• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【OKWave】珍しい「地名」教えてください!)

珍しい地名を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 地元の地名で疑問に思ったことはありますか?他の地域の人に伝えると驚かれることもあるかもしれません。
  • 面白い由来のある地名を知っていますか?ほかの人に教えてあげると、喜ばれるかもしれません。
  • 質問には様々な回答が寄せられています。珍しい地名を探してみてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

私の実家の住所。。。 静岡県 浜松市 小豆餅 です。 小豆餅:アズキモチ 

okwstf01
質問者

お礼

quavisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私の実家の住所。。。 >静岡県 浜松市 小豆餅 です。 >小豆餅:アズキモチ  ええーーーーっ!なんとも珍しい…といいますか、おいしそうな地名で…。羨ましいです…。 しかも静岡県はお茶の名産地、お茶に、小豆餅、最高ですね…今日買って帰ろうとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

okwstf01
質問者

補足

こんなにたくさん回答をいただいてものすごーく悩んだのですが、一番おいしそうだった(笑)こちらをBAとさせていただきました!食いしんぼうですみません。( ノ)・ω・(ヽ) モチモチ

その他の回答 (146)

  • krazy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.47

以下、すべて長野市内の実在する地名です。 「鬼無里・きなさ」 「大豆島・まめじま」 「御厨・みくりや」 「御幣川・おんべがわ」 「七二会・なにあい」 「安茂里・あもり」 「四十二石・しじゅうにこく」 「上氷飽・かみひがの」 「中氷飽・なかひがの」 「下氷飽・しもひがの」 長野市と千曲市のほぼ境にある 「姨捨・おばすて」  ↑ 思い出すだけでざっとこれだけでてきました。 まだまだあったように思います。

okwstf01
質問者

お礼

krazyさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 ヒカルチャレンジ第三弾!(確か…) 半分指で隠して読み方を試してみました。 鬼無里(きむり) 大豆島(…だいずじま…) 御厨(おんちゅう)(ウォンチューみたい…) 御幣川(ごへいかわ) 七二会(なふつかい) 安茂里(あもり) 四十二石(…よんじゅうにこく…) 上氷飽(かみひょうほう?) 中氷飽(ちゅうひょうほう…) 下氷飽(し、しもひょうほう) 姨捨(最初の一文字がよめないです!) あもりだけかろうじて正解しましたー! まめじまが個人的に悔しかったです(笑)そう読ませるなら大なくていいじゃんー!っと頭を抱えました。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • mariiis
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.46

日本の地名は、いろいろ語源的にも議論がありますね。 回答のあった「かこ」というのは、加古川と同じ語源だと思います。 広島にもありますね。 従って、河川との関連でまず発音から地名が出てき、字が後で当てられるんだと思いますが、 誰がこんな字をあてたんですかね? ともかく、海外の地名でもおもしろいですね。 Singaporeのpore→pure(タイ、インドに多くこの名が付く町があります)→burg(ヨハネスブルグ、ピッツバーグ) hamもたくさん事例がありますね。 日本の地名はよくわからないものが多いですね。 伊万里、麻里布の「まり」は、古代朝鮮語?

okwstf01
質問者

お礼

mariiisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >従って、河川との関連でまず発音から地名が出てき、字が後で当てられるんだと思いますが、 >誰がこんな字をあてたんですかね? なるほど!やはり「どう読むの?」っていう地名は、音が先にある場合が多そうですね…。 ただ「この漢字にしよう」と決定された経緯もやはり気になります。議事録はちゃんと残しておいてほしいものですね!(時代を経るうちになくなってしまったものが多いとおもいますが…) >Singaporeのpore→pure(タイ、インドに多くこの名が付く町があります)→burg(ヨハネスブルグ、ピッツバーグ)hamもたくさん事例がありますね。日本の地名はよくわからないものが多いですね。伊万里、麻里布の「まり」は、古代朝鮮語? pure…なんかこう、地名としてあまりピンとこないですが純粋という意味合いもある「清」という字が日本の地名でもよく使われていますので、そういうていなのでしょうか…。 地名、やはり奥が深いです。一つの地名の由来を調べるのに、一生かかってしまいそうですね。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.45

数年前のことですが、広島県御調町の道路を走っていると手製の矢印道路標識が有り、右は「前前後」、左は「後前後」と記されており、どう読んで良いのか、どっちへ行けば良いのか、迷った事がありました。  また、広島県三次(ミヨシ)市付近で、他所から来た人に「ヤヨシにはどう行けば良いのですか?」と尋ねられた事があります。 JR芸備線の「三次駅(ミヨシエキ)」の次は「八次駅(ヤツギエキ)」なのですが、地名はホントニ判り難いものです。

okwstf01
質問者

お礼

MIKI-PAPAさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >数年前のことですが、広島県御調町の道路を走っていると手製の矢印道路標識が有り、右は「前前後」、左は「後前後」と記されており、どう読んで良いのか、どっちへ行けば良いのか、迷った事がありました。 こ、これは…!なんというか、スイカ割りを彷彿とさせますね…「前、前!いやもうちょっと後!後…いや前、違う後!」…どっちやねん!まえぜんごう、うしろぜんごうって読むんですね…。 >また、広島県三次(ミヨシ)市付近で、他所から来た人に「ヤヨシにはどう行けば良いのですか?」と尋ねられた事があります。JR芸備線の「三次駅(ミヨシエキ)」の次は「八次駅(ヤツギエキ)」なのですが、地名はホントニ判り難いものです。 これも相当な引っ掛け問題ですね…(笑) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#212854
noname#212854
回答No.44

