• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養護学級在籍の子に嫌われてつらい)

養護学級の子に嫌われてつらい

このQ&Aのポイント
  • 小学校で教師をしている者が、知的障害を持つ子供(Aちゃん)がいる養護学級での関わりが上手くいかず、嫌われてしまっていることについて相談しています。
  • Aちゃんは他の子供たちの前で嫌な言葉を言い、逃げてしまうことがあり、教師としてつらい思いをしています。
  • Aちゃんが養護学級の先生との関係は上手くいっており、教室に行きたがる様子ですが、教師としての関係を築くことができずに悩んでいます。アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136384
noname#136384
回答No.3

質問者の学級は普通学級なんでしょうか。 私も質問者さんが嫌いというより、養護学級の先生と離れたくない足掻きを質問者にぶつけてるように思えます。 自分が変わってしまったら、自分に優しさを注いでくれた養護学級の先生を忘れてしまうようで嫌なんでしょうか。 理由も無く嫌わないような気がしますが。 子どもが特に理由も無く、激しく人を嫌う場合、関係ないところに理由があると思います。 変な言い方をすれば、何かのフラストレーションを自分にとって、一番どうでもいい、自分にとって嫌ってもマイナスにならない相手をはけ口にするような。 自分で意識していないズルイ計算みたいな。 質問者さんを嫌えば、元の教室に行ける。もしかしたら戻してもらえるかも。 自分は他の子とは仲良くできる。だから悪い子じゃないの。ただ先生が嫌なの。 なんて、考え過ぎかもしれませんが。(笑) 養護学級の先生がAちゃんに質問者さんを悪く言っちゃだめ。とか、Aちゃんの前で質問者さんと仲が良い風に見せるとかフォローしてくれるといいんですが。 お母さんも。そういう連携が欲しい。 子どもって困ってるところを助けてあげたりすると、懐きますよね。そういうのはダメでしょうか。 (完全拒絶ぽいから難しいかもしれませんが) 普通の学級だと人数も多いだろうし、その子だけに集中するわけにいかないから困りますね。 あと、自分の中にその子を抱えるのが本当は嫌、可愛くない、いない方が楽なのに。 という気もちが少しでもないか、時々自問自答した方がいいですね。自分の本音に気づかないと見るものが曇ったり歪んで見えます。 時間かかりそうですね。頑張ってください。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あと、自分の中にその子を抱えるのが本当は嫌、可愛くない、いない方が楽なのに。 という気もちが少しでもないか、時々自問自答した方がいいですね。自分の本音に気づかないと見るものが曇ったり歪んで見えます。 この一年はAちゃんを中心にクラスをまとめて、楽しいことをたくさんしたい、と意気込んでいたので、それが出来なくて悔しいと思っています。 いない方がいいなんて微塵も思っていません。会いたくなければ私が教師を辞めたらいいんです。

その他の回答 (5)

noname#131610
noname#131610
回答No.6

知的障害児童とは、全く関係ない一個人です。 先生は、健常者と同じようにされているのですか? それとも、意識的に知的障害を理解して、話をされているのでしょうか?。 全く関係ない先生でも「好きな先生」がいるとすれば、健常者なら我慢して言わないことを、素直に言っているだけかもしれません。 また、先生個人が嫌いではなく、教室が嫌いなのか、周囲の児童が嫌いなのか、「何が嫌いなのか」をうまく言えないだけではないでしょうか。 昨年、担任だった先生とは、どのようになっているのでしょうか? 学校の先生もサラリーマンですから、担任を替わることもあるでしょう。 しかし、学校側も障害児を受け入れるなら、ある程度配慮されるべきではないか、と個人的には思います。 何もされていない先生を嫌う理由も本来ならありません。 障害児が嫌う以上、何らかの理由があるはずです。 また、教科書(障害児など)どおりにもいかないでしょう。 参考にもならないことばかり書きましたが、先生がその子だけに手を取られては、他の児童は迷惑でしょう。 他の児童のことも視野に入れて対応してください。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の生徒のことはもちろん見ています。 質問を絞りたかったので・・・ご心配ありがとうございます。 >また、先生個人が嫌いではなく、教室が嫌いなのか、周囲の児童が嫌いなのか、「何が嫌いなのか」をうまく言えないだけではないでしょうか。 これはまさしく私個人が嫌いなようです。 前担任も、私が声をかけると大騒ぎで避けるようすを見て、「昨年こんなんだたかな?いや、こういう姿始めてみるなあ」と首をかしげておられました。 瞬時に私イコール悪とインプットされてしまったようです。原因がわからないだけにアウトプットには時間がかかりそうです。

