締切済み 郵便局員さんに質問です 2011/04/07 02:29 (1)郵便局の共済保険の原本はカードですか?三つ折りの物ではないのですか? (2)緊急監査で子供の保険証カードが必要になる時はありますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2011/06/09 07:46 回答No.4 >緊急監査で保険証のカードが必要だから送れと言われました送ったら返ってこない気がしてどうすべきか迷っています 「緊急監査」ということも怪しいし、子供のカードが必要ということはないはず、必要なら、現職なら担当課(総務課)から直接手渡しを求められ、郵送とはおかしい。(退職後なら共済組合証は返還し国民健康保険になる) 個人情報を盗むための手口では?(相手はホントに郵便局ですか?) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#130416 2011/04/07 20:27 回答No.3 年に1回、共済組合員証に「検認」します。 多分、そのことではないでしょうか? 参考URL: http://www.yuseikyosai.or.jp/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kyo-mogu ベストアンサー率22% (3398/15358) 2011/04/07 09:56 回答No.2 妻が局員ですが、緊急監査って郵便局内で不正があったとか問題が起きていませんか?監査ってよっぽどのことがない限り年に1回とからしいです。 それと時期的にこの時期に一旦集めて確認しているようですよ。それのことかな?有効期限とかもあるので、更新作業とかもあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2011/04/07 06:17 回答No.1 >郵便局の共済保険 郵便局は簡易保険です。共済保険は都民共済・県民共済・全労災など 参考URL >原本 保険証書・共済保険証のことですか?(原本はコンピュータ化しています) >緊急監査 意味がわかりませんが。 (保険証書が必要なときは、支払い請求するとき、契約者変更するとき等) 参考URL: http://hokenkaisetsu.com/life/s7.html 質問者 補足 2011/04/07 07:49 郵政共済組合のことです じゃあカードが原本ということはないんですね 親と不仲なのですが郵便局の緊急監査で保険証のカードが必要だから送れと言われましま 送ったら返ってこない気がしてどうすべきか迷っています 扶養家族からはずすつもりなのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 郵便局員ってバカですか? 私は、19歳ですが、結婚して子供がいます。 今日、息子の入院保険金の請求するために郵便局へ行きました。 すると、「未成年ですから、法定代理人の方からしか請求を受け付けられません」と言われました。 旦那の書いた同意書も持っていきました。 旦那に電話して説明したら、「局員と替われ」と言われ、局員に替わりました。 すると、「こちらの勉強不足でした」と謝罪されました。 高校中退の私でも、「成年擬制」くらい聞いて知っていますが、郵便局員は知らなかった。 「成年擬制」を知らない郵便局員ってバカですか? 郵便局は、「かんぽ生命」の代理店ですよね。 代理店というのは、これほどいいかげんなものですか? とにかく、ムカついています。 皆様の考えをお聞きしたいのですが。 郵便局員 娘の入院保険の請求に近所の郵便局に行きました その時は事前に貰っていた書類を出して後日為替が届いたら取りに着てくさいと言う事(診断書の提出もしなくて良い)で帰りました. 2週間後に為替と思いきや保険用の診断書が送られてきました. この場合コンピューターに入力した時点で診断書の有無が分かると思うんですけど、どうなんでしょうか(月も変わっていたので市の高額医療費請求で戻ってくる予定の診断書代も手出ししました。) みなさんに質問です。 