締切済み 電力は? 2011/03/19 14:48 節電するだけでは、生活も仕事もなりたちません。電力量を増やす方法ってないんですか? 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 michael-m ベストアンサー率50% (2724/5433) 2011/03/20 10:49 回答No.5 電気を二つに分けて考えています。一つは基礎電力。これは需要の少ない時期でも使っている電力。そして夕方や食事時などのように一気に需要が増えたり減ったりする一時的な電力。 原子力はこの基礎電力を作り出し、火力などで一時的電力をまかなっていました。 今回は、この基礎電力を作っていた原発が壊れてしまったのです。 電機は今のところ溜められませんから、唯一の方法は休眠中の火力発電所を復活するのが第一です。 でも、そのためにも点検や試動などで4月一杯かかると発表されています。 それでも現在の供給には届かないでしょう。 東京都を中心とした、無駄なネオンなどの停止を法律で制限しなければ、結局犠牲を強いられるのは周辺の地域だけです。 質問者 補足 2011/03/20 14:31 そうなんです。被災者も東京や神奈川に移動しています。具体的な計画がないままでは、週明けは又混乱しますよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#211632 2011/03/19 15:48 回答No.4 今、関東地方のみならず、東北地方も我慢の時です。 便利になり過ぎた現代、少し昔に戻ってみてはどうでしょう? 震災の被災地の方々はもっと大変な目に遭われています。 どうしても、我慢できないなら急いで自腹で発電所を作るしかないでしょうね。 東電や政府が新しい発電所を整備するより早く完成すると思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tissue001 ベストアンサー率21% (28/132) 2011/03/19 15:00 回答No.3 あります。 発電所を増やすんです。 ただし、完成するまでには、今回の騒ぎも収まっていると思いますがねw 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dansin_Goo ベストアンサー率40% (22/55) 2011/03/19 14:59 回答No.2 発電所を増やすとかしなきゃだめですね。 その発電所がやられちゃったから節電しているわけですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mimazoku_2 ベストアンサー率20% (1908/9138) 2011/03/19 14:54 回答No.1 ありません。 だから、節電なのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 電力について 素朴な疑問です。 現在日本では節電が叫ばれていますが、それは一部の原発の停止により電力の供給量が少なくなったためだ、ということはわかるですが、それは逆を返せば以前の日本の電力の供給量は需要量よりも多少なりとも上回っていたことになります。ではこのとき使いきれなかった電力というのはどうしていたのか、疑問です。回答よろしくお願いします。 節電に必要なのは、何電力ですか? 節電の必要性が叫ばれている中、使ってる電化製品などの消費電力が気になるのですが、発電量の上限を超えないように、省エネを考えた場合、必要なのは有効電力(W)なのでしょうか? それとも皮相電力(VA)なのでしょうか? 電気代だけなら、有効電力で良いのですが、今年の節電は趣旨が違いますので、その辺りも理解したいと思います。 電力に詳しい方、解かり易い説明を、よろしくお願い致します。 電力供給量 今、電気使用に対する節電が全国で、行われていますが、1つ気になったことがあるのですが、 東京電力の1日の電力供給量が、4000万KWだそうですが、その他の電力会社の1日の電力 供給量は、どれぐらいなのでしょうか?分かる方、よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 電力会社の矛盾? 