• ベストアンサー

もんじゃ焼屋をよりよくするには?

このたび愛知県豊橋市にもんじゃ焼屋をオープンすることになりました。小さなお子様連れの女性や、若い方に立ち寄ってもらいたい小さなお店です。つきましては、どのようなサービスがあったらうれしいかとか、どのようなメニューがあったらうれしいか、お店の雰囲気はどんな風だったら行ってみたいかなど、どんなことでも結構ですので、お客様の声をお聞かせください。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.2

小さな子供がいます。 お好み焼きなど大好きなのですが、子供が鉄板に手を出すのが怖く、まだ連れて行ったことがありません。子供が手を出しにくい席があればありがたいんですが。例えば、鉄板の前についたての板をその席だけ立ててセットできるとか。直接鉄板に触れられないようにしてあると安心です! それから、離乳食にもなるようなメニューがあると便利だと思います。お豆腐とか、マッシュのポテトサラダとか。赤ちゃんがいてなかなか外食できないストレスのたまったお母さんや家族って、結構たくさんいるんですよ~。もんじゃ焼き屋なら子供が多少騒いでも安心でしょうから、子供を連れて行きやすいサービスがあればウケるんじゃないでしょうか?

shitakirisuzume
質問者

お礼

目からうろこの回答でした!どうもありがとうございます。このような視点は自分で考えていてもなかなか思い浮かばないことです。指摘された点は全てもっともです。できるだけ実現したいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.7

下記ウエブは、経営のヒントなど素人が読んでも有益です。子供集めのイベントなど、先ず先輩のアドバイスを忠実に実行しながら、開店後の顧客意見で修正するのが常道と思います。後日談をまたお聞かせ下さい。

参考URL:
http://www.yakiyaki-net.com/
shitakirisuzume
質問者

お礼

ご紹介いただいたサイト拝見いたしました。大変貴重な情報ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasako
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.6

もんじゃ焼大好きです。 数年前から近所のもんじゃ焼屋に通うようになりましたが、 初めて行った時は流石に食べ方が全くわかりませんでした。 そんなときに、店員さんが親切に食べ方を教えてくださって、とても気持ちの良い食事が出来たことをおぼえています。 なので、初めてのお客さんや食べ方に困っているように見えるお客さんがいれば、優しく教えてくださると嬉しいです。 あと、もし余裕があれば「デザートもんじゃ(アイスやフルーツなど甘いもののもんじゃです)」なるものを メニューに取り入れて欲しいです…(私は好きなんですよ!) 何はともあれ、お店の運営頑張って下さいね!

shitakirisuzume
質問者

お礼

大変貴重な体験談ありがとうございました。 デザート系も取り揃えます。さらに研究して楽しいお店作りをしていきます。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご存知かとは思いますが、東京でも一部地域以外は「もんじゃ」を食べる店はそんなに多くありません。 啓蒙と、新しい食習慣の提案が顧客獲得に効果的ではないでしょうか。 ■顧客への啓蒙 もんじゃの正式な作り方、食べ方を知らない人が意外多いかと思われます。 ・店員による焼き方指導サービス →店内外のPOPでの訴求は安心感を与えます。 ・カップル向けにテーブルに焼き方マニュアル →男はカッコをつけたいものです。 ・上記マニュアル裏に「もんじゃトリビア・薀蓄」 →倦怠期カップルは話題が無いものです。 ■新しい食習慣の提案 ご飯なのかおやつなのか、微妙なのが「もんじゃ」だと思います。 ランチ向け、おやつ向け、夕食向けとメニューを分けてみたらどうでしょうか。 私のイメージですと、新鮮な食材が入っていないのが「もんじゃ」ですけれども、お好み焼きのように生鮮食材をふんだんに使った「もんじゃ」があればもっと夕食候補になるのですが。。。 それに流動食のような感じですから、どうしても食べ応えが弱いですよね。 例えば、いろんな食材ともんじゃを絡めて食べる、チーズフォンデュならぬ「もんじゃフォンデュ」なんか面白いですし、おなかも溜まりるのでは無いでしょうか。 「鉄板焼きともんじゃのコラボレーション!もんじゃフォンデュ」 とかなんとか。。。

参考URL:
http://www.asakusa-monjayaki.com/monja/monja/
shitakirisuzume
質問者

お礼

的確なご指摘ありがとうございます。 面白いものをどんどん提案するのは大切なことだと思っております。提案いただいたアイデアを参考に新しいことに挑戦していきます。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guu428
  • ベストアンサー率22% (20/89)
回答No.4

もんじゃ焼きは関東発祥の食べ物ですよね。 他の地方の人には食べ方を教えないと立ち往生してしまいます。 お好み焼きも出すのでしょうか。 関東では自分で作りますが、関西や広島では店の人が作るのではないでしょうか。 豊橋は東西の中間ですからどちら風なのかわかりませんので、関東風関西風どちらのやり方もできるようにしておいた方がいいかもしれませんね。

shitakirisuzume
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

関西の人は東京の人間より、親切だから、お客様要望箱とか受取人払いのはがきとか(郵便局で作れる)をおいておいて、厳しい意見を聞くと良いでしょう。 東京では客は直接のモンクは言わないけど、二度と行かないし、友人には言いふらしますから、関西から出てきて成功する店は少ないから、愛知なら場所は良いでしょうから。がんばって。 でも、こういうアンケートみたいなのは、削除されないかな?(^_^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6737
noname#6737
回答No.1

もちめんたいと、ベビースターは必ずメニューに入れてください。(笑) でも、本当はもんじゃよりもお好み焼きや焼きソバが好きだったりして。 富士宮焼きそばをメニューに加えるのはどうでしょうか? http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/ 私が食べたいだけなんですが。(笑) あ~食べたいよぉ~(><) 頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/
shitakirisuzume
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。 今度、富士宮行ってきます!! 豊橋でもブレイクさせたいですね。 がんばります!! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A