この場合の苦情の言い方、上手な話のつけ方を教えてください。 郵便局の保険満期金 受取りについて 郵便局の保険が満期になるので営業担当の人が訪ねてこられました。 満期金を受け取るのに必要なもの(証書、印鑑)を教えてくれたのですが、その中で疑問があるのです。 局員「病気の治療や入院などでお金を受け取られましたか?」 私 「昔、入院給付金をいただきましたけど・・・」 局員「受け取られた場合は健康保険証(原本)も確認させてもらいます。」 受け取った事のない人は健康保険証のコピーでいいそうですが、どうして郵便局は健康保険証(原本)をみるのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 郵便局の保険 現在57歳男性 がん保険入院日額¥10000死亡保障¥300万 県民共済入院¥10000死亡¥800万郵便局死亡¥600万の保険に入ってます 今月満期になった保険で郵便局で特別養老保険二倍型というのをすすめられています 満期保険金¥150万死亡¥300万です 何が必要で何がいらないのかよくわかりません 聞いた人によってアドバイスが違い迷っています ちなみに子供三人は社会人二人大学生一人です 専門家、詳しいかたアドバイスお願いします 郵便局員の苦情・変更について 私と同じ職場をやめるまで働いていた男性(Aとします)が 2年ほど前から私の家の区域の郵便局の配達員をしています。 以前、10年ほど前になるのですが、Aに私宛の郵便小荷物を勝手に あけられ中のものを試着されたことがあります。その後、 Aは2年ほど前に会社をクビになりました。私の家の区域の郵便局で 配達員として働くようになってから、気持ちが悪いので郵便物を 局留めにしてます。郵便局には2年前と、半年ほど前に苦情を言って替えて欲しい旨伝えたのですが、問題が起きないと対応しないようなことを言われました。家にいるのが私の小さい子供だけのこともあるので、 気持ち悪くて安心できません。局留めも不便で、1月ごとの更新が必要です。どうすれば替えてもらえるのでしょうか。 郵便局員が言う事でしょうか 先日オークションで物を落札し出品者から「送料は380円です」と言ってきたので商品代と合わせて振り込みました。商品が届かないので連絡すると「料金を間違えたので戻ってきた」との事で、「じゃあ差額を払いますので金額を教えてください」と申し出たところ「発送しないとわからないので後払いで」という事で商品を待ちました。しかし連絡もないため再度こちらから連絡し細かく「差額を切手で送るなり振り込むなりする」と言いましたが相手は「そうすると手数料や送料がかかって申し訳ない。郵便局の人が『不足で出せば相手側が支払うのでその方がいい』と言ったので不足のまま発送しました」と返事がきました。郵便局の局員がそんな提案をするでしょうか?それと料金不足で戻ってきたのになぜ再発送時はそれで送れるのでしょうか?なんか騙されたような気がするのですが・・・どうなんでしょうか? 郵便局員について。 24歳男です。3年ほど公安系地方公務員を勤めておりましたが、業務上の不都合があり退職し現在無職です。 ハローワークで郵便局の窓口業務の契約社員の求人を見て、自宅から1時間ほどの局に面接に行ってきました。ハローワークの職員が応募の電話をしたときは、1時間はちょっと遠いですね~、、、とあまりいい感じではなかったそうなのですが、いざ面接に行ったところ、非常に和やかな雰囲気で面接が進み、「元公務員ということで身元がしっかりしているし、こんなに人当たりがいい若者は初めてだ。自宅から通いやすい局に配属できるように検討するから是非採用したい。」とのお話をいただきました。かんぽの渉外係ならいきなり正社員、窓口係なら契約社員からのスタートで、正社員登用までは3~5年とのことですが、保険はややこしそうだし営業経験がないので、契約社員でもいいから窓口係希望です。田舎なので他に働くところもなく、官公庁の臨時職員を狙って15件近く受けましたが全て不採用。