- ベストアンサー
全く分からない化学の受験勉強の仕方
私は農学部志望の高校3年です。 大学はセンターと内申書のみの推薦枠を狙っています。(塾や通信教育は受けておらず、学校の勉強しかしていませんし、これからも受けるつもりはありません。) しかしながら、夏休み中は部活や学校祭の準備で忙しく全然勉強をしていなかったので現在イッパイイッパイの状態です。 とりあえず、文系科目は得意なので今のところなんとかなりそうなのですが、化学が壊滅的に理解できていません。 化学は原子のあたりからサッパリ分からないために、何から勉強を始めたら良いのかさえも全然わかりません。1年生のときに勉強したきりで全く復習をしていなかったので、すべて忘れてしまったようです。 学校の先生は「何か薄い問題集でも買ってやってみればどう?」と仰るのですが、そんなレベルにも達していないので、問題文の意味すら掴めていません。 やはり教科書を読むことから始めるべきでしょうか。化学の勉強について何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校の化学は、「理論」、「無機化学」、「有機化学」に分かれます。 このうち、理論については、教科書や、「良質の」参考書などを繰り返し読み、理解して、計算問題など各種の問題を素早く解けるようにする必要があります。 無機、有機については、これはもう覚えるしかないですが、暗記の出来ない私がやったのは、いろいろな参考書の記述を、ノートにまとめるというものです(要するに参考書を参考にして参考書をつくった)。 無機・有機は暗記だけれど、似た性質をもった物質も多いのです。 私の場合は、コピー用紙にまとめたものを、どんどんファイリングしていったのですが、確か4,5ヶ月かかったものと記憶しています。 私は、「化学精説」と、「[化学](1)B・(2)の新研究」、「新理系の化学」使ったのですが、参考書は、かなりハイレベルのものでした。 これらの参考書を使ったのは、理論を含む各分野において、「体系的に詳しくまとめられている」からです。(簡単な参考書だと、あまり体系的でなかったり、私が覚えるのには情報が不足していたのです。) 実際には、人によって向き不向きがあるので、これらの参考書が、0425Hzさんに合っているかどうかは分かりません。 時間もないことですし、恐らくは、簡単な薄い問題集を買って、とにかく問題を解いて、解説や参考書を読んで....というのが一番なような気がしますが、参考になれば幸いです。 それでは受験、頑張ってください。
その他の回答 (4)
- ksn-h
- ベストアンサー率25% (7/28)
私も受験までおもいっきりサボっていたため、 問題集を開いても、 「問題の意味すらわからない」 という状態から始めました。 でも、時間もないし、教科書を最初から読み直すなんて、 そんな気が遠くなることはできなくて。 という状況だったので、0425Hzさんととても近い状態だと思い、 私のやった方法をご紹介します。 わからなくても、問題集をやりました。 当然最初は「問題」を読んだあと、 何を問われているのかも分からないまま「解説」を読む羽目になります。 つまり、教科書でお勉強ではなく、 解説でお勉強です。 で、解説の意味をもっと知りたいときに、 初めて教科書を開きました。 センター用の問題集に絞っていいと思います。 問題に戻って、解けるようであれば、 他のセンター用問題集もやってみると、範囲も広がってきます。 ただ、私は化学が大好きだったので、 楽しくできましたが、0425Hzさんは化学好きですか? 嫌いだったら、上記の方法はイライラするかも…。 でも、文系科目が得意とのことですので、 科目も絞って勉強できるのでいいですね。 私は上記の方法で、化学がとても重要な学部に行きましたよ。 合格後、遊ぶことを想像しつつ勉強してください。
お礼
化学は「苦手だから嫌い」という感じです。理解できればきっと楽しいのでしょうね。(苦笑) 問題集の解説でお勉強…。解説を読むのには忍耐力を要しますが、ぐだぐだ言わないでやってみます。解説を読んでいくなかで語句や分子式やその他の色々なことを覚えていけばいいのですね! 遊ぶことを想像して(し過ぎない程度に…)頑張ります! アドバイス有難うございました!
