- ベストアンサー
放射性物質水道へ混入解除したが本当に安全?
25日、26日と東京23区の水道水の1歳未満の乳児への摂取規制が解除されましたが 本当に安全ですか? 昨日のテレビの放送では、浄水場では検出されないが、おとといに混入したものが、水道管や、マンションのタンクには残っているといっていました。 大体何日くらいで、マンションや家庭の水道の水から完全に消滅するんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本日のニュースで、「貰い水」が流行りだしたという報道があったので、ついでですから一般的な注意を。。 水道水の貯め置きは、春場で7日間程度が限度です。 それ以上保存しておくと、水道水中の塩素が切れて、水が腐り始めます。 不純物が溜まっていきます。(赤ちゃん用にはもっと小まめに。3日とか2日間が限度?) 長期保存のコツは、容器内に空気を入れないこと。入れるにしても出来る限り少ない空気量にする。 煮沸保存はしないこと。煮沸すると水道水中の塩素が飛んで、殺菌作用がなくなります。 冷暗所に保存する事。(冷蔵庫の中ならグッドです) 密閉保存する事。キャップはキッチリ閉める。 ■■ 水は、自分の家の水道水でなくとも、ペットボトル入りのミネラルウォーターでなくとも、綺麗な浄水場から配水されてるずっと遠くの他人の家の水道水で良い ■■
その他の回答 (3)
- ww0
- ベストアンサー率36% (53/147)
浄水場から家庭の蛇口までの間の配管類に場合によっては2~3日くらいは滞留水があるケースもあるから注意するように、と東京都が発表してましたね。 マンションのタンクもこれに属するのではないでしょうか。 タンクの中が何日でどのくらい薄まるのかは私は知りません。しかし、マンションが無人でない限りは逐次に薄まっていくのではないかと。 マンションの水タンクが心配なら、マンションでない家の水道水を利用させてもらうとか。(ただし、水の保存は7日間が限度。赤ちゃん用ならもっと小まめに。1日2日おきとか) 水道水自体も完全に安全では勿論ないです。 しかし他に替わりになる水がない場合には、水道水を使用するほうが、赤ちゃんを飢え死にさせたり水分不足で病気にさせたりするよりは良い。← 200ベクレル/kgくらいなら。。 乳児への制限が100ベクレル/リットル以下ですね。1リットル=1Kgです。 乳児以外への制限値が300ベクレル/リットル。 この制限値を下回ったので、国や自治体は制限しませんし、文句言われても文句を承りません… ということなんでしょう。 それに、産婦人科学会だったか、なんだったか、そんな名前の医学団体が200ベクレル/リットルくらいなら「問題ない」と言っておりましたが、… 有事、戦争時みたいな天変地異の時ですから。平時ならきっと「飲ませない方が良い」と言うんでしょう。 通常、水道水中には放射性物質は検出されません。つまり、測定値はゼロになります。 測定器の検出能力を下回ってますからゼロになるんですが、微弱にはあるんでしょうね、きっと。 ちなみに私は200Bq/kgの放射性ヨウ素が入っていたら、飲みませんし飲ませません。 50Bqでも飲みませんし飲ませません。 10Bq/kgまでさがってきたら、飲むか飲まないかを検討し始めます。が、多分飲まないでしょうね。 1Bqでも大量には飲まず、奔放に飲みだすのは「検出不能」のレベルになってから。 また、こういう自由な快適生活をふんだんに満喫する為に、原発には反対してきました。 原発は土地を汚し水を汚します。人の住める快適空間を破壊し、人々に不安と苦しみを与える。 原発がなければ電気がなくなると言う人も居るが、ランプが有るから良い。 ランプもなくなれば無くなったで良いし、そういう生活をおくっていく自信はあるが、水に1Bqのヨウ素が入っていてはダメだ。 ヨウドチンキじゃないんだから。 ちなみに自分の家の浄水場からの水道水が×でも、隣の浄水場は○の時も多いので、そっちの安全な浄水場からの水道水を汲みに行くのもアリです。 ただし、水の保存は7日間くらいが限度。 赤ちゃん用の水なら3日くらいを限度とするのが安全かも。
- yoshinobu_09
- ベストアンサー率32% (134/413)
安全化どうかは人体実験中なので不明。 30年後くらいに結果はでます。
専門家ではないので、詳しいことはわかりませんが、 自然界にも放射線はあるので、厳密に言うと0(完全に消滅)にはならないはず。 震災前も0ではなかったはずです。 あとは、タンクの水がどのぐらいの頻度で入れ替わるのかにもよりますし。 ただ、基準値を下回ったからといって、震災前よりは高い数値 (基準自体が3/17に変わっているので)の水が入ってきますし、風向きや雨などの影響で また変化があるでしょうから、完全に安心か?といわれればそうはいえません。 小さいお子さんがいるとか、妊婦さんであれば、心配すること自体がよくないと思うので、 安心できる方法をとれば良いと思います。