• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【OKWave】珍しい「地名」教えてください!)

珍しい地名を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 地元の地名で疑問に思ったことはありますか?他の地域の人に伝えると驚かれることもあるかもしれません。
  • 面白い由来のある地名を知っていますか?ほかの人に教えてあげると、喜ばれるかもしれません。
  • 質問には様々な回答が寄せられています。珍しい地名を探してみてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

私の実家の住所。。。 静岡県 浜松市 小豆餅 です。 小豆餅:アズキモチ 

okwstf01
質問者

お礼

quavisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私の実家の住所。。。 >静岡県 浜松市 小豆餅 です。 >小豆餅:アズキモチ  ええーーーーっ!なんとも珍しい…といいますか、おいしそうな地名で…。羨ましいです…。 しかも静岡県はお茶の名産地、お茶に、小豆餅、最高ですね…今日買って帰ろうとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

okwstf01
質問者

補足

こんなにたくさん回答をいただいてものすごーく悩んだのですが、一番おいしそうだった(笑)こちらをBAとさせていただきました!食いしんぼうですみません。( ノ)・ω・(ヽ) モチモチ

その他の回答 (146)

  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.6

栃木県です。 ・真岡市(もおかし、もうかし)  「まおか」と読まれる方がほとんど。  ・祖母井(うばがい)  「そぼい」と読みますよね普通・・・。 ・茂木(もてぎ)  ツインリンクが出来るまでは「もぎ」と言われてましたね。

okwstf01
質問者

お礼

yaraさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >真岡市(もおかし、もうかし) 「まおか」と読まれる方がほとんど。  わ、私も絶対そう読んでしまいます…。 >祖母井(うばがい) 「そぼい」と読みますよね普通・・・。 祖母で「うば」…。乳母、姥じゃだめだったのかしら?と思いつつ「がい」の対処もなかなか迷いますね。「が」は母と井のどっちにつくのだろう…うむむ。 >茂木(もてぎ) ツインリンクが出来るまでは「もぎ」と言われてましたね。 ツインリンク、昔一回だけいったことがあります!そのため、個人的にももてぎで定着していましたが、なるほど確かに何の予備知識もなければ「もぎ」って読んでしまいますね…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.5

北九州市から、難読系の地名として2点あげますと、「頂吉」と書いて「かぐめよし」、「下上津役」と書いて「しもこうじゃく」と読みます。 どちらも、子供の頃に西鉄バスの行先表示だったけど、読めませんでした。 面白いところでは、「新田原」という地名ですが、どちらも航空自衛隊の基地が有る所ですが、福岡県では「しんでんばる」と読みますが、宮崎県では「にいたばる」と読ませます。 間違いやすいです。

okwstf01
質問者

お礼

taka_ippoさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >北九州市から、難読系の地名として2点あげますと、「頂吉」と書いて「かぐめよし」、「下上津役」と書いて「しもこうじゃく」と読みます。 どちらも、子供の頃に西鉄バスの行先表示だったけど、読めませんでした。 「下上津役」は…しもこうづやく→しもこうじゃく と一度聞けば納得しやすいかんじですが「頂」で「かぐめ」はまったく連想できませんね…。 >面白いところでは、「新田原」という地名ですが、どちらも航空自衛隊の基地が有る所ですが、福岡県では「しんでんばる」と読みますが、宮崎県では「にいたばる」と読ませます。 間違いやすいです。 同じ漢字で読み方違う地名、全国では結構あるのでしょうか。確かに間違えやすいです。商品管理とかしていたら、気をつけないと…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.4

徳島県には『十八女』というところがあります。 これで『さかり』と読みます。 十八歳の女性は盛りのピークってことなんでしょうか? また、同じく徳島県には『麻植』と書いて『おえ』と読むところがあります。 電車、いや、汽車に乗ると、『次は~おえ~、おえ~』『おえ~、おえ~』って何か気分でも悪いのかなって思いますね。 同じく徳島には、有名なところで『大歩危』『小歩危』というところがあります。 『おおぼけ』『こぼけ』なんですが、なんだか漫才のボケと突込みみたいです。 ここは、川が流れており、しかも両サイドががけになっており、歩くのに危険だということから、大変危険なところを『大歩危』、それよりも危険度が低いところを『小歩危』と呼んだそうですよ。 http://www.geocities.jp/s_station1321/chimei.htm こういうサイトもありますので参考まで。

okwstf01
質問者

お礼

dadachanさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >徳島県には『十八女』というところがあります。 >これで『さかり』と読みます。 >十八歳の女性は盛りのピークってことなんでしょうか? 18歳はとっくの昔に通りすぎていたくないので、さ、賛同したくない…個人的には!(笑) でも若さって本当に宝ですよね…。なんてしみじみしたりもしてしまいました。 >電車、いや、汽車に乗ると、『次は~おえ~、おえ~』『おえ~、おえ~』って何か気分でも悪いのかなって思いますね。 おえ~! これ、電車のなかではじめて聞いたらちょっと笑ってしまいそうです。 あとは「おおえ」かな?と思ったり…地名は奥がふかいですね。 >同じく徳島には、有名なところで『大歩危』『小歩危』というところがあります。 おお~~~~!! 実は!私の両親の新婚旅行の土地が『大歩危』『小歩危』だったそうです(笑) どういう漢字かは知らなかったのですが、なるほどこう書くのですね…そして由来も聞いて納得です。 サイトの紹介もありがとうございました!明日の昼休みにじっくりみます♪ ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • spckmgi
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

岩手県一関市にある地名「鬼死骸」(首から上が無いと言われている)また関連が有ると言われている宮城県の「鬼首」が有ります

okwstf01
質問者

お礼

spckmgiさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >岩手県一関市にある地名「鬼死骸」(首から上が無いと言われている)また関連が有ると言われている宮城県の「鬼首」が有ります 「鬼死骸」…!「鬼首」と関連して、文字だけで恐ろしいような、でも郵便物とかで自分の住所書くときに「鬼死骸」ってかけたらなんかちょっとかっこいいような…そんな微妙な気持ちになりました(笑) 物語性がある地名って、とっても素敵ですよね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • toru0117
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

京都にある 東一口 その近くの 羽束師 謂れを聞いたらホント?と思ってしまいます。 正解は「ひがしいもあらい」と「はずかし」

okwstf01
質問者

お礼

toru0117さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >京都にある 東一口 >その近くの 羽束師 「はずかし」は…読めないですが言われれば「うん、まあ…」と納得できる範疇であるとおもうのですが「いもあらい」は絶対無理です! 由来も検索しましたが、これも諸説あるのですね…個人的には「一口で芋をあらったから」が明快でいいなあ、とおもいました(笑) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • knpp1969
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.1

難読系で2つ。 私の故郷、山口県下関市にある「特牛」。「こっとい」と読みます。 さいたま市の「道祖土」。「さいど」です。

okwstf01
質問者

お礼

knpp1969さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >難読系で2つ。 >私の故郷、山口県下関市にある「特牛」。「こっとい」と読みます。 >さいたま市の「道祖土」。「さいど」です。 おおお…読み方を教わっても、え、なんでそういう読み方になるの!?という難読っぷりですね…「ど」しか合致する自信がありません…。 wikiをみてみたら >牝牛の意味を示す方言の「コトイ」から取ったという説と、日本海に面した小さな入り江を示す「琴江」から取ったという説がある など、色々あるようですが…。まったく関係ない私事ですが「特牛」という文字を眺めていたらだんだんおなかがすいてきました。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A