補足
>>回答者の皆様へ 質問早々の回答して下さった皆様、有難うございました。勉強方法について教えていただけただけでなく、やる気まで頂けて、質問して良かったな、と思いました。もう少し早めに質問していたら余裕を持って勉強できたのに…と今更後悔していますが、後悔するだけでなくて、その分を取り戻せるように今から頑張っていきます。 色々と教えていただいたことを総合して、問題の解説で勉強しながら暗記などを平行してやることにしました。…この通りのやり方で続けていくかは分かりませんが、皆さんの貴重なアドバイスを活かせたらと思います。本当に回答・アドバイスを有難うございました。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
化学の勉強方法に関しての質問は一たくさんありますので、一回OKweb内で検索してみてください。 まず、化学は、理論化学、無機化学、有機化学に分けられます。 理論化学は、今仰られている軌道、状態方程式、濃度あとなんだか覚えてないですが、基本は理解して式を覚えて…ってやらないとついて逝けません。 無機化学は、基本は暗記です。鉄壁なほどに覚えてないと区別がつかないなど中途半端にやると苦労します。 有機化学は、得意の子はラクです。暗記をそれを応用して…という要領でいけます。 上に書いたことでは、良く分からないかもしれませんが、結局は貴方の今の状態では、幹をつくり、根をはり、枝を増やし、葉を繁らせるというように、だんだんと濃くしていくのが良いでしょう。ですので、段階的に難しくなるような厚くない問題集を徹底的にやってみるのがよいでしょうね。 また、センターだけなら、薦めてよいのか考え物ですが、”照井式解法カードシリーズ”を私は教科書代わりに使っていました。 何気に化学大学に通っている子の意見でした。 いきたいなら、自分がやらないとダメですよ。できない分からないと言ってるだけではなく、行動に移しましょう。 では、受験がんばって♪
お礼
みなさん仰っておられますが、やはり暗記が多いのですね。というか、実際どの科目でも暗記が多いんですが…。 なんだか頭がパンクしそうです。(笑) 薄めで段階的に難しくなる問題集ですね。”照井式解法カードシリーズ”と一緒に探してみようと思います。 そうですね。自分がやらないと何にもならないんですよね。心機一転して頑張ってみようと思います。アドバイス有難うございました。
- miboujin
- ベストアンサー率45% (259/572)
0425Hzさん、こんばんわ。 きついようですが、今の状態で、化学が必要な学校にいって、やっていけるのでしょうか?進路の変更が先決のように思われるってのが、正直な意見です。 ただ、私の場合、高校一年生のとき、100点満点中、赤点(←意味わかりますでしょうか?今の時代でも通用するのでしょうか?)60点中の18点でしたが、師に恵まれて、県下有数の進学校500人中、(言い訳するまでもなく、私は、完璧な落ちこぼれでした。(〃⌒∇⌒)ゞ)100番内に入りました。授業中以外、本は一切開けた事ありません。たとえば、問題のなかに『触媒』という言葉があって、このフラスコと、このビーカーの絵が出てきたら、フェコマンに亜鉛、(ウルトラマンにあえないという風なもじりで)と白抜きの()順に当てはめなさいと教えてられ、その通りにしたら、成績あがりました。(苦笑。 ・・・なんの触媒やら、なん問題だったのやら、今でも解かりません。 先生は、あくまでもセンター試験対策です(当時の)とおっしゃりましたが、それでもいいのですか?それでもいいのなら、丸暗記しかないです。 身近に受験対策の達人の先生はいますか? いれば、幸い?です・・・なのかな??
お礼
ううう。とても厳しいご意見を有難うございます。化学が必要…といっても基本的に生物メインの学科なのでどうにかなるかなと思っていたのですが…甘かったでしょうか。 しかしながら、学費・通学などの条件にも一番合ってるので諦めたくないのです。(だったら頑張るしかないということで…) やはり暗記ですか! 化学については「受験対策の達人」というタイプの先生はおられないのです。地道に覚えていくしかなさそうですね。頑張ります! アドバイス有難うございました!
- himawari_405
- ベストアンサー率14% (27/182)
ひとまず暗記からはじめるのがよいと思います。 元素記号や化学式やベンゼン環など覚えていないと教科書も読み進められませんよね? 理解するための基礎知識を暗記してから取り組んでみましょう。
お礼
暗記! そうですね。実際、語句の意味が分かっていないことが多いので、読解に時間がかかっているのかもしれません。(^^;) 出来るだけ早めに覚えられるよう努力します! 早速の回答有難うございました。
お礼
問題を解いていく中で覚えていくようにすれば良いのですね。私には時間がないのでtickyさんのように自分でまとめノートを作るのは難しそうですし、問題集を解いてみることから始めてみるのが良さそうです。 人によって向き不向きがあるというのには納得です。クラスメイトと同じものを使っていても進みが全然違っていて余計に落ち込んだりしますしね。(笑) アドバイス有難うございました!