- 締切済み
円高になったら、どうしてそんなに悲惨なの
円高になったらどうして、投資家は悲惨なのかやっぱりわからない だって、円がたかくなったら、海外の商品を買うのに、便利じゃないですか 少ない円のお金で高価な外国物が買えるでしょう。 どうしてそんなに大変なのかわからないです。 どうしてですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jpstyle
- ベストアンサー率18% (99/546)
たぶんその考えは正しいと思います。 一般的に言われている円高=不況は、一昔前の経済モデルの話で、 今の日本は通貨高にもっとも強い構造を持つ国です。 今の日本の経済モデルでは、不況を脱する直接的な解決策を考えるときには、 通貨高よりも内需拡大のほうが有効です。 難しいことを考えずに、景気=お金の流通量(速度X量)という原則に立ちましょう。 たとえば不況の割に貯蓄額は増えてるわけで、 企業収益≒ 給与 > 消費 なわけです。資金流量としてはブレーキですね。 こうなると貿易黒字=国内在庫過多という解釈だってできます。 輸出で困るということは、国内在庫の吐き先がない、とも言えます(家電や車など消費財に関してです)。 国債の積み上げをみてもわかるとおり、国内の資産の増額の分だけ政府は赤字国債を積み上げることになります。 // 国債増額 = 民間の資産増額 政府は民間の資金流量を増やしたいだけ、という政策も見て取れると思います。 国債の積み上げは、資金流量としては加速ですね。 対外債務ではなく国内への債務である点にも注目してください。対外債務でこれをやると財政破たんもあり得ます。 結果、資金流量=景気に直接関係があるのは、日本の経済モデルの場合は通貨高に影響を受ける輸出よりも内需です。 現に今の経済分析もこの考え方のほうが主流です。 あと、ブログなんかも参考にしてください。情報やパラダイムが比較的新しいので。 http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/
- fxsarah
- ベストアンサー率45% (19/42)
おっしゃる通り、これは高価な外国の者が買える、つまり、日本の購買能力が高くなるのです。いいこともあります。 円高による輸出による打撃が挙げられていますが、これはFXデビューの意見に見えます。 日本の輸出の対GDP比率は1割強程度であり、またその中で円高の影響を受ける消費財の割合も3割程度かと思います。 つまり、全GDPの数パーセントだけが円高の影響をうけます。 また、円高による輸出力低下、というのは誤りで、正確には国際競争力低下によって輸出が低下するのです。 そして、国際競争力とは、貿易相手国の物価も考慮されなければならず、 ほかの国では物価が数年で倍に上がっている国もあるくらいです。本当に国際競争力が通貨高で下がったかというとそうではないでしょうね。 たしか、日本では内需が2%上がるのと貿易黒字が50%上がるのとは一緒です。 中国や韓国ではもっと貿易収支の割合が大きいので深刻ですが、 日本の場合は、実際の不況は貿易以外にあると言えます。 巨大な内需を持つ日本で、国内産業の大打撃というと、 国内企業の設備投資の海外移転でしょう。 人件費、工場設備費などを外国に投じてしまうと、雇用問題や景気問題の解決にはなりません。 つまり、政府がどんなに政策を講じても、その効果が出ないことになります。 企業を支援、国民を支援、と言っても、結局企業が外国に投資すると国内の問題は全く解決しないのです。 韓国がまさにそうで(韓国は逆に通貨安)、政府は企業を支援しましたが、企業が外国に目を向けたため、 それほどまでに韓国企業躍進の恩恵を受けていないのが実情です。 取りつかれたかのように円高=不利ととらえるのは、何か適当に読んだ書籍などで思考が汚染されているだけです。 ピュアな心で考えれば、喜ばしいこともたくさんあるのです。
- mrmk
- ベストアンサー率34% (308/882)
