• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【OKWave】珍しい「地名」教えてください!)

珍しい地名を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 地元の地名で疑問に思ったことはありますか?他の地域の人に伝えると驚かれることもあるかもしれません。
  • 面白い由来のある地名を知っていますか?ほかの人に教えてあげると、喜ばれるかもしれません。
  • 質問には様々な回答が寄せられています。珍しい地名を探してみてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

私の実家の住所。。。 静岡県 浜松市 小豆餅 です。 小豆餅:アズキモチ 

okwstf01
質問者

お礼

quavisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私の実家の住所。。。 >静岡県 浜松市 小豆餅 です。 >小豆餅:アズキモチ  ええーーーーっ!なんとも珍しい…といいますか、おいしそうな地名で…。羨ましいです…。 しかも静岡県はお茶の名産地、お茶に、小豆餅、最高ですね…今日買って帰ろうとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

okwstf01
質問者

補足

こんなにたくさん回答をいただいてものすごーく悩んだのですが、一番おいしそうだった(笑)こちらをBAとさせていただきました!食いしんぼうですみません。( ノ)・ω・(ヽ) モチモチ

その他の回答 (146)

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.147

埼玉県ですが、国道4号を下って春日部を過ぎていくと「外国府」と言う信号の看板を目にします。 それまでは「がいこくふ」なんて読んでしまい地名の由来が分かりませんでした。 正しくは「そとごうま」と読む事を知りました。

okwstf01
質問者

お礼

kandenさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >埼玉県ですが、国道4号を下って春日部を過ぎていくと「外国府」と言う信号の看板を目にします。 正しくは「そとごうま」と読む事を知りました。 私も「…なんか大使館とかあるのかしら?」なんて思ってしまうかもしれません。そとごうま、なんですね…。 一体どんな由来なのでしょうか。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (160/307)
回答No.146

仕事で訪れた場所で「何、これ?」と思ったのが千葉県市川市の「欠真間」。これで「かけまま」と読みます。 同じく千葉県市原市に「廿五里」と書いて「ついへいじ」と読む地名があります。「廿五里」は普通に読めば「にじゅうごり」で、日付で「二十日」も「廿日」と書くこともあるのでご存知の方もおいででしょう。ちなみに、「ついへいじ」がそのまま「廿五里」に変換できたのは驚きです。 更に千葉県旭市には「旭市イ」とか「旭市ロ」とか、地図にはカタカナひと文字でイ・ロ・ハ・・・と書かれてたりします。わざわざ地名を考えるのも面倒だったのですかね。 千葉県にはそのままでは読めない地名が多過ぎです。

okwstf01
質問者

お礼

mammie267さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >仕事で訪れた場所で「何、これ?」と思ったのが千葉県市川市の「欠真間」。これで「かけまま」と読みます。 読み方としてはそこまで難読ではないですが、由来が気になりますね! とりあえず下記のページをみつけましたが、他にも諸説あるようです。 http://www.geocities.jp/maihama4155/yurai1.htm >ちなみに、「ついへいじ」がそのまま「廿五里」に変換できたのは驚きです。 私のいま使っているPCでは残念ながら変換できませんでした…ぐぬぬ残念。 >更に千葉県旭市には「旭市イ」とか「旭市ロ」とか、地図にはカタカナひと文字でイ・ロ・ハ・・・と書かれてたりします。 分かりやすけどちょっと味気ないですね…。番地みたいな扱いなんでしょうか。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • chocoang
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.145

福岡県北九州市には上津役の他にも 馬寄 と書いて 「まいそう」 と読むところがあります。 ここも上津役と同様、上と下がくっついて 「かみまいそう」 「しもまいそう」 となります。 長崎県対馬には上県郡、下県郡 「かみあがたぐん」 「しもあがたぐん」 という地名があります。

okwstf01
質問者

お礼

chocoangさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >福岡県北九州市には上津役の他にも 馬寄 と書いて 「まいそう」 と読むところがあります。 >ここも上津役と同様、上と下がくっついて 「かみまいそう」 「しもまいそう」 となります。 >長崎県対馬には上県郡、下県郡 「かみあがたぐん」 「しもあがたぐん」 という地名があります。 「まいそう」の音を聞いて「馬寄」の漢字はなかなか連想しづらいですよね…。 「県」とかいて「あがた」と読むのも、初めて知ったのですがPC変換したらちゃんと「あがた」→「県」になりました…。 まだまだ知らないことが多いなあ…と痛感です。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • kousyou53
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.144

