- ベストアンサー
唾液の量がハンパないです
最近、唾液が凄く出て 飲み込むと、空気まで一緒に飲み込んでしまい、空ゲップのようなものが沢山出るようになって悩んでいます。 飲み物を飲んだりすると吐き気がしたり、胃に不快感など空気が溜まってるような感じがします。 学校ではご飯を食べると吐き気がしてご飯が食べれなくなってしまいました。 最近疲れてるのが関係するんでしょうか。 改善策があったら教えてください。 ※妊娠とかは絶対にしてません 自律神経失調症です
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食事中の吐き気や、胃の膨満感は不快でおつらいですね。 まずgtymnさんの唾液量が本当に異常に多くなっていらっしゃるのかどうかが重要かもしれません。唾液の量が異常に多くなる病気として、「唾液過多症」があります。「ガムテスト」で40ccも50ccもあり、「安静時唾液テスト」で20cc以上もあれば、本当の「真性唾液過多症」の可能性があります。ただし多くの人は、唾液量が減少しネバネバした粘液性唾液になるため、唾液が飲み込みにくくなり、これを唾液過多として訴えることが多いようです。ほとんどは重度の「ドライマウス口腔乾燥症」かドライマウス予備軍です。 もし本当にご心配でしたらご自分で目盛りのついた試験管と漏斗を用意してください。 ネット通販で数千円以内で購入できると思います。 漏斗を経由して唾液を試験管に集め、計測します。 「刺激唾液検査の中のガムテスト」 ガムをかみながら10分間唾液を採取します。 10分間で10cc以下がドライマウスです。(1分間当たり1cc以下) 標準値はありませんが12~20ccが目安です。 30cc以上だと「唾液過多症」の可能性があります。 (1分間当たり1.0cc~3.0ccの範囲が正常範囲) 「安静時唾液」 座ったまま咀嚼せず安静な状態で、自然に流出する唾液をコップに採取します。 15分間で1.5cc以下がドライマウスです。(1分間当たり0.1cc以下) 15cc以上だと「唾液過多症」の可能性があります。 (1分間当たり0.1cc~1.0ccの範囲が正常範囲) ガムテストで30cc以下であれば、「仮性唾液過多症」と言って飲み込み不良その他の原因よって、唾液が多いと錯覚してしまう状態です。 <嚥下不良> 正しい飲み込み方ができていないと、コップの水は飲めても、少量の水分である唾液や、パサパサした物が飲み込みにくくなります。 嚥下の際に、上下の歯が接していない場合や、下顎の先端に「梅干し」ができる 「オトガイ過緊張」の場合は、「異常嚥下癖」と言って正しい嚥下ができていません。 <自律神経失調症> 緊張時には、交感神経が優位になり、心臓の鼓動が速くなり血圧が上がります。 リラックス時には、副交感神経が優位になり、心臓の鼓動は遅くなり血圧が下がります。 唾液は、交感神経優位では、ネバネバした粘液性の唾液が少量出るので、緊張すると口腔が乾燥するのです。 副交感神経優位では、サラサラした漿液性の唾液が多めに分泌されます。 交感神経と副交感神経の切り替えが上手くできない状態が、「自律神経失調症」です。 交感神経優位の状態が続くと、舌やノドの筋肉も緊張しているので、飲み込みにくくなります。 「緊張すると物がノドを通らない」という状態です。 副交感神経優位の状態が続くと、唾液が多量に分泌されますので、「ガムテスト」や「安静時唾液テスト」で異常値がでてくるはずです。 既往に自律神経失調症がおありですので、もしかしたら真性の唾液過多症なのかもしれませんので、一度かかりつけの先生にご相談されていはいかがでしょうか。この場合には、副交感神経を抑える「アトロピン」という薬が有効とされています。 副作用がありますので、よく先生にご相談されてください。真性唾液過多症であることがはっきりと数値上(ガムテスト、安静時テスト)も明確であることが重要かとおもいますので、一度ご自分でチェックされるか、チェックしてもらえる歯科口腔外科等を受診してみてはいかがでしょうか。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 ガムテストやってみようと思います。 やっぱり自律神経の問題なのかもしれませんね。 先生に相談してみます!!