こんにちは、主な日本企業は品物を海外に売って利益を得ていますよね。 円で安い海外製品を買える、そのお金もひとりでに沸いて出てくるわけでは無く、結局海外へ物売った利益の積み重ねが回り回って皆さんの懐に落ちてくるわけですよね。 で、円高になると、儲けて海外に貯めておいた現地通貨が円に対して安くなるわけで、10億円儲けたと思っていたのが9億、8億と減っていくわけです。 悪いことに、1万ドルで輸出して売る勘定をして契約していたとすると、円高になるとあてにしていた金額よりも少ししか貰えなくなり、急激な円高なら採算割れも発生して、物が売れているのに大赤字なんてことにもなってしまいます。 さあ大変だと損しない所まで品物の値段を上げると、韓国のウォンのように、ばかに安くなっている通貨なんかの国に負けてしまって売れなくなってしまうわけです。 1円の円高で、トヨタで350億円ホンダで120億円の利益が吹き飛ぶそうです。 同じ事が、建設業や石油などのプラントを作る会社などにも言えます。 決済が円建てなら良いのですが、普通はドル建てですので、せっかくぎりぎりでやっと取って契約した仕事が、どんどん進む円高で、儲けが吹き飛ぶどころか軒並み大赤字になったことも有りました。 とにかく日本は石油も石炭も鉄も銅も無いわけで、工業製品などの輸出で飯を食っているわけですから、円高になるとどんどん苦しくなってしまうわけです。
- NEWINN
- ベストアンサー率55% (334/597)
為替の常識的な事から説明します。 実はFXでは円高でも臨機応変に大儲けできるのです、にも関わらず日本人は円を買おうとしません。 それから、日本は長期トレンドで今でも円高傾向が続いています。 理由は日本の金利が安いからなんです(高金利通貨は低金利通貨に対して長期的に下落していく)。 外国為替の場合は金利とセットで取引されていて、現在の円高というのは日本は外国に比べて金利が低いので、簡単にお金儲けできないようにするには金利が低い分だけ円高が起これば良いことになります(外国為替でおいしい話は存在しません)。 では、円高で海外のものが安く買えるってことなのですが、実は海外のほうがインフレ率が高い状態が続いているので、日本に比べて物価上昇が速いので、実は言われているほどお買い得になるほどの円高ではないのです。 そこで何を見ればそんな事が分かるのか?と言えば実質実効為替レートなんです。 これは一言でいえば、明治時代の1円の価値と現在の1円の価値は大きく違うから、物価修正を加えて実質化している実効為替レートって言えます。 2011/02現在、日本の実質実効為替レートは若干強い程度の通貨で、実は豪ドルやスイスフランの方が強いのです。 逆に米ドルや英国ポンドは弱い通貨になっています。 >少ない円のお金で高価な外国物が買えるでしょう。 つまり、円高になっていても、実質実効為替レートはそれほど強くは無いので、言われているほど海外の製品がお買い得になっていないって事なんです(ここに注意しましょう)。 実質実効為替レートで見る限りは米国製品や英国製品はお買い得かも知れませんが、他の通貨が非常に強いので必ずしも全世界の製品がお買い得とは限らないのです。 >円高になったらどうして、投資家は悲惨なのかやっぱりわからない 円高で投資家が悲劇になる最大の理由は効率的市場仮説1つ知らない癖に為替リスクがある外国物投信ばかりを買っているからです。 為替のメカニズムを知らない人が為替リスクに足を突っ込んでいる事自身がおかしいのです。 投資信託のカテを見てもらえれば分かりますが、みんな銀行や証券会社に薦められるままに高金利通貨型投信を買っているのです。 効率的市場仮説を知っていれば誰もがやらない事を、何も知らなければ分からないが故におすすめ商品を買って円高で終わってしまいます。
- WPY11_4548
- ベストアンサー率44% (111/251)
多くの投資家が困る理由は、既に回答されていますが「資産価値が目減りするから」です。 海外に投資していた場合は、判りやすいですね。No4の方のお答えのままです。 では「国内に投資していた場合、資産価値が変わらず輸入価格が下がるから得じゃないの?」と思われるかも知れませんが、そうではありません。 国内資産も多くが目減りします。 判りやすいのは輸出企業の株式ですね。海外で同じ値段で売ろうと思うと利益が減るので株価が下がります。 またその利益の中から給料など払わなければならないので、雇用と賃金を維持したままだと企業は赤字になりかねません。 結果、賃金カットや失業者の増加となります。 一方、輸入企業の場合は「国内で同じ値段で販売を続ける」限りは儲かります。が、小売の世界って基本的に安売り競争ですよね?