- ベストアンサー
息子の初節句と誕生日をまとめるか悩む
- 来月、息子が初節句と1歳の誕生日を迎えます。しかし、息子の誕生日と節句を同時に祝いたいと考える義父と私の意見が食い違っています。私は個別に祝いたいと思っており、息子の誕生日は節句の日とは1週間ほど離れているため、同時に祝うのはかわいそうに感じます。また、義祖母も2つを同時に祝うように頼んできましたが、私たちがするべきか悩んでいます。夫は自由にやればいいと言いますが、私の意見を尊重してもらえるべきか迷っています。何かアドバイスはありますか?
- 息子の初節句と誕生日をどう祝うか悩んでいます。私は誕生日と節句を別々に祝いたいと思っていますが、義父と義祖母は同時にまとめて祝うことを希望しています。息子の誕生日は節句の日とは1週間ほど離れており、同時に祝うことには違和感を覚えます。夫は私の意見を尊重してくれるようですが、地域や家の流儀に縛られずに自由に祝いたいと思っています。どうすれば良いでしょうか?
- 来月、息子が初節句と1歳の誕生日を迎えますが、私の意見と義父、義祖母の意見が食い違っています。私は誕生日と節句を別々に祝いたいと考えており、息子の誕生日は節句の日とは1週間程度離れているため、同時に祝うことに抵抗感を抱いています。また、義祖母からは2つを同時に祝うように頼まれており、私たちがするべきか悩んでいます。夫は尊重してくれるようですが、どうすれば良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10代の若いお嫁さんとその旦那さんでは、こうした行事にお義父さんお義祖母さんが口を出すのも当然だと思いますよ。 というのは、悪い意味ではなく、 お若いのでこうした年中行事の知識もまだ少ないだろうし、夫さんも当然お若いでしょうからお祝いにかかる金銭面も負担になるだろうし、不安が多いだろうから、私たちがしっかり孫(ひ孫)をお祝いしてあげないと! と、頑張っているのだと思います。 また、初節句とお誕生日が同じ月でしたら、まとめるおうちも少なくはないとおもいます。 まとめる、まとめないは、どちらが良い悪いというようなものではなく、ただの習慣ですね。 それに、初節句のお飾りやお餅は実親は用意しません。 普通は、母方の実家が用意します。 長男の息子の場合に限り、父方の実家が用意するところも多いです。 質問主さんはこのケースに当てはまるのではないでしょうか。 でも、質問主さんはまとめられるのはお嫌なんですよね。 まだ「たぶん、まとめてやろうと考えているみたい」程度でしたら、旦那さんから「初節句と誕生日をどうお祝いするか?」きちんと義実家に確認して貰いましょう。 そして「まとめてやる」という場合には、旦那さんによく言い含めておいて、やんわりと、 「俺の初めての子だし、初節句と誕生日を一緒にしちゃうっていうのはなんだかもったいない気がするな。せっかくだから、両方きちんとやって写真とかたくさん撮ってやりたい。節句は親戚顔合わせがてら実家でやって、誕生日は俺たちが準備するから、父さん達を招待させてくれないか?」 なんて、言って貰っては? 同じ事を伝えるのでも、それを誰が伝えるか?どういう言い方で伝えるか? は、とても大切です。 「私たちの子なんだから、でしゃばるのはヤメテ!」なんて言ったら「善意でお祝いしてやろうというのに、なんてワガママで生意気な鬼嫁だ!」なんてなりかねない所、 実の息子から上記のように言われれば、「それもそうか・・・」なんて受け入れて貰いやすいとおもいますよ。 (それでも受け入れて貰えなかったら、それこそ夫さんがいうように「義実家には好きにやらせておいて」にっこり表面だけお礼を言っておく。 そして、終わったらその事はさっぱり忘れて、別途貴女達で自由に息子さんをお祝いすればいいですよ。) 義実家とうまくやっていくコツは、譲れる部分と譲れない部分をしっかり見極めて、譲れる部分はさらっと譲ってしまうこと。 (この場合、お餅を誰が用意するかとか) そして、にこにこしてお礼を言う事。 何かしてあげて嫌な顔をするお嫁さんよりも、にこにこと「おばあちゃん、いつもありがとうございま す!」なんて慕ってくれるお嫁さんのほうが、可愛いに決まっていますからね。 多少「おせっかい!」なんて思う事があっても、かわいがられておいたほうが特ですよ。 その上で、義実家にとって都合の悪い事をする時は、実の子(旦那さん)から言って貰う。 義実家にとって嬉しい事をする時は、あなたから言う。 という事です。 これは、貴女の実家に対してもそうですよ。 夫と実家の意見の折り合いが悪ければ、貴女は夫の味方をして「貴女の意見」として夫の考えを実家に伝え、実親に譲歩させる。 逆に母の日のプレゼントなんかする時は「旦那がこういうことはきちんとしろって言うからね~」なんて言いながら渡す。
その他の回答 (3)
- munemu
- ベストアンサー率50% (3/6)
こんにちは。結婚4年目の30代の主婦です。 私も来月、息子の初節句をします。初めての子供のお祝いは楽しみではありますよね。 私は、義母がでしゃばるのは目に見えてたので、何ヶ月も前から場所を決めて、主人に相談してから 義母に話しました。 質問者様の言う通り、子供のお祝いって親が決めたいですよね。決めるのも楽しみがあると言うか・・ 子供の親を差し置いて、勝手に決められるのは頭にきますよ。 しかし、今後長い付き合いをしていかないといけないので、自分の意見を通すよりは、 「ありがとうございます。助かります。」「知らないことも多いので、勉強になります」と言っている ほうが、ご主人の義父や、義祖母などは、喜ばれるかなとも思います。 誕生日は質問者さまの家族3人だけで、別にお祝いされてもいいかもしれません。 たぶん、ご主人の義父や義祖母は、若い夫婦なので分からないこともあるだろうからと言う気持ちでされてるのだと思います。