 埼玉県の北西部、秩父山塊と平地の境目の寄居町に「風布」という地名があり「ふっぷ」と読みます。  山の中の冷涼な空気が、暖かい平地に出て、白い布の様にたなびく情景を見て付けられた、美しい名前です。  この場所は、蜜柑栽培の北限地で、山の奥の秩父に入ればりんご園もあり、晩秋の一時期、日本で唯一のみかん狩りとリンゴ狩りが、同時に出来る場所です。 http://www.select-item.com/fuupu/

参考URL:
http://www.select-item.com/fuupu/
okwstf01
質問者

お礼

pinaisa-laさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >埼玉県の北西部、秩父山塊と平地の境目の寄居町に「風布」という地名があり「ふっぷ」と読みます。 >山の中の冷涼な空気が、暖かい平地に出て、白い布の様にたなびく情景を見て付けられた、美しい名前です。 まぶたをとじればその光景がありありと想像できるような、素敵な由来の地名を教えていただきありがとうございます! みかん狩りとりんご狩りが同時にできる…フルーツ大好きの私には天国のような場所です…! いつか是非足を運んでみたいです! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • june_2009
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.43

地元の神奈川県で。 ハイランド 全国で初めてのカタカナ町名がついたところです 不入斗 (いりやまず) 泥亀 (でいき)

okwstf01
質問者

お礼

june_2009さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >ハイランド 全国で初めてのカタカナ町名がついたところです ハイランドがはじめてのカタカナだったのですね!最近ではカタカナの地名も多くなりましたが…南セントレアとか、かっこいいですよね(笑) >不入斗 (いりやまず) 他の回答者様の回答にも挙げられておりましたが、「斗」の使い道がまったくわかりません…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • de-dama
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.42

先日下関に行ったときに見た地名で『特牛』と書いて、『こっとい』と読む地名がありましたよ。 それから、和歌山にある『学文路』(かむろ)は有名ですが、 やはり山口で見た地名で、『沖家室』、『地家室』、共に(おきかむろ)、(じかむろ)と読むそうです。 その他有名所で、大阪に『河堀口』(こぼれぐち)、『杭全』(くまた)などがあります。

okwstf01
質問者

お礼

de-damaさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >それから、和歌山にある『学文路』(かむろ)は有名ですが、 知りませんでした…学校が多い地域だったのでしょうか。 >その他有名所で、大阪に『河堀口』(こぼれぐち)、『杭全』(くまた)などがあります。 こぼれぐち、これもまた「どこをどう読めば こぼれ に…」と思わず愚痴がこぼれてしまいそうですが(笑)でも漢字と音がマッチしているので、何となく想像はできます! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • zeekDX
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.41

名古屋界隈ではわりとメジャーではありますが… 名古屋市中村区の【泥江町】(ひじえちょう)、同区【水主町】(かこまち)、名古屋市東区の【主税町】(ちからまち)。 その他、名古屋の東隣に位置する長久手町には【岩作】(やざこ)、そこから南東方面に位置する、みよし市(旧・西加茂郡三好町)には【福谷】(うきがい)。…と、ここまで書いて珍しい地名ではなく、単に難読地名を羅列してしまっただけではないかと、質問者さんの望まれた回答になっているのか…?と、少々不安になってしまいました。

okwstf01
質問者

お礼

zeekDXさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >名古屋市中村区の【泥江町】(ひじえちょう)、同区【水主町】(かこまち)、名古屋市東区の【主税町】(ちからまち)。その他、名古屋の東隣に位置する長久手町には【岩作】(やざこ)、そこから南東方面に位置する、みよし市(旧・西加茂三好町)には【福谷】(うきがい) 難しい読み方をする地名は、由来が本当に気になりますね! 【主税町】(ちからまち)とは…最近の子供の名前のようにどの音がどこにかかってるのかさっぱり分かりませんが、妙に税を納めよう!という気にさせるネーミングですね。そういう効果が命名に含まれているのかは、別として…(笑) 他にも「どうしてそう読むんだろう…」と想像すら及ばない珍しい地名をありがとうございました!今度まとめて由来を調べてみようとおもいます♪ ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • bibichan7
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.40

名古屋の地名です。 「水主町」と書いて「かこまち」 「御器所」と書いて「ごきそ」 と読みます。

okwstf01
質問者

お礼

bibichan7さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >「水主町」と書いて「かこまち」 >「御器所」と書いて「ごきそ」 ええ~っ「水主」で「かこ」と読むんですか、なんでだろう…。どっちも全く漢字と音が被っていないきが…。 「御器所」はなんだか、由来がおごそかそうな感じがします! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.39

山梨県都留市に「禾生(かせい)」という地名があります。 容赦ないいじめっ子の小学生は、この地域から来ているお友達を 「火星人がきた」といじめてました。

okwstf01
質問者

お礼

okwaveid_619さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >山梨県都留市に「禾生(かせい)」という地名があります。 >容赦ないいじめっ子の小学生は、この地域から来ているお友達を >「火星人がきた」といじめてました。 「禾」はなかなか見ない感じですね。 この歳になってみれば「火星人」もほほえましいような呼称ですが、小学生時分ではたまったもんじゃありませんねえ。 そして個人的には「都留市」も最初「とるし」と読んでしまいました、すみません。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.38

これは感嘆には分からないと思う 目尾→しゃかのお です、謂れ等まるで分かりません

okwstf01
質問者

お礼

tyattyakuさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 目尾→しゃかのお …「目」が「しゃか」と読むのでしょうか……えええええええ。 絶対分かりませんね…これが所謂、初見殺し…。 検索したら、「目」は「さかん」と読み、律令時代に地方制度が施されたときの役名であると出てきましたが、さかん→しゃかへの変遷もいったいどういうわけなのか…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A