最近、電力会社が盛んに「オール電化住宅」のCMをやっているのを見ます。「オール電化住宅」というのは、今までガスや石油を使っていやっていたところをすべて電力でやってしまおうというのですから、当然現在よりも電力使用量はずいぶん多くなりますよね。一方電力会社は特に夏場、「節電にご協力ください」とか「設定温度は28度以上に」といって、電力使用の節約を呼びかけています。前者では電力使用を煽り、後者では節電を呼びかける。これは明らかに矛盾した態度ではないでしょうか? 「オール電化住宅」だと節電したところで普通の住宅の電力使用量になるわけで、それなら普通の住宅で節電したほうがいいじゃないか、ということになりますし。それに「オール電化住宅」では家庭のエネルギーを電気にすべて集中させる、ということを目標にしているわけですよね? それは夏場の電力ピーク時の負担を更に増大させていることは明らかです。それよりはむしろ、家庭のエネルギー供給源の分散化を進め、電力以外にガスや石油などのエネルギー供給を増加させたほうが、夏場の電力需要を軽減させるためにはずっと効果的だと思うのですが。この考え方は間違っていますか? 節電タップの消費電力は? パソやADSLルータなどを繋いだコードの元に節電タップを取付けてみました。が、スイッチのランプの電力消費量を考えるとトータルで本当に節電になるのかどうか気に掛かります。実際のところどうなのでしょうか? 電力不足による節電について疑問。 大企業が15%節電で土日に操業するってケースがありますが。多くの大企業が皆土日にフル操業すれば結局土日の電力消費量が増えて結果は節電にならないのではないでしょうか。 電車を1駅動かす電力量とテレビ放送の電力量 電車を1駅動かす電力量は、1つのテレビ局(またはもっと?)の放送を何時間停止する電力量に相当しますか? 生活を脅かす電車が止まっているのに、テレビが放送を減らさないことに強い疑問を感じます。 NHKは残して、民法は相談して各時間2局ぐらいにする。バラエティやドラマは明るくなるので残して欲しい。(ただ、NHKは19時くらいのニュースで、総合と教育とBSが同じニュースを流していて、無駄に感じた。場所によって電波が入らないならしょうがないが。) BSは私も受信料を払っているが、全部止めてもいいと思う。趣味のものが多く、あの惨事を見て、節電ともいわれて、見る気も録画する気もおきない。(反対者が多いかもしれないから、減る電力量にもよりますが) 私の駅はあと2駅のところで止まる。私は電車を使わなくてもすむが、知り合いは車で乗りあって何倍も時間をかけて職場に行きますが、ガソリンは並んで買う状態です。 「停電すると電気で呼吸や治療している人は、予備電力があっても不安です。」とニュースで言ってたが、そういう自分が節電しないのは説得力がない。 自主的に放送を減らしてくれればイメージアップにもなると思うし、電車が動くほどの電力でなくても、やってくれればこちらは納得する。 皆さんはどう思われますか? 経済状況と電力使用量は連動しますか? 経済状況と電力の使用量は連動しますか? 好景気ではやはり電力使用量が上がるものですか? ここ数日、原発がらみのニュースで電力の供給と使用量の実績データをよく見ます。 供給量が使用量を上回っている。なんだ、節電すれば原発止めてても大丈夫なんじゃん。 やっぱり再可動必要ないよね。 といった論調です。 しかし私が思った事は、今は経済が不調。当然好景気を目指している。 努力が実り3年後に好景気への波に乗った時に(今まで通り節電続けても)電力使用量が増え、やっぱり電力が足りない!ってなるのではないか?という事です。 今のテレビのデータを使用した理屈は「我々は数年後には景気が上昇している」という前提が抜けているように思います。 そこで基本的な事ですが根本的な確認をしたいと思い質問させて頂きます。 経済の好不況と電力使用量は連動して上下動しますか? 電力量と電力について 急ぎで質問があります。 電力と電力量の取り扱いで困っています。 以下のような場合、(1)の時点での電力量は100KWh、(2)の時点での電力量は250KWhとなることで認識はあっていますでしょうか? 