って貰ってます。 そんなときに就業状況を記録しておく事は重要ですね。 とても参考になりました。 旅行については、残念ながら嫁さん曰く「家でも怖いけど旅行はもっと怖い」との事で、以前購入したディズニーランドのチケットもあるのですが行けずじまいです。 また、「パニック障害」の為、長時間の電車や飛行機には乗ることが出来ません。 でも返信頂きとても励みになりました。 ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 認めたくありませんでしたが、やはりうつ病の可能性が高いですよね。 現在心療内科には通院を始めておりますが、今の所嫁一人で通ってます。 昨日新しい薬を処方してもらい、お医者さんが言うには「何であんなに心配してたんだろうって思えるようにすぐになりますよ」との事です。 本当にそうなれば良いと切に祈るばかりです。 jet0095さんも奥様がうつになられて、現在治られた様で、とても励みになります。 それと、心療内科は今の所一人で行かせてますが、今度私も一緒に言ってみようと思います。 ありがとうございました。