- ベストアンサー
中間テスト(涙)。
もうすぐ中間テストがあるのですが, どうやって勉強をすればよいのでしょうか。 一応,塾には通っているのですが… 塾では学校より早くて(あたり前だけど) 正直言ってあまり中間テストの範囲を理解 していません。 特に理科や社会(地理)が苦手なのですが どうすればよいのでしょうか? よいアドバイスをお願いします。 (ちなみに中学2年生です。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾側としては、日ごろのテストよりも目標を先に置いていると考えられますから、 中間テスト対策とはまったく別の次元と考えたほうがいいかもしれませんね。 今目の前にある中間テスト対策をするのであれば、 当たり前ですが、本当に出る部分のみを勉強すればいいんだと思います。 出る範囲のプリントか何かをもらってますよね? 「どこどこをやっておけ」みたいなのは必ずしっかりやっておきましょう。 あと、先生が直に授業中に大事って言ったトコ。 ここを逃しては、良い点にはつながりませんよね。 以上の2点に完全に徹して見てはどうでしょうか。 色んな事にとらわれるよりも、やるべきところだけしっかりやるって考えのほうが、 目標がはっきりしていて良いと思います。 以上、超一般論でした。(笑)
その他の回答 (5)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
千葉県の中学生の例だと、この時期の中間テストの範囲は以下がよく出ています。 中二地理 関東地区:「関東ローム層とはなんぞや?」や河川・山地名をしっかり覚えましょう。あとは四大工業地帯の京浜工業地帯の製品の生産高グラフで他の工業地帯との比較問題もよく出ます。 理科:一分野のみのところが千葉県は多いので、一分野だと電気ですね。回路図の記号、もっともよく出るのが並列の抵抗(Ω)の求め方(オームの法則を使う)、電圧計や電流計のメモリの読み方(特に並列のとき)です。 電気は並列の時のΩやVやAの求め方がよく出ますので、しっかりマスターしましょう!
お礼
好く分かりました。 私の中学校も理科でオームの法則がテストに出ます。 計算するところが少し苦手だけど がんばりたいと思います。
- hoja
- ベストアンサー率25% (3/12)
中間テスト大変ですね。くじけずがんばってください。 勉強のしかたについては他の方々が言っているとおりだと思います。テスト範囲を自分なりにまとめなおしたり、学校で配られたプリントや課題を進めることは本当に大切ですね。 ただし、ここでひとつ覚えておいてほしいことがあります。 もしテストで点をとることだけに目標をしぼれば、絶対にやっておいたほうがいいこと。 それは当たり前だけど、 「実際に問題を解いておくこと」です。 たまに、あまり勉強していないように思えるのによくできるうらやましい人がいますよね。そういう人って、何が違うのかというと 「テストでどんなふうに出題されるのかをイメージできている」んですよね。 こういう問題が出そうだ、とか、こんな言い方で質問されるだろうとか、イメージがわいているんです。 つまり、やみくもに覚えるよりも、実際に問題を解くときのことを前提にして覚えたほうが効率がいいと思います。 ただ、テストで点を取るということとは別に、「へぇ~」って感じながら(ある意味楽しんで)学ぶことがもっと大切ですよね。 しょせんはテストですので、点取りゲームを楽しむぐらいの気持ちで望めたらいいなぁと思います。 あと少しですが、がんばってください。
お礼
>実際に問題を解いておくこと が大切なんですね。 よく分かりました。 問題を出して自分で解けるように努力を したいと思います。 ありがとうございました。
- dainodaineko
- ベストアンサー率29% (13/44)
理科や社会が苦手ということですが、まず、教科書の太字は絶対に覚えないと話になりません。よく教科書を読んで理解することが大事です。次に、授業中に取ったノートもしっかり目を通しておくことが大事です。さらに学校で先生から配られたプリントや、理科学習ノートみたいなものが配られているなら、テスト範囲はしっかりやっておくことが必要でしょう。中学の理科や社会は暗記すれば比較的誰でも点数はまあまあ取れると思います。よく、出来ない人は教科書のどこが大事なのかわからないという人がいます。大事なポイントがわかりさえすれば良い成績が取れると思います。
お礼
理科と社会は教科書の太字をまず覚えるのが大切なんですね。 先生からもらったプリントがあるので 何回か復習をしていきたいと思います。 テストも一生懸命努力したら よい点数が取れる!ということを頭に入れて 勉強をしたいと思います。
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
・ノートをまとめなおす。 ノートはその先生が強調したい部分が強調されているはずです。学校の先生がつくる試験は、その先生が強調したいことが優先して出ます。 ・一問一答をつくる/する 友達と問題を出し合ってもいいのですが、いつでもどこでもできるのはこの方法でしょう。単語帳でもいいですし、紙の左3分の2に問題を書いて、右に答えを書き、右を隠しながら左の問題を見るという方法でも良いです。この手の一問一答で、良く出るパターンの問題や、基本語句をマスターします。市販のものもあるので活用してみてください。
お礼
>ノートをまとめなおす と書いてあるのですが 今までにあまりそういったことをしていませんでした。だからまだ一週間あるのでがんばって まとめて行きたいと思います。 >一問一答をつくる/する とかいてあるのですがこれも 塾のワークにのっているので参考に 調べていきたいと思います。
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
せっかく塾にいってるんだからそこで聞けばいいのに。 でそうなところを教えてもらえるかも知れないですよ。 >特に理科や社会(地理)が苦手なのですが >どうすればよいのでしょうか? 苦手なのはわかりました。頑張って下さい。必ずできるようになります。自信をもって! まず自分の不得意な所を発見しましょう。出きる問題とできない問題をまず知ることです。 勉強方法は、理解と記憶です。それしかないですよ。 もっと重要なのは興味を持つことです。 「トリビアの泉」って番組ありますがあれと同じです。 「ふーん、それがどうした?」って思うのと、「へぇ~」 って思うのでは記憶への残り方が違うと思います。 とにかく試験範囲の内容にに興味をもつことだと思います。勉強と思わない方がいいかもね。
お礼
私の塾では,授業が終わってから1時間 (やらなくてもいいけど)居残りができる 時間があるのでその時間を使って 質問したいと思います。 それに地理では『覚える』とか『理解する』 ことが苦手なのですが自分に自信を持って 取り組むことが大切なんですね。 しっかりと取り組みたいと思います。
お礼
ありがとうございました。 学校でも『予備テスト』というのが あるので何回も振り返って勉強を がんばりたいと思います。 それに日ごろから授業中,直で言った大切な言葉 を逃していました。 明日からはそれを頭に入れて 勉強していきたいと思います。