• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【OKWave】珍しい「地名」教えてください!)

珍しい地名を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 地元の地名で疑問に思ったことはありますか?他の地域の人に伝えると驚かれることもあるかもしれません。
  • 面白い由来のある地名を知っていますか?ほかの人に教えてあげると、喜ばれるかもしれません。
  • 質問には様々な回答が寄せられています。珍しい地名を探してみてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

私の実家の住所。。。 静岡県 浜松市 小豆餅 です。 小豆餅:アズキモチ 

okwstf01
質問者

お礼

quavisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私の実家の住所。。。 >静岡県 浜松市 小豆餅 です。 >小豆餅:アズキモチ  ええーーーーっ!なんとも珍しい…といいますか、おいしそうな地名で…。羨ましいです…。 しかも静岡県はお茶の名産地、お茶に、小豆餅、最高ですね…今日買って帰ろうとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

okwstf01
質問者

補足

こんなにたくさん回答をいただいてものすごーく悩んだのですが、一番おいしそうだった(笑)こちらをBAとさせていただきました!食いしんぼうですみません。( ノ)・ω・(ヽ) モチモチ

その他の回答 (146)

  • umawo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.37

私が好きなのは「烏丸丸太町」ですね。 「からすままるたまち」と読みます。

okwstf01
質問者

お礼

umawoさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私が好きなのは「烏丸丸太町」ですね。 >「からすままるたまち」と読みます。 からすままるたまち! なんかすごく語呂がいいですね! からすままるたまち! でも続けて3回くらいいうと舌がもつれてきます からすままるたまち! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • NSY2131
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.36

当方山形です。 寒河江市落衣←さがえしおとも と読みます。 地元の人はなまって「おども」になる率が高いです。

okwstf01
質問者

お礼

NSY2131さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >寒河江市落衣←さがえしおとも と読みます。 >地元の人はなまって「おども」になる率が高いです。 落衣、読み方もそうですが、なんだか由来が気になる面白い地名ですね! 衣を落としたのか、衣から何かが落ちたのか、それとも全然別の由来なのか…。 想像が広がります。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#212854
noname#212854
回答No.35

 東京のど真ん中、六本木の交差点から東京タワーの方向へ向かうと、右側にロシア大使館があり、その周辺は狸穴といいます。  「まみあな」と、読みます。  年齢差を超えたカップルや芸能人たちの集う妖しいホテルがあって、地名の不思議を盛り上げています。  地名の由来は、下記。 http://ja.wikipedia.org/wiki/麻布狸穴町

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/麻布狸穴町
okwstf01
質問者

お礼

pinaisa-laさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >東京のど真ん中、六本木の交差点から東京タワーの方向へ向かうと、右側にロシア大使館があり、その周辺は狸穴といいます。「まみあな」と、読みます。 まみあな、知りませんでした…。こんなに長いこと住んでいるのに、東京もまだまだ知らないことが多いんですね…。 由来の紹介もありがとうございました!アナグマを狸の字と混同とは…誰が、というよりは、混同するひとが多かったからこうなったのでしょうか…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.34

愛媛県大洲市の地名(旧長浜町の地名です) 「櫛生」            櫛が生まれると書いて   「くしゅう」 「櫛生」の中に「常水」    常の水と書いて      「じょうずい」 「櫛生」の中に「藤白」    藤が白いと書いて     「とうじろ」 「出海」            出る海と書いて      「いずみ」 「黒田」            黒い田と書いて      「くろんた」 「上老松」          上の老いた松と書いて   「じょろまつ」 「前奥」            前の奥と書いて      「まおく」

okwstf01
質問者

お礼

inouti130さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 愛媛県大洲市の地名(旧長浜町の地名です) >「櫛生」櫛が生まれると書いて「くしゅう」 >「櫛生」の中に「常水」常の水と書いて「じょうずい」 >「櫛生」の中に「藤白」 藤が白いと書いて「とうじろ」 く…櫛生難易度高いですね…! しかし「黒田」「高田馬場」みたいに一体その「の」はどこからきたの!という地名、結構あるんですね…。 語呂がいいからいれたのでしょうか。うーん。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • ANC63122
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.33

