• ベストアンサー

ボルタレン等、鎮痛剤の副作用について

ここで他の方のご質問などを拝見していて気が付き疑問に思った自分の症状について質問させて戴きます。 数ヶ月前、腎臓部の激痛に襲われ、かかりつけがあるのですが運悪く休診日で、急遽近くの救急に運ばれました。 その時、鎮痛のために、 『注射(不明)』 『座薬(これはボルタレンと思われる)』 『点滴(名前を忘れてしまいました、聞いたらわかると思います、ごく一般的な鎮痛のもの)』を受けました。それぞれで痛みが全くおさまらなかったので次々に・・ということです。(およそ4時間の間です)(病院に行く前の段階はバファリン錠を服用していた) この3つの処置の後しばらくして、猛烈な寒気と悪心がしてきて歯がかちかち震えるほどで、これまで味わったことのないものでした。医師や看護師に告げても、慌てる様子もなく、私自身、激痛が長時間にわたっていたためかなり疲労しており、何が何だか自分ではわからず、結局おさまったので、私も家族も高熱が上がる手前の震えだったのかと思っていたのですが、もしかしたら、ボルタレン等の鎮痛剤の副作用ではないかと思うんです。(結局熱は高熱にはならなかった) わかりづらい文ですが、今後の参考にしたいので、ご意見、お気付きの点を何でもいいから頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

#7です。 質問の内容から考えると、「ボルタレンをはじめとする解熱鎮痛剤のみを投与されたわけではない」と思いました。回答を読むとそれを示唆した方がいませんでした。解熱作用のある薬をたくさんつかったために寒気や悪心がおこってしまった、とlazjisk6wyさんは思うでしょう。 必ずしもそうではないと伝えたかったので回答しました。 実際にその場面にいたわけではないので憶測になります。治療の選択肢は一つではないので「専門家」でもそうなります。 しかし#7に書いた治療の一般論に関しては自信があります。 経験者と専門家は別です。回答の内容も別になるでしょう。経験から得られる知識もあれば、専門家から得られる知識もあるでしょう。どの回答者にポイントがついてもおかしくないです。専門家だからポイントがつくとは思っていません。 特に医療系に関しては <注意> 最終的には質問者が自己責任で判断するべきだと考えております。しかし、法律や医療のジャンルにおいては、誤った知識が大きな損害に繋がったり、生命の危険を招いたりということが起きかねません。十分に検討したうえで、責任を持って回答をお書きください。 こう注意されているにもかかわらずおかしいと思う回等が多かったのでそう書いたまでです。 極端な例を言えば進行癌に関しての質問に「治りますよ」と言い切った回答がありました。また、「もう手術になることはないでしょう」という回答もありました。どちらの回答もおかしいと思いました。 鵜呑みにして欲しくないという意味です。ほとんどの方が「推測です」という前提をしているので大丈夫かとは思いますが。 眉唾という表現はいきすぎたかもしれません。しかし、「間違っているかもしれない」ということを念頭において読み進めて欲しいという意見に変わりはありません。

lazjisk6wy
質問者

お礼

正直、自分でも、かかった医者に聴け、だと思うんです。でも聞き難いんですよね。(あの時、救急でかかったところは今は行っていないのでそれもあります)それに実際の医者によっての見解も相違がありますでしょう。そういう意味も含め、パーフェクトとはとは思っていませんが、いろいろ参考にはなるのは確かなので、ご質問はさせていただきたいです。これからも。ありがとございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

感染症がからんでくるとなるとその症状は感染症そのものの症状かもしれませんね。発熱は結果的にボルタレンで相殺されたのかもしれません。 これ以上はなんともいえません。診察なし、データなし、では分かりません。その場に居合わせても分からないかもしれません。 生理現象は想像以上に複雑です。 その症状の原因が副作用かどうか、確かめるには他の可能性を一つ一つ検証して否定していかなければなりません。 >かかった医者に聴け、だと思うんです。でも聞き難いんですよね そうかもしれないですね。医師にもよりますしね。

lazjisk6wy
質問者

お礼

>生理現象は想像以上に複雑です。 その通りと思います。個人差もありますね。確実な回答は無理にしても、何か情報など知りたいと思いました。この激痛の件があって後、結局はっきりした病名はわからずじまいでした。抗生剤と利尿剤の内服薬を半月ほど服用していました。それから知人の医師(科は違いますが)と話す機会があったので、このことを告げたら、出されていた抗生剤に疑問を持っていました。(それが間違っている、悪いというのではなく、適材適所とは思えないということでした)そういうのも怖いですが・・病院の裏事情みたいな・・。それにしてもやはり余りにも医療ミスなどが取り沙汰される昨今、医師や病院を信じないわけではありませんが、病院にかからなければならない身体を持っている側としては知識も持っていたいです・・が、知識は不幸の始まりともいいますし・・・。また知識以前の情報に惑わされてもいけませんね。 何度も丁寧にご回答におつきあいくださりありがとうございました。同時にKick-startさんの姿勢が窺えました。これからも貫いてください。どうもありがとうございました。