時:分:秒 電力 電力量 (1)15:00:00 100KW 100KWh (2)15:00:10 150KW 250KWh (10秒毎に電力量が増えていきます。) また、(1)の電力量から(2)の電力量までの差(電力(KW))を知りたいのですが、単純に(2)の電力量から(1)の電力量を引けばよいでしょうか? 電力量を測定できる機械? 節電のことをテレビでやっていて、 冷蔵庫のコンセントにつないで、冷蔵庫の電気の使用量(電力量?)が分かる機械についてですが、 それを買いたいと思うのですが、なんという機械なんでしょうか? 冷蔵庫だけじゃなくて色々な電気製品に使えると思いますが、それを買ったら色々と調べてみたいとおもっています。 安いもんでしょうか? よろしくお願い致します。 東京電力の節電呼びかけについて 地震による東京電力の節電の呼びかけがありますが、 これは関東圏以外にも当てはまるのでしょうか? 例えば九州や関西も節電をして東京電力の節電に繋がるのでしょうか? 電力会社が節電を要請。どうしてこうなったの? 電気を供給する電力会社が国民に節電を要請。電力会社って、公益性があるとはいいながらも、電気を使ってもらって成り立っている民間会社ですよね。それなのに国民に節電を要請。何かおかしくないですか?どうしてこんな事態になってしまったの?こんな事になる前に対処する方法はなかったの? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 今年も猛暑なのに消費電力の心配をしないのはなぜ? 東日本大震災以後、破壊された原発から漏れ出た放射能の危険性が叫ばれ、稼働中止あるいは停止状態の原発が続いています。 そのため、2011年の夏は発電量がかなり落ちたのででエヤコンの使用を控えるようにし徹底的に節電節電が言われました。 昨年の夏も「最大供給電力量」に対して「予想使用電力量」が何パーセントになるから「節電に御協力を」と毎日毎日テレビで放送されていました。 ところが、今年も猛暑が続いているのに、何も報道がありません。 それどころか「熱中症予防のため適度な冷房を」とエヤコン使用を奨励しています。 供給電力量が大幅に増え、心配がなくなったからでしょうか。 その理由が知りたいので教えてください。 ほとんどの原発が稼働しなくても他のエネルギー源で十分間に合う、と言うことなのでしょうか。 補う方法の大部分が火力発電と水力発電だと思いますが、それでカバーできているのでしょうか。 風力発電や太陽光発電などは商業ベースに乗ったとはいえ原発停止を補うには微々たる力だと思います。 地熱発電、波力発電、潮汐力発電などはまだまだ商業ベースには乗りませんね。 電力と電力量について 電力と、電力量について、教えてください。 電力=1秒あたりの電力 電力量=1時間あたりの電力 と、考えてはだめでしょうか。 (電力量の単位には、kwhが使われています。) ところが、過去の問題で、 「出力400MWの施設で~」という記述があり、 熱効率を求める計算で、電力量[kwh]*3600が 必要となります。 ここで、自分は、400M*3600*3600としたのですが、 回答では、400M*3600で済まされています。 400M*3600で電力量Kwhを出して、さらに3600倍 する必要があると思いますが、違うのでしょうか。 電力と、電力量については、 いつも混乱してしまいます。 何か分かる人がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 東京電力って節電してるんでしょうか? 東京電力って節電してるんでしょうか? 東京電力は多大なお金をかけて広告や冊子を作り、エアコンはやめろ、無駄な電気は使うなと大きな声で言っています。 自社で節電に対して何か努力してるんでしょうか?震災から今までにしてきたんでしょうか? 人に訴える前に自分達をどうにかしたほうがよっぽど効果があるんではないかと思うのですが。 皇后陛下のように自主停電するまでにはいかなくても、エアコンはつけないようにしますとか東京電力自体がどう 節電に取り組んでいるのか、もっと情報を流すべきではないのでしょうか? 節電した電力の行方 節電に努めています 無理なく続けられる範囲ですが、これを機に習慣つけば良いと思います そこで質問ですが 電力は取り置きができないと聞きました 節電して使わなかった電力はどこで使われるのでしょうか? また、いつまで取っておける物なのでしょうか? 