南アルプスにある山の名前に『光岳』と言う山があります。さ~~~~て何て読むのかな。  答え『てかりだけ』と読むのです。そのそばに大崩と書いておおくえと言う地名もあります。

okwstf01
質問者

お礼

kousyou53さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >南アルプスにある山の名前に『光岳』と言う山があります。 >答え『てかりだけ』と読むのです。 てかりだけ…。 いや、とてもなんというか、てかりと光に確かに関連性はあるというか、納得はできますけれども「ひかり」じゃなんでダメだったのか…と気になる地名ですね(笑) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#218086
noname#218086
回答No.143

福岡県北九州市門司区に存在する地名です。一つは、鹿を喰らうと書き 鹿喰(かじきトンネル)・ 鹿喰峠(かじきとうげ)と言うのが有ります。 二つ目は、猿喰(さるはみ)と読みます。市内より山手にはいって行くのですが、何で、鹿や猿を喰らうという字が入って いるのでしょうね。由来は聞いた事ありませんが、この村では、猿や鹿を食べて居たのでしょうか?鹿喰は山の上の方で 猿喰は平地です。

okwstf01
質問者

お礼

hukunokamiさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >福岡県北九州市門司区に存在する地名です。一つは、鹿を喰らうと書き 鹿喰(かじきトンネル)・ >鹿喰峠(かじきとうげ)と言うのが有ります。 どちらも不思議な地名ですね! 猿喰のほうは、検索したら >大猿が作物を食い荒らしたため射殺したところ、その崇りがあったため、祠を建てて霊を慰めた という伝承に基く地名であるらしい…と判明しましたが、鹿喰はわかりませんでした。ううん気になる。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.142

「東一口」と書いて、「ひがしいもあらい」 京都です。 しかし、残念ながら「一口」と書いて、「いもあらい」という、地名はありません。

okwstf01
質問者

お礼

polymer1さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >しかし、残念ながら「一口」と書いて、「いもあらい」という、地名はありません。 東、ってつくくらいですし、一口という地名がもともとあるもの…と思ってしまいますよね。 ないんですね……。そしていもあらいの難読っぷりといったらないですね…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • kenmaru8
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.141

例えば 千葉県成田市堀篭・・・ ちばけんなりたしほうめ・・・と読みます。 中々読めないと思いますよ!

okwstf01
質問者

お礼

kenmaru8さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >千葉県成田市堀篭・・・ >ちばけんなりたしほうめ・・・と読みます。 ほうめ…確かに読めませんね…。 ほりごめ、ならPC変換でもでてくるのですけれども。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#222486
noname#222486
回答No.140

「おもちゃのまち」 遊園地の地名でなく実在の駅です。 おもちゃのまちは、栃木県下都賀郡壬生町の地名。 東武宇都宮線の駅名も「おもちゃのまち駅」 1960年代に玩具工場が相次いで誘致されたためこの名がつけられた。 「玩具の町」「おもちゃの町」ではなく、すべてひながなで「おもちゃのまち」です。 当初は、名前から、遊園地があるのではということで間違って訪れ、 駅前には工業団地だけでがっかりされた方もいたようです。 いまでは、おもちゃ博物館、おもちゃのまちバンダイミュージアムなど子供向けの施設もあります

okwstf01
質問者

お礼

savanyaさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >当初は、名前から、遊園地があるのではということで間違って訪れ、 >駅前には工業団地だけでがっかりされた方もいたようです。 そ、それはガッカリですね…私もディズニーランドのトゥーンタウンのようなものを名前から想像してしまいました。 いまはいろいろエンターテイメントにとんだ施設があるようで、名実ともに期待を裏切らない「おもちゃのまち」ですね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.139

放出 大阪の地名です。 「はなてん」と読みます。

okwstf01
質問者

お礼

n_yama0000さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >放出 「はなてん」はとても読めません…。 大阪は友人が多く、時々遊びに行くので、機会があればたちよってみたいです、ハナテン! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • kaka_22
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.138

大歩危「おおぼけ」,小歩危「こぼけ」…徳島県だったような気がします。

okwstf01
質問者

お礼

kaka_22さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >大歩危「おおぼけ」,小歩危「こぼけ」…徳島県だったような気がします。 実はこの土地、私の両親が新婚旅行をした思い出の土地なのですよ~ よく「Hikaruは”大ボケ”で弟は”小ボケ”」なんて父親にからかわれて、そんなところに新婚旅行いったからでしょ!と返したりもしていましたが、実際はとても美しい土地なんですよね♪ ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A