• 締切済み

漏電確認について教えてください。

漏電しているか否かを、テスターにて調べる際、どのように調べればよろしいのでしょうか?? また、漏電確認=短絡確認ということなのでしょうか??

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

テスターとは、普通のマルチテスターでしょうか? もしそうであるなら、それでは測定できません。 漏電もしくはリークと銘打ったクランプメーターを購入するか、停電させメガー(絶縁抵抗計)で測定するしかありません。 安くてもメガーは1万円から、クランプメーターは3万円からしますので、お持ちでないなら測定は業者に任せた方が無難です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

漏れた電流を計る事もできます。 単相なら2本、3相なら3本の電線を同時にクランプ(電流計)で計ると、大地に漏れた電流が分ります。 漏れていない場合(プラスとマイナスが同じ電流値)、0アンペアになります。 大地に漏れがある場合、プラスとマイナスに電流値の差が出来ますのでこれを計ります。 トランスを使用している場合、漏れた電気はトランスのアース線に戻りますので、アース線の電流を計る事もできます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

普通のテスターで出来ません。 メガテスター(絶縁抵抗計)が必要です。 短絡とは違います。 大地(アース)に漏れるのですから、大地(アース)との絶縁抵抗を測ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A