何も無関心でされない方よりはいいかもしれません。 質問者様も自分で決めたいと思われるかもしれませんが、逆にしてもらって助かるくらいの楽な気持ちをもたれる方が今後も、気持ちが楽になりますよ。 他の方も書かれる通り、父の日・敬老の日には「いつもありがとうございます。」と言われて何かされたら、きっと喜ばれると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 義父たちが私の苦手なタイプの人たちなので 余計に厄介だなぁと自分で思います(苦笑) 誕生日は義母と義母側の義祖父母、義弟と私の両親、妹、祖父母あたりを呼んで 義父たちとは関係なく個別でやろうという結論になりました。 なのでどうなっても誕生日は↑の方で心から息子の1歳を祝ってあげたいと思います。 どちらかというと無関心であるほうが気が楽なんですが・・・^^; 干渉されすぎてこの1年で病みそうになってるんで・・・(苦笑 前向きに考えられるよう頑張ってみます。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
我が家では、誕生日も初節句も七五三も全て、義父母用のお祝いと、家族でのお祝いとで2回ずつやっています。 1人目の初節句の時、義父母が口を出してきて、 着物(私の趣味ではないし安っぽい)を買って来たり、 料理や美容院、写真館を勝手に予約したりして張り切ってくれましたが、 正直、何もかも全てが、私がこうしたい、と思い描いていた物にはほど遠く、 ガッカリしました。 幸い、費用は全て義父母持ちだったので、 旦那にも、 「孫のために何かしたいという思いでやっているんだから、 親孝行だと思って、やらせておけばいい。 後日、家族だけで、mamigoriのやりたいようなお祝いをやり直そう。」 と言われたので、 後日、改めて私が用意した着物(私が初節句で着た物)を着せて、 ごちそうを作り、ささやかですが、私のやりたいように、家族を呼んでやり直しました。 以降、全てのイベントに、義父母が口を出してくる(というか、勝手に手配して事後報告)ので、 その日は義父母での親孝行の日と割り切って、後日、家族だけでお祝いをしています。 今年は、1人目(女)の7歳と、2人目(男)の5歳の七五三と、これから産まれる予定の3人目のお宮参りが重なる予定で、 すでに義父母は張り切っていろいろ計画しているようですが、 私は私でやりたいようにするつもりで、私も準備を始めた所です。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよね・・・ 私の中には「こうしたい!」っていう理想があって、 それに向けて私なりに準備を始めてた段階で今回の案件。 ガッカリするのが目に見えてますよね・・・。 けど、mamigoriさんのお宅のようなやり方もあるんだなと思いました。 参考にさせてもらいます。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
世の中にはいろんな人がいます。 いろんな考えで、いろんな価値観の人がいます。 社会に出て、いろんな業種、人々と交わる仕事をしていると、 学生時代というのは、ほんの小さな社会しか見ていなかったことに気付きます。 大切なのは、いろんな人の考えを“受け入れる”と言うことです。 ご自身から見ると“考えられない、信じられない”とい思うことが、 一般社会では“普通のこと”である場合もあります。 また、いろいろな事象には、必ず裏と表(メリットとデメリット)があります。 片面だけを見て否定するのではなく、その裏の長所も見て判断するように心がけてみてください。 親族をたてる部分と、親子(家族)で祝う部分を切り分けることも大切です。 そういう意味では、ご主人の考えは、しっかりしていると思いますよ。 それから・・・ >私は親である私たちが主体となって祝ってあげたいと思っています。 変な話でしゃばらないでくれって思います。 地域や家流の仕来りがあるのかもしれませんがそれに縛られたくないと思うのは いけないことなのでしょうか。。。 いけないことではないのですが、お子様にとってはどうでしょう? 祖父母や地域全体から愛され可愛がられる子どもの方が幸せではありませんか? 質問者様は違うと思いますが、 最近は親(特に母親)のエゴで、祖父母や親族と疎遠になったり、 地域の方々から冷たい目で見られる子どもが多いのですよ。 親が正しい考えを持ち、子ども達が多くの人から愛され、 幸せな未来が訪れることを、心から願っております。
お礼
回答ありがとうございます。 高校を出て社会を知らないので、そういった部分は 正直分かってないと思います。 地域と言いましても、年内にはここを出るつもりなので そんなに縛られたくないというのが正直なところです。 親戚とは疎遠にならない環境で私も夫も育ってるのでそうならないようにしたいとは思っています。
お礼
早くから回答ありがとうございます。 私19、旦那20とお互いまだまだ未熟者です; 少なくないんですね。 夫の方は3ヶ月違ってもまとめてやってたりしたらしく、 違いにすごく戸惑ってしまいます^^; 兜の方を先日私の両親に買ってもらいました。 母方の実家って事は私の両親ですよね?夫は次男です。 お餅の方も私の両親から言われるならいいんですけど・・・。 何も相談してなくて私たち(主に私の)意見すら言ってない状況で 勝手に話を進められていることに腹が立っていました。 が、親が買ったりするものではないのですね^^; 義父がまとめてと考えているのは確かなことです。 いろいろあって義父と私の両親が先にその話をしたようで その時に義父がそう言っていたと実母が言ってました。 そう上手くいけばいいんですけど・・・; 夫に言ってもらってみます。 ん~義実家との付き合い難しいです>< けどnemuchuさんにご教授いただいた事を 忘れず頑張ってみます。