• ベストアンサー

ご飯の炊け方が柔らかかったり堅かったり

日々ご飯を炊いていると、ごはんが柔らかかったり堅かったりしちゃいます。 米の量と水の量をはいつも通りしているつもりです。 炊飯ジャーの炊き方設定も変更がありません。 そんかことはないでしょうか。 また、こういった場合は、どこが疑い深いでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

米の研ぎ具合も影響します、研ぎ方にバラつきがあるのかも。 米は研がないと美味しくありませんが今のお米は気を付けないと研ぎ過ぎます。研ぎ過ぎると米の表面が荒れ変に柔らかく炊け、また米が割れるのでベショベショに米が寝た状態で炊き上がります。 米が割れると水が粘度を持ち中で対流が起きないのでベショベショに仕上がるのです。炊き上がった時に米が立っている(研ぎすぎていないと言う事)、米がキラキラ光っている事(ヌカがちゃんと除去された証)が重要です。 研ぎ方は、米にヌカ臭さを吸収する時間を与えない為に最初の水は軽く米を洗って即座に捨てます。それから研ぎ始めますが、米が時間の経過とともに脆弱になりますから、だんだん研ぐ手の力を緩めて行き、5分が経過したらもうそれ以上研いではいけません。 それから15分前後水に浸してから炊く訳ですが、本格的には研いだ米をザルに取って一旦水から上げ、15分経過してから炊きます。美味しく炊く為には米の中心まで水分が浸透している事が必要なのですが、同時に米が割れ易くなるリスクもあるからです。 この方法ですと、米の脆弱化を最小限に留めながら、米の中心まで水分を浸透させる事が可能なのです。 炊き上がってからしっかり蒸らしたら、ご飯粒を潰さないように下からすくい上げる様に優しくほぐします。ご飯粒の間に空気が入ることによって、余分な水分が飛びふっくらとするので食感が格段に良くなり、味まで良く感じます。 ほぐすタイミングも非常に微妙で、間違えると台無しです。米の種類や量によっても変化しますので、その米に最良のタイミングを見つけ出す事も重要です。 上手に研ぐと、同じお米とは信じられないほど美味しく炊き上がりますよ。

noname#259979
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

大事なことを忘れていました。 炊飯器の底に押しボタンの様な温度センサーがありますが、これと鍋釜の底が汚れていますと炊飯器が本来の設計された機能を果たしません(火加減のタイミングが遅くなる)、定期的にスティールウール等で磨く事が必要です。 また、鍋釜の底は必ず拭いてから炊飯器に入れて下さい。汚れにくくなりますし炊飯中の音も静かになります、それに、もし鍋底にうっかり米粒などが付着しているとご飯は正しく炊けません。

noname#259979
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

炊飯器は、何年つかっていますか、古いものは、やばいかも。 あたらしい、炊飯器なら、おいしくたけますよ。最近は、10万円もするものがありますからね。

noname#259979
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.2

水加減を確認する時に釜が斜めになってませんか? メモリが2か所あると思いますが、両方が同じ目盛りを指すように調整するか、両方のメモリの中間が指定の水量になるようにしてください。

noname#259979
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認してみます。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

同じ条件なら給水時間。 冬場は1時間以上浸けとくようにしては?

noname#259979
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認してみます。