- ベストアンサー
何故屋内退避なのでしょうか
屋内退避では生活できない。今問題になっていますが、 何故屋外退避にしないのでしょうか。 いっそ屋外退避にして欲しい、と当事者の自治体も 言っているのに何故自主避難なんですか。 国の指示としては見ていてあまりにも可哀想です。 原発事故の問題は東電は勿論ですが国にも責任 有ると思うのですが。 原子力なんて一民間企業の独立した産業では有得ない と思うのですが。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>屋内退避では生活できない。今問題になっていますが、何故屋外退避にしないのでしょうか。 大本営発表とのツジツマが合わないからです。 ポンコツ民主党政権としても、大本営発表を行なった後では「発表が間違ってました」とは、一切言う事は許されません。 戦中「大本営発表。帝国陸海軍は、レイテ湾において大勝した!」というのと同じです。 一度ウソを付くと、後々までウソを続けるしかありませんよね。 今回の件も、敗戦(民主党政権崩壊)までツジツマ合わせを行なう必要があるのです。 >原子力なんて一民間企業の独立した産業では有得ないと思うのですが。 その通りです。 が、既に「電力会社・重電機業界が単独で原子力発電・開発」を行っているのではありませんよ。 東電にしても、多くのキャリア官僚が天下っています。 原子力関係団体にも、官僚が出向したり天下っています。 ですから、原発に関しては「既に国家的プロジェクト」になっているのです。 大阪湾・東京湾に、何故原発が存在しないのか分かりますか?
その他の回答 (6)
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
まず、屋内退避とはなにか、調べてみました。 http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/o02.html やはり、強制避難ゾーンと自主避難(自己責任)ゾーンの中間に遷移ゾーンがなければ混乱します。これは固定的なゾーンではなく、次に避難指示ゾーンに編入されるところです。ただ、簡単に計算できるように、直径が増すにつれて面積は一層増えるので、相当の受け入れ態勢の整備が先行する必要があります。 この避難指示ゾーンの拡大は、可哀想だから行うのではなく、危険が増したから行うべきでしょう。 国が費用を負担するということは税金を投入することです。東電が負担するとすれば、電気料金を値上げすることになります。いきなり税金を増やすと言われても、国民は納得するでしょうか。リーマンショックの場合と、ある意味では同じことです。投入した税金は、ちゃんと返すことになっています。
お礼
回答ありがとうございます。 受け入れ態勢が出来てから実施という事では 災害から緊急避難はできませんし、人為的 二次災害も発生してしまいますね。 このような状況で税金の投入が必要なことは ほとんどの国民が理解していると思うのですが。 でなければ寄付や募金活動などありえません。 もともと消費税の引き上げに反対していた理由も 天下りや渡りをやめさせないからというのが 多くの民意だったと思います。 こんな時でも天下り経験者達が 報酬を返上することはないんでしょうね。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
#3です。 訂正 「家も車も失い、帰るあてもない」に訂正します。失礼しました。
お礼
わざわざありがとうございます。 了解しました。
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
一度、屋内退避と言っちゃったからひっこめにくい・・・それ以外の 理由は後付けでしょう(笑)。 もともと、原子力は現在のところ健康には害はないが予断は許さない を連呼しています。この言葉と矛盾する行動がとれないのです。 また、報道はいつも被災地の全貌を見ることができません。いっその こと強制で避難させろと食糧が入らず困っている人も多々いるのことは 否定しませんが、安全なうちは、なんで家をでなきゃあいけないんだ と思っている人もいるわけで・・・その地区に住んでいる人が、その地区 外に通勤していたり、子供が学校へ通っていたりしたら、強制避難は最悪 じゃあないですか・・。 「安全と言いながら、こうやって体育館生活を強いられてる、私の生活を 返せ!」・・・自主避難から自主の二文字を抜いた瞬間にマスコミ関係 がインタビューをしたい対象はこういう人たちでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど。強制避難が最悪だと思える人たちも 居ると言うことですね。ただ生活できるならいいですが 出来ないような報道を見たものですからそれならと 思いました。 29km位で余裕で生活できている人たちには確かに 迷惑な話かもしれませんね。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
道路1本隔てて、こちらは避難指示、あちらは何もなしということはありえません。中間にグレーゾーンを置くのは合理的だと思われます。屋内退避という用語は、1歩でも出ると危険だという意味ではないでしょう。 また、一時に大量に避難すると混乱するので、危険度の高い地域から避難を指示するのも当然です。 さらに、政府には政府の役割があり、民間企業の責任を安易にカバーするのはモラルハザードを助長します。 被災避難者を受け入れるボランティアをしていますが、車で身の回り品を持ち出す余裕があり、いつかは元の生活に戻れる希望のある原発避難者と、家も車も買える当てもなく、身内に行方不明者がいる津波被災者の違いに否応なしに気付かされます。
お礼
回答ありがとうございます。 原発の問題を政府がカバーする事は、民間企業の責任を 安易にカバーする事だとは思えません。原発の問題は 政府の責任でもあると思えるのです。つまり政府の役割 の範疇だと。 私はこのようなときにグレーゾーンを設けることが当事者側 にとって合理的だとはとても思えません。合理的だとすれば それは責任者側の都合のように思えます。 それと被災者の状況に格付けはいかがなものかとも・・・
- yoshinobu_09
- ベストアンサー率32% (134/413)
屋内退避でも屋外退避でも自己責任。 敏感なひとはとおのむかしに県外脱出しています。 いわき市は最初からゴーストタウン。 自治体ごとの移住もあり。 健康に切迫した危険がない以上、強制退避はできません。 そこで住みたいという住民の基本的人権は守らなければなりません。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにそこに住みたいという人の人権は 守らなければならないと思いますが、それは「住みたい」 という権利よりも「健康に暮らせる」という権利の方が 私には優先に思えるのですが。 屋内退避は短期間で収束するという事が前提に思えます。 長期行えば二次的問題が発生しその責任も指示者側に 有ると思えてなりません。
- taro39865983
- ベストアンサー率28% (256/914)
政府の理屈だと、避難範囲を拡大すると危険性が上がったように思われる可能性があるので、みだりに拡大することは避けたいようです。だから自主避難なんです。 責任は国にもありますよ。ただ原子力事故の際に特別措置としてとられる免責の適用については、枝野官房長官は慎重姿勢をとっています。 枝野幸男官房長官は25日の記者会見で、福島第1原発の事故を巡る東京電力の損害賠償責任について「安易に免責の措置が取られることは、この(事故の)経緯と社会状況からあり得ないと、個人的な見解として思っている」と述べ、原子力損害賠償法に定められた免責措置を東電に適用することには慎重な姿勢を示した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110326ddm008040077000c.html
お礼
早速の回答ありがとうございます。 免責措置を東電に適用することには慎重な姿勢 ってことはつまり 東電の責任が大きい って言っている事ですか。 そんな事は後でやってもらって、今はとにかく さしせまった当事者の救出や問題解決を最優先に やったほうがいいと思うのですが。 首相の視察で対策が遅れたとの報道も見ましたし。
お礼
回答ありがとうございます。 ツジツマ合わせでウソをとうされたら私はいいとしても 当事者達はたまったものではありませんね。 ニュースを見ていてあまりにも可哀想に思えたので。 例えば自主避難でも避難できない人は国が責任もって 避難させるとか、とどまりたい人には生活の実質補助 をするとかしてもらえればよいと思うのですが。 >大阪湾・東京湾に、何故原発が存在しないのか分かりますか? わかりません。何故ですか?