回答No.7

腎臓部の激痛、尿路結石だったのでしょうか。 処方された薬、処置などが何だったのか、何かのミスがあったのでは、いろいろな疑問がわくのはよく分かります。#6さんが指摘されていますが、このようなサイトでの回答は眉唾とまず考えて欲しいです。<注意>として書いてあるにもかかわらず、特に医療関係ではいい加減な回答が目に余ります。 自分の回答も推測の域を出ませんが、一応、専門家として考えたことを書きます。 文面からは察するには、鎮痛薬をこれでもか、これでもか、と短時間に投与したため、副作用がでたのではないかと疑っているのでしょうか。 尿路結石というのをまず前提とします。最初の注射としてよく使われるのは(急性の腹痛などでも使われることは多いですが)、尿管、腸管などの動きを抑制する薬です。直接の鎮痛作用はありませんが、症状を落ち着かせ、痛みは和らぎます。 ボルタレンは一般に解熱鎮痛剤と呼ばれるものと同様「非ステロイド性抗炎症薬」に分類されます。ここに分類される薬で注射薬として使われているものもありますが、この場面で使うのは一般的ではないと思います。 ボルタレンの次に投与されるとしたら「非麻薬性鎮痛薬」に分類されるものの可能性が高いです。風邪などで使われることはないのであまり知られていませんが、解熱作用はありません。 ボルタレンの解熱作用が出た可能性は十分にあります。震えは、風邪で高熱が出る前にでるだけとは限りません。寒い時に震えますよね。震えることで下がってしまった体温を体はもとに戻そうとするのです。 以上は自分なりの憶測です。 同じ系列の薬をやみくもに使っているわけではないと思います。

lazjisk6wy
質問者

お礼

>腎臓部の激痛、尿路結石だったのでしょうか。 いいえ。違います。もともと腎結石(尿路結石)が持病にあり当時も腎臓に石がありました(かかりつけで確認済み)。上記に書いたとおりその日は休診で仕方なく救急へ。結石時の痛みと部位の類似などから、救急時担当だった内科医に告げるが、レントゲンには小さな石は確認されるものの、腎臓内に留まっており、尿にも潜血反応がないので、内科医はずっと首をかしげていました。 その後ようやく(この時点では、次々鎮痛剤をつかったあと)泌尿器科の先生が見つかり、採尿してあった尿を見るやいなや、「これはいかん」ということになったわけです。尿は膿やばい菌だらけ、直ぐのエコー検査で、腎臓がパンパンに腫れているといわれました。痛みはその腫れからだということらしいでした。腎盂炎の疑いもありました。 震えがきたときは、あまりに異常な震え悪寒だったので医師・看護師に言いましたが、なんとなく言葉を濁されました。病室はあつかったぐらいです。 >鎮痛薬をこれでもか、これでもか、と短時間に投与したため、副作用がでたのではないかと疑っているのでしょうか。 他の方の質問に同じような症状を見て、ふと思ったわけです。それを見るまでは、高熱へ移行する前のガタガタきたのかな?ぐらいでしたが・・。それにしてもひどかったな・・ぐらいに・・。 話が前後しますが、薬を投与されていた時点では、内科医は判断をくだしかねていました。ですので彼は尿路結石を前提とはしていないが、その可能性も含まれた原因不明の急性の腹痛と言っていたし。カルテにはどうかいているか知りませんが、そのうえでの対処と思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.6

#2 さんや #5 さんの参考 URL を御覧になられた様ですのでお気付きかもしれませんが・・・。  ボルタレンは「鎮痛剤」ではありません。「鎮痛・解熱・抗炎症剤」です。つまり,元々解熱作用を持った薬です。しかも,#5 さんお示しのサイトの「警告」に『幼小児・高齢者又は消耗性疾患の患者は、過度の体温下降・血圧低下によるショック症状があらわれやすいので、これらの患者には特に慎重に投与すること。』とあり,「効能効果」に『他の解熱剤では効果が期待できないか、あるいは、他の解熱剤の投与が不可能な場合の急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)の緊急解熱』とある様に,その解熱作用もそれなりに強いものです。  また,他にどんな薬を使われたかは分かりませんが,一般的に鎮痛剤は(強い弱いは別にして)鎮痛作用だけを持つ事はなく,解熱鎮痛の両作用を持っています(つまり「解熱・鎮痛剤」です)。もちろん,バファリンもです。  お書きの体温低下は,目的とした作用(鎮痛)以外の作用(解熱)という事で「副作用」と言っても良いかと思いますが,お医者さんも承知の上だと思いますよ(だから慌てる事もなかった)。多少の副作用は出ても,注意して対処すれば大丈夫だし,それよりも痛みを抑える方が先だと判断されたのではないでしょうか。  以上,タダの素人の推測です。なお,ネットでの薬に関する情報は専門家向けから一般向けまで様々なレベルのものがあります。各サイトの情報(勿論,この回答も)の意味やレベルは御自身で判断しないといけません。判断できない様なら,こんなサイトで質問するよりも薬剤師や医者の方(一応,専門家です)にお尋ねになるべきです。

lazjisk6wy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

lazjisk6wy
質問者

補足

判断の最終は自分と言うことで気をつけ利用していきたいと思います。貴重なご忠告をありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.5

