- 締切済み
法律に詳しい方助けてください。
払わないといけないのかどうか法律に詳しい方に回答いただけたら幸いです。 借家で借りていた家を不注意で汚しました。ですので腐食・悪臭のため現状回復工事費を払いました。大家がまけてくれたのですが、結構な金額でした。自分たちの不注意だから仕方がないと思い言われた通りに支払いました。2回請求が来て、2回目の時、現状回復費の請求の紙に「今後一切の費用については請求しない」と書かれてました。(メールでファイルにそのことを書いたのが送られてきました。印鑑も押されて)ですので、私たちはすべて家のことが終わったと思い安心していました。 5ヶ月後にメールで(いつもは電話してきた)新しい人が入居して来ましたが、洗面台の水を出すために上に上げるところが取れることが分かり、お金を請求してきました。メーカーでは上の部品がもうないとのことですべてを変えるために工事するらしいのですが、普通に使っていて取れました。5年くらい借りてましたが、3年弱くらいで取れましたが使えないわけではないので使っていました。 これは私どもの責任になるのでしょうか?何人かのアドバイスをもらいで支払いをメールで拒否したところ、メールでこの文が送られてきました。 全文ではないのですが意見をいただくために載せます。 「今後一切の費用については請求しない」につきましては双方ともに腐食・悪臭による現状回復費との認識だったと思うのです。 この様な事は本当に申し上げたくは無いのですが、退去報告を頂戴した時点で腐食・悪臭による現状回復工事を要する旨、 賃貸契約書に基づき速やかに報告を下されば家賃損益金(合意免責金)5ヶ月分も、私共の損額は発生しなかった可能性が非常に高いと普通に考える事が出来ると思うのです。 また、結果的に悪臭については、完全に取り除くことは出来ませんでした。 合意免責金(67万5千円)、今回の洗面台工事費、プラスそれ以上の出費であることをご理解頂きたいのです。 今回の洗面台水洗金具破損の件→私どもの見解は退去時にご報告(賃貸契約にその旨義務付けされいる)下さっていれば現状回復工事費より請求させていただいた物とご理解頂きたいのです。 法律的にはどうなるのでしょうか?素直に従うしかないのでしょうか?意見をください。お願いします。 補足 腐食・悪臭について ペット可で犬を飼っていて壁におしっこを何度かしてしまい、隙間にもれて床が腐食。 床を取ったところコンクリートまで染みていたと聞きました。それで悪臭と。 今まで敷金合わせて200万近く払いました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
微妙な点はありますが、大まかには「払う必要なし」といえます。 >2回目の時、現状回復費の請求の紙に「今後一切の費用については請求しない」と書かれて ました。 この時点で「示談」は成立しています。 署名捺印がされていますから、相手には「請求権」が既にありません。 原状回復費での請求が2回あり、その時点で上記の書面が交わされていますから、回復は終了しているということになります。 一度、「弁護士」に相談して、内容証明での「根拠のない請求には応じない」と通知した方がいいかもしれません。 未だに、「何でもかんでも」住人に請求する大家が存在しています。
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
『洗面台の水を出すために上に上げるところが取れる』が、具体的に何を意味するのかがよくわからないのですが、経年劣化による借主に過失のない破損ならば、支払う必要はありません。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
状況が正しく見ることが出来ませんが、払いすぎているようにも思います。 ただ、相手方も契約をたてに請求を行っているわけですから、法的な判断を用いた交渉や通知が必要だと思います。 不動産の賃貸関係にあかるい司法書士で簡裁代理認定司法書士に相談されることをおすすめします。 通常の日常生活で契約に反しない利用で汚れたものは、家賃を得る家主の負担であることが判例で出ていたと思います。そのなかで、あなた側に過失があればその部分だけを弁償すればよいだけでしょう。 不動産を貸す側も、不動産賃貸に関するすべての知識を持たず、慣習的な判断で請求する場合もあると思います。 専門家を入れることで、追加請求分を法的に拒否することも大切かもしれません。それが相手方が納得できない状態であれば、裁判を起こされるかもしれません。また、すでに支払った金額についても、不当な請求として返却を求めることも可能かもしれません。 不動産を貸す側は、どんな規模であってもレベルは別としてプロであり、素人ではないでしょう。その相手と素人が交渉してもまとまらない可能性もありますし、借主側が泣き寝入りしなければならない可能性も高いでしょう。 専門家に相談し、状況把握の上で専門家の名前(代理人として)で貸主へ通知するだけで、請求を諦める可能性もあると思います。