身も心もボロボロになりかけていたところでのお話なので喜んでお受けしようと思っていますが、渉外も窓口もどちらもノルマがあるという部分が引っ掛かっています。失礼だと思って具体的な内容は聞いていませんが、ノルマとはどういったものでしょうか?達成できなければペナルティがあるのでしょうか? また、離職率は低いと局長さんがおっしゃっていましたし、実際私が知る限りでも郵便局を中途退職したという人は聞きませんが実際のところはどうなんでしょうか? 郵便局はネームバリューがあり世間体も良く、民営化されたとはいえ公共性の高い職業なので悪い話ではないと思っているのですが。 給料が安いのは構いません。給料より楽しさが気になります。ちなみに超過疎地域です。 郵便局員さんこそっと教えて!転送不要って何? 皆さんこんにちは私は、とある局の郵便局員です。電話での聞き取りで、局外転送希望の郵便物を探し出し、その郵便物の表面を見てみると「転送不要」の文字が! 私「局外転送希望出てますけど、物を見たら転送不要でした~、コレ駄目っすよね~!?」 先輩「いいよ~、転居届けでてるやつはイカンけど!」 私「へ~い」 ・・・・と、忙しかったこともありあまり気にせず、転送処理をしてしまいましたが、後で考えると????です。 局員の皆様こっそり教えてください、転送不要ってどう言う意味ですか? それとも私は間違った処理をしてしまったのでしょうか? どうかこっそり教えてください、こっそりとお願いします 郵便局員にドアを・・ 郵便局員にドアを・・ レターパックを受け取るためドアを開けた時に玄関内に立て掛けてあった傘が倒れ、傘の持ち手部分がドアに挟まったようです。(ドアノブがついてない側に挟まりました) それに気づかずにレターパックを受け取り、閉まる時にバタンと音が出るのが嫌なのでドアノブを手で押さえました。 そして閉まる時「何かつっかえた」と感じた瞬間、外から郵便局員にドアを押されました。 思わず「あっ!」と声が出たと同時にグニャっと嫌な感覚が・・・ 見ると傘の持ち手の方は軽傷なのに、ドアのほうが潰れてしまっていました。 「これ・・・どうします?」と聞くと 「どうします?って言われても困るんですけど」と言ってきたので 「だってドア、押しましたよね?」と返しました。すると 「傘が倒れたのはあなたがドアを開けたからですよね。それにドアは勝手に閉まりました」などと言ってきたのです。 ドアが閉まるときは確実に外からグッと押されました。傘の持ち手がつっかえているのに閉めようとしたのですからけっこう強く押した筈です。 実際郵便局員が帰った後、傘を挟めて自然の勢いでドアを閉めてみましたがドアは潰れませんでした。 郵便局員はもちろんわざとやったわけではありません。それはわかります。閉まりの悪いドアだと勘違いして親切に強く押してくれたのかもしれません。 だけど・・・こうなってしまったからにはまず謝るべきだと思うんです。 後日大家と業者が見にきます。修理が必要かどうかはその時判断されます。保険適用されるかどうかもそれ以降でないとわかりません。 郵便局に直接電話して事情を説明すると主任が家まできました。 大家から修理代など請求された場合、支払って貰えるのかと確認したところ 「はっきりとは言えませんが、たぶん払うことになると思います」とのことでした。 説明下手で長くなりましたが・・・ 私は一連のことを穏やかにやったつもりでいますが、穏やかでいてもただのクレーマーなのでしょうか? また皆さんならこういった場合どう対処されますか? 郵便局員による詐欺行為!! よいお知恵をお貸しください。 事のおこりは2年前にさかのぼります。当時80の大叔母(祖母の妹。全盲で要介護。身寄りは祖母のみ。未婚)が郵便局員保険に入らされました。 というのは大叔母は非常にお金をため込んでいて郵便局に1000万(普通預金)定期で900万円預けていました。今現在は1000万円までしか預けれないのですが数10年前に定期に預けてあった分が満期になったのです。 そこで郵便局員が家にやってきて 『預けることはできないので保険に入ってください(学資保険等)』と言ってきたそうです。 