子供に聞かれて答えられませんでした 子供たちも頑張ってくれています。ちゃんと説明してあげたいので 御存じの方、教えてください。よろしくお願いします。 神奈川県在住です 供給電力不足について 私は北海道在住です。 知識不足なので、おかしな質問であれば申し訳ありません。 現在の東京電力の現状を先ほどの総理大臣等の会見で知りました。(電力不足による明日の計画的停電・東京電力地域の節電のお願いなど) 私は北海道電力になるんですが、私たちが節電する事で、明日・明後日の他地域電力への何か助けになるんでしょうか? たとえば、北海道電力から他地域電力へ電力をわけてあげるとか、そういう事はできるんでしょうか?そういう計画はあるんでしょうか? 日々、節電を心掛けてはいますが(自分の電気代を思ってですが)、今回の地震により、『私にも何か出来ないものか…』と思いながらも、何も出来ず一日中テレビで情報を得るだけの日々です。 私の実家の方(北海道南西部)も、今回の津波によりかなりの被害がありました。 それでも母から電話があり『こっちは何とかなるから心配しなくていい。それより他の地域に私たちが出来る事はないもんかね』と言っています。 節電についてのご回答、お願いします。 電力と電力量の考え方 電力と電力量の考え方 どうも電力と電力量の考え方が理解できていません。 電力は瞬間的な値で、電力量はそれをある一定期間使った場合の積算値だと考えています。 そうすると、1kwを1時間使ったときの電力量1kwhは、1kwという電力を 1時間積算した値ですよね? このときの「積算」という考え方がわかりません。 たとえば、1kwというのは瞬間的な電力としても、「瞬間的」っていったいどれくらいの時間? 1秒? だとすると、その1時間の積算って、3600秒分の積み重ね、つまり1kw×3600=3600kwが、つまり1kwhってことなのでしょうか? この考え方、どこが間違っているのか、お教えいただけると助かります。 宜しくお願いします。 節電対策※電力消費について詳しいかた 東京電力管内はおろか もはや全国的に広がりつつある節電への盛り上がりは、非常に良いことだと思っています。 震災、原発事故以前から節電への意識が高いつもりではいますが、細かいところで どういった方法が正確に節電へつながるのか、イマイチわかりづらいように思います。 私が実際に悩んでいる電気器具の使い方なのですが… 電気保温ポットは、使わない時間でも プラグを抜いたほうが良いのでしょうか? 当方、特殊な勤務体制で、一旦仕事に出ると まる一日帰宅しません。そして帰宅時に抜いたプラグをコンセントに入れ、再沸騰させますが、24時間保温するよりも この再沸騰することのほうが電力を消費するような気がしてなりません。 現在のところは プラグを抜いて帰宅時に再沸騰させていますが、帰宅してすぐにお湯を使いたいのです。 電気保温ポットは、24時間保温するのと 再沸騰させるのと どちらが電力を消費しますか? また、こういった細部の省電力について、ご存知のことを是非教えてください! 電力の測定方法について教えてください 電力の測定方法ついて調べています。 (1)単相3線式の電力の測定方法 (2)3相不平衡負荷の電力量はなぜ測定できるのか? を知りたいです。 電気工事会社で働いている者です。 今度会社で技術プレゼンの発表を行うことになり、 私は電力量計について調べようと思いました。 電力と電力量とは何か、 電力量計の動作原理、 単相電力計での測定方法、 2電力計法 などを調べました。 しかし上司に (1)単相3線式の電力の測定方法 (2)3相不平衡負荷の電力量はなぜ測定できるのか? の課題が出され、いろいろ調べているのですが この2つだけがまだ理解出来ていません。 プレゼンするにあたり、この2つは 計算式で説明した方が解りやすいでしょうか? なにせ私は電気工事会社で働いているのにも関わらず、 計算式やベクトル図などが苦手で理解出来ないので、 上記の2つについて解りやすく説明して頂けないでしょうか? この2つについて詳しく書かれている参考書や URLでも構いません。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
そうなんです。被災者も東京や神奈川に移動しています。具体的な計画がないままでは、週明けは又混乱しますよね。