既に ◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=656042 これはチェック済のようですが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「ボルタレンサポ」 この中で「重大な副作用」が参考になります。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1147700J1057_1_07/
lazjisk6wy
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。保存しておきました。

回答No.4

素人なので自分の体験を。 私は、市販のバファリンの指定量服用で、けいれんを起こしました。 牛乳やグレープフルーツといっしょに服用すると、けいれんを起こす場合があるそうです。その時は牛乳を飲んだ直後に服用したためと思われます。 反対に、ボルタレンではけいれんを起こしたことがないので、単純に薬の強弱だけが影響するわけでもないのかもしれませんね。 今後のためにも、今回の件はよく記録しておくといいと思います。 保険証にメモを入れておくと、病院に行ってから過去の副作用らしき症状を医師に伝え忘れるのを防げます。

lazjisk6wy
質問者

お礼

そのような経験がおありなんですね。驚きました。大変参考になります。私はバファリン系は胃腸を壊し易いためめったに服用しないのですが、よく牛乳は胃に粘膜を作って保護してくれる、みたいなことが言われているので、もしかしたら服用時に牛乳で飲む危険もあったかも知れません。お聞きできてよかったです。今後のためにも自分に起こった症状は書き留めておきたいと思います。ありがとうございました。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

「ボルタレンサポ」は、一時にたくさん入れると、そのような副作用があります。 わたしも、尿石の関係でもらっているのですが、入れすぎると、血圧低下などの副作用がある人もいるので、入れるときは、時間をおいて入れるようにいわれました。25mgの小さい方のにすればいいのですが、50mgの大きいのを入れると、体質によっては、そのようなことになることがあります。たぶん、血圧低下とかもあって、そういうことになったのかもしれませんね。

lazjisk6wy
質問者

お礼

もしかしたら、最初の注射で効き目がなかったので、次に施された座薬のボルタレンは50mgだったのかもしれませんね・・。普段のかかりつけの医院では、私は痩せているので、きつい薬は少な目(子供単位)に処方されたりすることもあります。参考になりました。ありがとうございました。

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.2

診察を受けられた病院でお聞きになるのが一番いいと思いますが... 薬についてご自分で調べたいのでしたら、こちらの「ハイパー薬事典」で 薬の検索をしてみてください。効能や注意、副作用などの情報がわかります。 http://www.jah.ne.jp/~kako/

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/
lazjisk6wy
質問者

お礼

>診察を受けられた病院でお聞きになるのが一番いいと思いますが... それは確かにそうなんですが・・・。 ハイパー薬辞典は既に見ておりました。ご回答ありがとうございました。

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

肩のスジが傷つき強度の肩板炎(野球肩のようなもの)になったときに、ボルタレンを処方されました。 口からの服用ですが、ボルタレンSRカプセルでまず効かず、その後もっと強いボルタレン錠となり、その先はモービックというもっと強い薬になりました。結局痛みのひどいときは、どれも効きませんでした。 一応ボルタレンは、バファリンの数倍~10倍も強いと言われているのですが。 経口のボルタレンの場合、一応副作用は、胃が荒れやすいというのはあって、胃の粘膜を整える薬を毎回いっしょに渡されましたが、私は胃が強いのか、ボルタレンだけでも平気でした。 で、鎮痛解熱作用ですが、これは強いと感じます。 症状が落ち着いたあとは、よく効きましたし、それ以外でも頭痛や二日酔いのときも、ボルタレンは一発で効いてくれます。 女性の人でボルタレンの存在を知った人は、整理痛を抑えるのにばっちりだと言っている方も多いようです。 実際、からだの寒気とまではいかなくても、発熱が引いたような感じがしたことはあります。 もしかしたら体質に合わなかったか量がが合わなかったというのもあるかもしれませんが、まったく違う原因という可能性もなきにしもあらずのような気もします。

lazjisk6wy
質問者

お礼

ボルタレンは内服もあるようですね。私は座薬でした。すごくきついんですね。他の方のご質問でボルタレン等の後、具合が悪くなったとの文面を見まして症状が似ていたものですから、ふと、あれは副作用だったのかと思いました。体質にあわないということは考えられますよね。でもとても怖い症状でした。いろいろありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A