大叔母は以前にも保険でいやな目にあったので断ったそうです。 そしたら、その日の夕方にA郵便局から一人近くのB郵便局から一人来て証書にサインと捺印をしたそうです。(Aが担当者Bが未届け人だそうです。) 体に不自由がある人は親族の同席がないと契約事態できないことを約款にうたっておきながらこのやり方。 大叔母が泣きながら電話をしてきたので即郵便局に行き解約しました。 前置きが長くなりました。質問はここからです。 解約時に(音声は録音してあります。)今後あなた方の処分はどうなるのか? 郵便局としてどのような対策をとるのか等質問を投げかけておりました。 その後返答がないまま(この間に大叔母、姪に当たる私の母が相次いで病死したため)今に至ります。先日、郵便局に回答をもらいに行ったら『担当者の現在情報は判り兼ねます。』とのこと。日本郵政のほうに電話しても『賞罰や社内でのことを貴方様にお話はできません。』とのこと。あまりの対応にはらわたが煮えくり返る思いです。 絶対にあの二人組は他の障害者の方にも同じ手口を使ってます。 どうするのが一番効果的に社会的制裁を与えることができるでしょうか?こちらとしては金銭等貰うのが目的ではありません。自分たちが犯した罪、隠している罪を白日のもとに晒したいのです。 唯一の肉親の祖母も高齢でいつまで元気かわかりません。何卒よいお知恵をお貸しください。 郵便局員に騙し取られた?お金を取り返せる? 母から聞いた話です。 1年ほど前、祖母が国債を買うため近くの郵便局に行ったらしいです。 結構な額を用意して行ったのですが、国債は売り切れていて、郵便局員A(祖母とは顔なじみです)に、 次回の販売まで待たないといけない、と言われました。 すると祖母は、じゃあそれまでこのお金を預かっておいて、と言い、あろうことか証書ももらわず帰ってきてしまったのです。 それから数日して訪れると、Aは、そんなお金は知らないと言うのです。 祖母が「確かに渡した」と言っても「勘違いですよ」と認めようとしません。 この話を今年1月頃に聞いた母は、郵政監査室(というのでしょうか?)に相談に行きました。 すると、「局内の防犯カメラの映像をチェックしてみる。ただ結構昔の話なので調べるのに時間がかかる。」と言われたそうです。 それから現在に至るまで、何度も問い合わせているのですが、「現在調査中」という返事しかかえってきません。 警察に行くことも考えましたが、当の祖母が「いや、Aは信頼できる人だ。必ず返してくれる」と言い張り、何度説得しても聞く耳持たないので被害届けも出せません。 この場合、どうすればよいでしょうか。 事件から1年が経っていること、祖母が証書を貰い忘れるミスをしたこと、祖母が未だにAを信じていること、この3点がネックになると思われますが、それでもお金を取り返すことは可能でしょうか。 郵便局員で犯罪者扱いに・・・・ 読づらい文章で、少々長くなりますが、よろしくお願いします。 まず、ゆうパックで商品を発送した所、到着時に 破損していた事がわかり、発送先の郵便局より 損害賠償いたしますと連絡がありました。 損害金は私ではなく、私が商品を送った相手に お支払いしてもらう事になり、委任状を書いて欲しいと 頼まれました。 委任状と一緒に宛名等明記した、送料も必要ない 返信封筒を同梱するので、それで送ってくださいとの事でした。 実際、委任状が届き、その封筒にいれ、母に近くの郵便局(窓口)に 提出してもらったら、封筒に記入漏れがあり受付できないと言われ (作成した局員の方が忘れたようです。)上記の説明をしても、納得せず、 もう1人の局員がきて、「最近、不正する人も多いから」と、 犯罪者扱いしだしたそうです。最終的にこの封筒は受付けるが 委任状を依頼してきた封筒とその中身を次の日持ってこいと、 しかも、封筒を持ってこなければ「後々困る事になる・・・」 なんて脅しのような事も・・・・・ この封筒ですが、送られて来た局員の方が勤務する郵便局のもので、 封筒の下部に「郵便局の名前」・「住所」・「電話番号等」がプリントされおり、 局員の方が手書きで書いた宛先はもちろんプリントされている郵便局名と住所、 さらにその局員の方が所属する課名、お名前のハンコも押してあるものです。 