輸入価格が安くなった分、値下げをして販売数を増やす(あるいは他社に対抗値下げして販売数を減らさない)様にしようとすると、利益は変わらないか場合によっては減ってしまいます。 また輸出関連に勤めていた人の購買力が下がっていきますから、全体としての販売数も下がっていきます。 結果、輸入企業も株価が下がります。 これがいわゆる「デフレスパイラル」を助長するのです。 つまり 物価下がる→企業の収益下がる→賃金下がる→購買力下がる→(物価下がるに戻る)… デフレの大事な点は「物価が下がる」と「収入が下がる」です。 では国内投資の大きな柱、国債(日本国債)はどうなるか?恐らく価値が下がります。 借金をしている立場からすると、例え利子が無くても収入が減り続けるということは利子が付くのと同じです。 現物で考えると分かり易いのですが 米10俵を買うお金を借りたとします。その後、物価が1割下がると返す時には米11俵分返す必要があります。額面は変わりませんが、モノに換算すると返す負担が増えている事が判ります。 つまり国は抱えている借金を返すのがより難しくなるので、国債を持っていても額面どおり返ってくるか怪しくなる→国債価格が下がる(正確には利率が下がる) なのでやっぱり、投資家には困りものです。 円高で喜ぶのは、今たんまりと現金で貯えて老後に備えている方たちだけです。
円高になる前に 海外の品物を1万円で購入しました ところが 円高で その1万円のものが今では7000円になっています さらに円高で 5000円になったとします。 5000円になったとこで買った人は、「安く買えた」と喜びます。 が、10000円で買った人は「大損した!!買わなければよかった」と 言う事ですね
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8803/19962)
>だって、円がたかくなったら、海外の商品を買うのに、便利じゃないですか これから買うのには都合が良いけど、投資家は「もう買ってある」んだから、今後は「売る」しかない。 円高になると、今まで100円で売れていた物が、100円より安くなってしまいます。つまり「売り値が下がる」って事。 「100円で売っていた物が90円で買えるようになる」ってのは「100円で買った物が90円ででしか売れない」って事と同じなのです。 買った時に100円だった物が、円高が進めば進むほど、90円⇒80円⇒70円⇒…と、どんどん価値が下がっていく訳。 で、買ってある物ってのが「ドル」とか「ドル建ての定期預金」とか「米国国債」だったりして、日本で使えない資金なんで、日本国内で使おうと思ったら「売却して円に戻す」しかありません。 このように、円高のおかげで「円に戻したら金額が大幅に減っちゃう」ので、投資家が悲惨な目に遭ってしまうのです。
- matsu_kiyo
- ベストアンサー率42% (683/1590)
円が高くなると「国力としての日本の価値が上がる」という考え方もできますが、その反面、輸出で経済をまわしている日本の場合、ほとんどをドル建てで決済しているため、日本円の換価価値が下がる(同じ商品を輸出しても、円高になってしまうと円に取り替えたときに手取りが少なくなる)ことになり、結果的に輸出関連企業が打撃をうけるということになるわけです。 もちろん「輸入」に関しては、逆の現象が起こるわけですから有利であることは言うまでもありません。海外旅行などの「円をドルに換える行為」にとってもプラスです。 なおご質問にある「投資家は悲惨」という文言の場合、日本の実体経済をかんがみて「円安に振れる」と予想していたのに、急激な円高になってしまい、損失をこうむったということが念頭にあると思われます。とはいえ、投資家諸氏は、すべてのリスクを背負って市場に参加しているわけですから、悲惨とはいえ、「この結末も相場である」と理解していると思います。被災者を慮れば、彼らの「悲惨」などお金/データの中だけのことですので・・・
- YZOU
- ベストアンサー率15% (39/249)
それを買う為の円が減るって事が分かりませんか? あくまで1例ですが・・・ 日本のある商品を海外に1ドルで売ってたとします。 今までは100円の価値があった物が円高で50円にしか ならない、となったらどうですか? あなたが海外の商品を買う為のお金が無くなるんです。 すなわち超貧乏国家の出来上がりです。