- 締切済み
主人の転職 親との関係
主人は、主人の親の会社で働いています。その会社を主人の両親が潰す事になりました。 主人は、私の親に会社が潰れる事、無職になる事を言っていません。 が、私の様子がおかしいと母が気づき、聞かなかった事にと言う事で、会社の事、職探しの事を話してしまいました。 母は、主人の口から会社の事、転職の事を、話すもんだと言いました。責めるとかではなく、力になれるかもしれないから。と言う事でした。 皆様、どう思いますか? 嫁の親に話すのは普通ですか?話さないのが普通ですか? ご意見下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.4
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3
- akira3737
- ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.2
- manakomama
- ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。 主人は会社を継ぐ気は、ありませんでした。 主人の先輩が、やるつもりだったのですが、景気や、仕事が薄くなったりで職人さんが辞めてしまい、仕事ができる状態じゃなくなってしまいました。 やはり、主人の気持ちを尊重した方が良さそうですね。 両親は、主人が悪い訳ではないし、なんかあったら相談に乗るよ。って事を言いたいみたいです。 主人は自分の両親とあまり関係がよくないので、せめて、自分たちが見方になってあげたいと言う思いみたいです。 「目処がたったら話すのは当然です。」とありましたが、目処とは、例えば、どのような感じですか?