確かに、局員の方の記入漏れがあったとはいえ、このような内容で、 なぜ自分で確認を取らず、客に「不正」などといえるのでしょうか? 監査室に連絡しましたが、局長より、お役所的な謝罪の電話だけでした。 これは、いったい誰にクレームをだしたらいいんでしょう? また、どのような対応をしたら良いでしょか? 何かご存知の方、アドバイスよろしくお願いしたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 郵便局員への苦情 先日、市内で一番大きい郵便局へ ゆうメール(書籍)を1通差し出しました。通常の窓口での受付です。 対応した男性職員は、中身が書籍を確認するやいなや職員の後方にあったカゴに ゆうメールを放り入れたのです。 梱包はしっかりしましたが、この態度に怒りがこみ上げてきました。 私の次にも人が待っていたので、その時は怒りを抑えましたが やはり納得がいきません。 ゆうメールは冊子・書籍に関わらず利用できる以上、中身が何であれ丁寧に客から預かった荷物を扱うのは当然だと思うのです。 まして差し出した相手の目の前での行為です。(防犯カメラにも写っているはずです) 局長レベルへの苦情申し立てではなく、警察でいう監査室のような部署はないのでしょうか? 扶養家族から外されそうです 緊急監査が入って保険証が必要だから送れ! とても不仲な親からメールがきました19歳です しかし兄には送られてません→私はすぐに送らないけど兄はすぐに送るから(意味不) 兄に保険証どうした?とメールをする→なにが?と返事 兄に電話をかけ送ったか確認する→まだ送ってない(兄はかなり親寄り) 兄と母の間に発生する矛盾 さてここで考えられるのは私の住所が知りたいのか扶養家族から外そうとしているのかの点 住所はコンビニでいい?→いいよ 住所の線は消える となるとやっぱり扶養家族から外す作業なのかな、と考えます 果たして緊急監査に本当に保険証カードが必要なのかこちらで尋ねたところ →保険証書が必要なときは、支払い請求するとき、契約者変更するとき等 そして母が言うにはいま私が持っているカードが原本らしいけど有り得るんでしょうか 紛失扱いで使えなくなると言われたのでいずれ私の保険証を使えなくなるするのは確か でも送ったら返ってこない可能性もある 国民健康保険をとろうと考えてもいます 転出届けを元居た県でだしてません 代理でだせますか? 何が最善ですかね 送らないことがいいのは確かですよね 私は週一で精神科に通っており毎回保険証を使って3000円もかかります 保険証がなくなるのは死活問題なんです 保険証は郵政共済組合です 解答おまちしています 郵便物 今日、「二ツ折厳禁」と書かれた郵便物が届きました。しかし、そう書いてあるにもかかわらず二つ折りになって郵便受けに入ってたんです。 中身は特に二つ折りにしても問題のない資料だったのですが、なんとなくいやな気分になりました。もしも本当に折り曲げてはいけないものだったら・・・。 このことを郵便局のほうに一言言うべきか迷っています。言うほどのことでもないのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 郵便 郵便局は何時まででしょうか あと郵便物は簡易郵便局でも大丈夫でしょうか 郵便局員の方に質問 ゆうメールの取扱について 先日大きな郵便局にゆうメールでレコードの発送をしました。自分なりに調べて発送方法、梱包共に問題なく発送できたのですが、その数日後に自宅近くの小さな郵便局に持ち込み再度レコードの発送をゆうメールでと御願いしたら、レコードは発送出来ないと言われました。私が先日他の郵便局では発送できたことを伝えると、「それは運がよかったですね」と言われたので、あきらめて発送できる郵便局まで足を運びました。自宅に帰りパソコンなどで調べてみると各郵便局で送れる所と送れない(局員が知らない)所があるようでした。 