noname#136384
noname#136384
回答No.5

私はAちゃんを中心に楽しいことをというのが、どんな風景を想像されてるのか分りませんが、 ある程度、出来る手立てを試してみて、ダメだったらそれでいいと思います。(先生としての立場もありましょうが。) 中心というと、いかにもみんなと違う子が来ましたよ。みんなで優しくしましょう。みたいな。 クラスでヤギを飼うみたいなノリを想像してしまいます。 集団を束ねる立場としては、仕事量や集中力を等分に与えるのが基本だと思います。 実際、先生が悩んで疲れているので、支障が出ている訳ですから、その均等に気を配るというのが出来なくなってるということでしょう。 知的障害の子が居るというのは、酷な言い方かもしれないけど、他の子にシワ寄せがいきます。 中断とか、高度なルールの遊びが出来ないとか。 一緒にすることで、他の子は優しくするかもしれないし、そういう子と一緒に居るストレスに耐性ができるかもしれません。 でもそれは、自分の居なければならない場所で、この子に優しくしましょうというルールがあるからそうするだけで、Aちゃんに本当の意味で光が当たるわけじゃないんですよね。(放課後や休日も遊べる友だちが出来るわけじゃないし。) 子どもを預かる時は、親(保護者心理)も忘れてはいけないですよね。 他の子の親は、Aちゃんが何かと優先されることに、自分の子の「本当はもっとこんな楽しいことをしたい」というのが制限されていると感じる人も中にはいると思います。(もちろん、そんなことは言わないでしょうが。) なので、そんなにはAちゃんに付き合えないわよ。というスタンスもありだと思います。 仲良くなれないことが、仕事してないわけでも、能力が劣ってるわけでもないと思います。 他の子も他の子の親もいる。 なので、そんなにAちゃんにばかり気にかけてられない。 一般学級がハードル高いのは当然。 私個人が嫌だというなら、変えようが無いので悪しからず。 親御さん、丸投げしないでね。単なる親の願望を形だけ叶えようとしていませんか?現場困ります。 そんな気もするんですが。 (私だったら、ツバをかけられた段階でやる気無くす。) あと、Aちゃんは、面食いという可能性も。。ただの見た目の反応? 子どもって、ジャッジが正直です。 個人的な好みでって、意味です。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 B先生は若くて美人ですからね・・・^^; 私はメガネをかけているし、太り気味で、子供から見ても魅力はないですね。 先日図工の時間に一緒に制作することが出来、その時間は「色塗りする!」とニコニコとしゃべりかけてくれていました。 ですが次の朝になると「あっち!(行け!)バカ!」と振り出しに戻っていました。 距離を置くのではなく、関わりを持つことで距離が縮まっていくのかなと思います。 ちょっとコツを掴んできました。 ありがとうございます。

