- ベストアンサー
四歳 大人の話に口をだします
もうすぐ四歳の♂は今年から幼稚園です。同じ幼稚園のお母さんとバスを待つ間話をする時、話にはいってきたり、私の真似をしたり、時には関係ない事を話しだすこともあり困っています。 家でお話の途中に、○君がおしゃべりしていいの?と聞くと、「ダメ」とわかってるみたいなのですが、大体話にはいってこようとします。同じ幼稚園のママの子♀、年中さんはとても静かに話をきいているのに(>_<) 同じような経験のかたいますか?どのように注意したか教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それくらいの年齢ならそんな感じだと思いますよ。 うちもこの春から年少の娘と年中の息子がいますが、あっちこっちで横から口を挟んできて、内心イラっとはしますけどね。 私はいつも、相手が話してる時は『大事な話をしてるから、ちょっと待ってね』と言います。 例えば、ママ友と話していて、『私が』何か話をしている時は一旦話を辞めて子供の話を聞きます。で、ごめんねと相手に謝り話を続ける。逆に、『ママ友が』話をしてきた時に割り込んできたら、『大事な話をしてるから、ちょっと待ってね』と相手の話の腰を折らない様にします。 そうする事で、『話を聞く姿勢』や『話をして良いタイミング』を見せて自然に覚えていってもらう狙いです。 こういうのって結局、大人の都合的な部分はあると思うんです。子供だって話に入りたい時だってあるんだし、相手して欲しい時もあるのですからね。それを、頭ごなしに怒っていては、私達大人が話せないからって理由より、子供が萎縮してしまう方が私は嫌です。 これが、小学低学年になっても止まないのならば、叱り方もまた違ってくるのでしょうが、まだまだ幼稚園。大人の口調や行動を真似したりするのも、子供ならではだと思います。 さすがに電話の時は、大事な用事があって話す事が多いですし、お互いの声が聞こえないなんて事がありますから、『声が聞こえないから電話だけは絶対シーだよ』と言い聞かせています。 おかげで、携帯や家電が鳴った時などは、どんなに騒いだり泣いていても、ピタッと静かになります。そういったメリハリを付けさせていく事が大切なのではないでしょうか。 どうしても周りと比べがちですが、他所は他所ですよー。お話し好きな子は、明るくオープンで元気な証拠ではないですか。
その他の回答 (4)
>どのように注意したか教えてください。 「今、おとなの話をしているから静かにしていなさい」 ですね。 すると、「私も大人の話をしたい」というので、 「じゃあ、嫌いなお野菜もしっかり食べて大人にならなきゃね」 と言うと、大抵は黙ってくれますが。 好奇心が旺盛なことはいいことですが、 静かにしているべき時もある。ということを 少しずつ学ばせるようにしていくといいでしょう。 最初は大目にみてあげてください。
お礼
アドバイスありがとうございました。 静かにしないといけない時があるという事を、時間はかかると思いますが、教えていきたいと思います。ありがとうございました。
- tigra
- ベストアンサー率55% (34/61)
こんにちは。 他所様からは「まだ4歳だし」なんて言われることでも、当事者としては困ることってありますよね。 お察しします。 さて、質問文の状況は道徳的に悪いことではないので、注意するのは避けた方がいいです。 お子様はお母さんが困る行動を理解しているので、インセンティブを与えるのが効果的かと思います。 「いい子にして」ではなく「協力して」に変えるのです。 少しでも前進できたときは「協力ありがとう」と褒めましょう。 折り紙のありがとうメダルを作ったり、協力ノートを作ってシールを貼ったりしてもいいです。 できなかったときは「期待してるね」と励ましましょう。 期待シールなどをあげてお仕置きに感じないようにするのもいいかもしれません。 親の目的を手助けしている、という感覚は子供に達成感を与えるので、ばっちり利用して下さいね。 また静かにしているときは頻繁に目配せして「見ているよ」をアピールして下さい。 子育てはまだまだ先が長いです。 優等生の親になろうとし過ぎるととんでもなく疲れてしまいます。 見られていないところでがっつり手を抜いて、少し楽に行きましょう。 質問者さんとご家族の幸せを願っています。
お礼
具体的なアドバイスありがとうございます。 トイトレもシール作戦で成功したので、実践してみようと思います。叱るより誉めた方がのびるタイプなのであっていると思います。ありがとうございました。
- 白楽 裕之(@hirohaku)
- ベストアンサー率5% (2/35)
そのときは、厳しくしかることが大事。 子供にも、なめられたら負け。 こんなに、怒ってる顔をしているのを見せる。 びびるくらいに。 笑ってるばかりじゃない側面を見せる。 けりたくってもいい。 こんな思い出をつくる。
- elf2814
- ベストアンサー率40% (283/693)
ウチの娘もそれで困りました(^^;) 今、小学校4年生ですが、いまだにたまに強引に自分の話に持ち込もうとします。 でも、就学前よりだいぶ落ち着いて、話し出してから私が無視すると「あ、そっか」と言って自分の話を引っ込めるようになりました。 今は、ダメって分かってても関心を引きたい気持ちが抑えられないんだと思います。 「ダメ」と分かっているなら、目線を合わさず、「しーっ!」と言うだけで一旦は黙ってくれるようになっていくと思います。 時間はかかりますが、自己主張の強さはアイデンティティだと思って根気よく空気を読むことを教えていってあげてくださいね。
お礼
ありがとうございました! 同じような方がいて安心しました。まだまだ空気をよむのは難しいようで(^_^;) 病院などうるさい時にシーというと静かになってきたので、わりこもうとした時もつかってみたいと思います。ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 怒ってばかりではダメですね。とても参考になりました。 話をきく姿勢、話をするタイミングを時間をかけて教えていきたいと思いました。ありがとうございました。