千葉県市川市に住んでいます。 「北方」という地名があります。読み方は「ボッケ」と言います。

okwstf01
質問者

お礼

ANC63122さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >千葉県市川市に住んでいます。 >「北方」という地名があります。読み方は「ボッケ」と言います。 ぼっけ…ですか。うーん、私のIMEスタンダードでは変換されませんでした残念…。 なんで濁点がついてしまったんでしょうねえ。「ホッケ」だとおいしそうだからかな?(絶対に違う) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.32

こんにちは 珍しい地名は、たくさんあると思います。 もし、興味がありますなら図書館でそんな本をみたことがありますので 借りてよんでみてください。 図書館は、情報の宝庫ですから是非活用ください。

okwstf01
質問者

お礼

shiokatsuさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >図書館は、情報の宝庫ですから是非活用ください。 なるほど!図書館は学生の頃は活用していたのですが、社会人になってからめっきり足が遠のいてしまいまして…。 今度の連休中は是非足を運んでみたいとおもいます! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.31

長野県に住む者です。 家の近くの小県郡に「接待(せったい)」という、ちょっと変わった地名があります。 江戸時代の5街道のひとつの中山道にあります。中山道は皇女和宮が徳川家へ お興し入れの時通った街道です。 その街道の宿場のひとつが、「接待」です。

okwstf01
質問者

お礼

tikumanikkiさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >家の近くの小県郡に「接待(せったい)」という、ちょっと変わった地名があります。 >江戸時代の5街道のひとつの中山道にあります。中山道は皇女和宮が徳川家へ >お興し入れの時通った街道です。 >その街道の宿場のひとつが、「接待」です。 なるほど、「接待」をしたから「接待」という地名がついたのですね! はるか昔の出来事が今も地名としてなお受け継がれている、なんだかとっても素敵です! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • asakky
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.30

大阪ですが、 「枚方=ひらかた」 「放出=はなてん」 「十三=じゅうそう」 とかですかね。

okwstf01
質問者

お礼

asakkyさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >「枚方=ひらかた」 >「放出=はなてん」 >「十三=じゅうそう」 大阪、珍しい地名がこんなにあるんですね! 何度か旅行へいっているのに、全然知りませんでした…。 「十三」ですが、これも由来が諸説あるようで、一体この地名がどのようにしてどこから生まれたのか、本当に気になります! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • hermit98
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.29

私が子供のころ住んでいたところで、”安食”と書いて ”あじき” と読みます。 印旛沼のほとり、成田山の近くです。 いわれは知りませんが、成田山詣での人のための宿場町のようです。今はそんな面影はありませんが。

okwstf01
質問者

お礼

hermit98さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私が子供のころ住んでいたところで、”安食”と書いて ”あじき” と読みます。 印旛沼のほとり、成田山の近くです 宿場街だったということで、お安くおいしいものが食べられる良い土地だったのでしょうか…想像が膨らみますね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.28

私が住んでいる三重県も、変わった読み方の地名があります。 上津部田(こうづべた) 石鏡(いじか) 駅部田(まえのへた) 相差(おうさつ) などがあります。 地名は難しいですねー。

okwstf01
質問者

お礼

ichiyouhaさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >上津部田(こうづべた) >石鏡(いじか) >駅部田(まえのへた) >相差(おうさつ) >などがあります。 駅部田、最後の「た」以外いったいどの音がどの漢字にかかっているものやら…まったくわかりません。 「石鏡」も「がみ」はどこへいってしまったの…!と頭を抱えたくなるかんじで、ううん、地名は本当に奥が深いですね…。郷土史と併せたらもっと楽しそう! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A