本日、再度レコードの発送があったので、さらに別の郵便局に持っていき挑戦してみたところ、局員の方が丁寧な方で調べてみるのでお待ちくださいとパソコンで調べ、どこかに電話をかけて調べてくれました。私がその間にもう一人の局員の方に大きな郵便局では発送できたことを伝え、無理ならそっちの郵便局に今から持っていくのでいいですよ、と伝えると申し訳なさそうに「もう少しお待ちください」といっていただきました。その後も他の局員と相談していたのですが、奥にいるお局様みたいなおばさんが私に聞こえる声で「そこの発送できる郵便局に持って行っても、出来ない物は出来ないでしょう」と言われました。多分作業中に話しかけられたのでイライラしていたかと思われますが、調べてくれている方もいるのに、その態度に驚きました。 先日のこともあったので、半分あきらめてはいましたが、結果発送できるとの事でしたので無事発送が終わりましたが、今回のことで疑問がいくつか残りました。 1つは、他の局で出来たのに「運がよかった」と片付けてしまい調べようとしない局員がいること。 言われた方は50歳くらいの方でその局では少なくとも10年は勤続しているかと思います。 もうひとつは郵便局に対する個人的意見ですが年配の人(古株の人)が出来ないといったらそれに従ってしまう傾向があること。 今回、最後の局で調べてくれた方は、20代後半くらいの男性の方でした。 私はオークション関係の仕事をしていて郵便局は発送で良く使います。 いろいろ荷物の規約などがあり大変なこともわかるのですが、やはり窓口に立つからにはもう少し何とかならない物かと思う今日この頃です・・・・ 私自身の態度は特に横柄な態度をとったつもりはありませんし、口調が強いことも無く局員の方とお話したつもりです。 出来ないといわれた局では、一生レコードは送れないのでしょうか? どうしたら局員の方にレコードはゆうメールで送れるとうまく伝えることが出来るのでしょうか? 郵便事故について同月に同じ差出人からの速達、重要書類2通、郵便事故にあ 郵便事故について同月に同じ差出人からの速達、重要書類2通、郵便事故にあい、局に問い合わせても覚えていない、です。2通も、 ということで大変気持ち悪く、どうしても突き止めたく調べていたら郵便監査局に連絡する、というのがあり監査局の電話番号はネットにはなく電話帳に載っているらしいですが見つけられず、郵便局は知らない、と言います。どなたか教えてくだしい。大阪です。 よろしくお願いします 郵便局員の間違いなのに金返せと困っています ある時郵便通帳の残高を調べたら、なんか残高が増えている気がして郵便局に調べてもらいましたが、私のものに間違いないと言われ自分の勘違いかなと思っていました。しかしもう一度違う郵便局に調べてもらいましたがやはり私のものに違いないですと言われました。時間は経過し旅行やショッピングに貯金を使いました。するとある日郵貯銀行より間違えて弟の郵便貯金を私の通帳に移管したとのこと。全額返せといわれています。同じ家族間とはいえ、間違えたのは郵便局側のほうです。2回も確認していますし、私の通帳にそんなお金が入ってなかったら使わなくてもすんだはずです。金額は50万ほどです。法律的にはどうなのでしょうか。何かよいアドバイス、訴える機関がありましたら教えてください。私もある程度は返すつもりでいます。 郵便局のぱるるについて こんばんは。 今回の質問は郵便局のぱるるについてです。 自分は郵便局に口座を持っているのですが、昨年キャッシュカードを紛失してしまいました。 それで急遽お金が必要になり引き出しをしたいと思うのですが、通帳だけで引き出しはできる物なのでしょうか? 銀行はよく使うので分かるのですが、郵便局は初めてなのでよく分かりません。 ご回答、宜しく御願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
郵政共済組合のことです じゃあカードが原本ということはないんですね 親と不仲なのですが郵便局の緊急監査で保険証のカードが必要だから送れと言われましま 送ったら返ってこない気がしてどうすべきか迷っています 扶養家族からはずすつもりなのでしょうか?