- ベストアンサー
液体の密度。
液体の密度って憶えなくてはいけないのでしょうか? 例えば、ベンゼン0.88(g/cm^3)<水1.0<ニトロベンゼン1.2<混酸1.5 化学式から推測とかってできないものなのでしょうか?気体ならば化学式より識別できますが液体はどうなんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学入試には結構出てますので覚える必要があるでしょう。 化学式からは推定できませんが、炭化水素ならば密度が0.8~0.9〔g/cm3〕 になることが多く、濃塩酸・濃硝酸は1.5くらいです。 入試問題で重要になるのは値を覚えることではありません。 抽出や分離に使われる分液ろうとを使うときや、アニリンの生成のように 有機溶媒と水性溶媒を接触させたときに、上層か下層かのどちらになるかが 重要なのです。 抽出の場合、ベンゼンやジエチルエーテルを溶媒につかうと上層になりますが、 四塩化炭素を使うと下層になります。
その他の回答 (1)
- yip
- ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.1
密度なんて覚える必要は全くないですね。密度表がありますから。他に覚えるものが沢山あります。 何故、覚える必要があるのか分かりません。
お礼
受験の時問われるからです。上の層はなにか?下の層はなにか?どっちが上か?とかです。