- ベストアンサー
大学化学の勉強方法について質問です。
大学化学の勉強方法について質問です。 農学部の1年次ですが、教養の専修科目で化学を取っています。 ボーアの原子、ラザフォード、電子配置、イオン・共有結合、混成軌道など物理化学の入門に近いことを勉強していますが、正直、内容が理解できません。 高校時代は化学2まで履修していましたが、物理は勉強していなかったのもあるのか全くといっていいほど分かりません。自分の学習不足もあると思いますが…。 教授に質問しても、あまり納得できないのが現状です。 中間試験も近いので、単位が本当に取れるか心配です。 大学化学について、なにかいい勉強方法、参考書を教えてください。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)物理化学のテキストを持っていたら、それを1-2回でなく10回以上同じ所を読んでいると理解度が毎回よくなってきます。 2)テキストがなければ、物理化学の訳本を買って、または図書から借りてそれを10回以上丁寧に読んで理解する事。 3)この頃はインターネットでも色々な説明がgoogle, Wikimediaにあり、そのインフォメーションを10回以上丁寧によんで理解する。 4)色々なものより自分で選んだものを時間をかけて、勉強するのです。 5)いい指導者もいれば、名だけの人もいます。時間をかけて、勉強するのです。大学は勉強するところです。もっと自分をはげましたら。
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.2
「基礎化学演習」とか「一般化学演習」、「教養化学演習」等という演習本を買ってきて、例題を良く読み問題を解くのが普通です。何十年も前からやられている基本的な方法で、これ以外手はないです。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。演習本を図書館や大学の生協などで探してみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。大学は確かに自分で勉強するところですよね。自分に合ったテキストを見つけて頑張っていきたいと思います。