noname#158453
noname#158453
回答No.4

通級で質問者さんのクラスに来るのですよね? 在籍は支援学級という事で良いのですか? 現在の状況では、通級の意味がないですよね・・ その事を踏まえ、支援学級の先生と相談はされていますか? 私は支援学級在籍の生徒の保護者です。 私なら・・の回答ですが、もし、通級クラスで情緒不安定になるのでしたら、支援学級のみで勉強させたいです。様子を見ながら落ち着いたら、通級の度合いを増やす方向でもって行きたいですね。 あまのじゃく・・という事ですが、その様な特性があるお子さんかもしれないですね。環境の変化に弱いお子さんもいます。そういった場合、最初の根回しが肝心なんだと思います。そのあたり、支援学級の担任の先生の配慮はあったのでしょうか? 一保護者の意見ですが・・・・支援学級の先生にもう少し頑張ってもらいたいですね。 もっとつっこんで“困っている事”を支援の先生に言ってみて良いと思います。 集団生活に支障があるお子さんだから、支援学級に在籍しているのでしょ? 問題を軽視している支援学級の先生の対応・・・私には?????です。 お子さんの特性を十分に理解し、それに見合った支援が必要です。 今の対応はお子さんにとっても、マイナスです。 支援学級との連携が十分ではない事が原因だと思いますが・・・その事がお子さんを不安定にさせていると思います。 まずは、お子さんの情緒を安定させる方法を、支援学級の担任と話し合ってみて下さい。 きらい・・・と表現していますが、それが全てではないと思います。色々な不安な気持ちの表現方法がわからず、その様な表現になっていると思います。 その言葉のみに振り回されるのではなく、お子さんが発しているSOSに気付いてあげて下さい。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。(今日は創立記念日でお休みです) Aちゃんは、一般クラスにも支援学級にも在籍しています。でも、基本的には一般クラス(私の担任する)がAちゃんの原学級になっており、国語、算数の時間だけを支援学級で過ごすことになっているのです。でも、昨年後半は理科や社会の時間も支援学級で過ごしていたようです。B先生がおられる限り、融通がきくのです。 登校、給食、下校、HRは必要であればB先生も付き添って、一般クラスで過ごすことになります。 昨年はほとんどB先生なしで一般クラスで過ごしていたと聞いています。 お友達とも担任の先生ともうまくいっていたようです。 それが、今年度は朝から支援学級に直行します。 私が迎えに行くのですが、私の姿を目にするだけで「イヤ!」と叫びます。私の目の前でB先生や他の先生に「○○先生ダイスキ!」と抱きつき、私をにらみ、「フン!バカ!」と言います。 他の先生や子供の前で「キライ!」とツバを吐かれたり「バカ!」と物を投げられたりします。Aちゃんの視界に入るところに行けないのです。 甘いかもしれませんが傷つきます。 私はまだ何も関わっていないのです・・・・・・なのになぜこんなに嫌われているのでしょう? 何もしていないということは失敗もしていないので反省も出来ないのです。 「ワガママ言わない!ここがあなたの教室です!朝はここでおはようです!」と毅然とした態度で接したり、又は一定期間距離を置いて一切の関わりを絶つということもやってみたい・・・とは思っています。 B先生は快く協力して下さると思います。 でも、そんなやり方でいいのか正直わからないのです。 B先生は私とAちゃんの関係が良くないのはわかって下さっています。でも自分が主体的に動くのは一応先輩である私に失礼だと思っているようです。私が提案すれば応じてくれると思います。 障害を持つお子さんは純粋で人を見る目に長けているはずです。Aちゃんに拒否されていることで、教師としてだけでなく、人間として全否定されているような気持ちになります。 昨夜は主人や小さな子供に八つ当たりし、そんな自分が情けなくて涙が出てきました。 職員室でも気遣われているようですごく自分が哀れに思えます。 毎日がつらいのです。 Aちゃんと通じ合えるにはどうしたらいいのでしょう・・・。

noname#131498
noname#131498
回答No.2

B先生とは、何年間Aちゃんの面倒を見られていたのでしょうか? 1か月程度で「絆」ができるのであれば、「知的障害児」ではありません。 「1年間くらい」という気長な気持ちでないと、反対に先生が病気になりますよ。 「ババア」発言からすると、年配の先生なのでしょうね。 養護学級から普通学級に来て、その環境の変化に対応できないのでしょう。 できるだけ、B先生と連携されることをお勧めします。 若いお母さんなら20代、30代前半でしょう。 若い先生には、親近感がもてても、年配の方との接し方がわからないのかもしれません。 家に祖母がいれば別でしょうが。

noname#137588
質問者

お礼

ありがとうございます。 AちゃんとB先生は昨年からです。 Aちゃんは今までの先生や、他のクラスの先生のことは大好きです。始めて出会った先生でも、私のようにAちゃんが嫌ってるのを見たことがないです。 私は年配ではないです。20代ではないですが学校では若い方です。 B先生はすごくいい方で一生懸命に私とAちゃんの仲を取り持ってくれようとします。例えば物を渡して、など。でも私にそれを投げつけたりするので、余計に悪い方向に行くような気がします。

回答No.1

ほっとけばいいんじゃないの。

関連するQ&A