ガテン系に勤めてますが、イメージついては何とも言えません。なぜなら、「市場や土方は、前科のあるような人が沢山働いていると聞きました」と言うことはイメージを払拭できていないということなので。全体の統計がないので実際はわかりません。ただ、「いない」とも断言できないだけです。そもそも善良な会社はかかわらないようにしてますし、発注者も同様ですが、組織母体を把握しきれないとかかわっててしまう場合もあります。実際に悪徳企業にかかわってしまったために倒産した会社も知っています。むちゃな要求や支払い、手抜き工事など限りなく。それを排除しようと業界内でも気をつけてはいますが、経済的な理由でだまされてしまうこともあるようです。申し訳ありませんが現状はそうだと思います。
ただ、昔に比べ、環境も衛生的になるようにしたり、地域住民向けのイベントを行うなどイメージはだいぶ良くなっていると思いますし、職場内も普通の人も多く、今の若い人に合わせてだいぶ怒号が飛び交う荒っぽいことは少なくなっています。ただ、危険職ですので、守っていただけないと即怪我や死につながるので甘くは考えないでほしいです。やさしく言ってはいけない部分もあるのです。
対外的なものはこんなところですね。中についてはそもそも会社特有なので和気あいあいとしてる現場もあれば殺伐としたところもあります。一概には言えません。
お礼
有難うございます。生きて行くのも大変ですね。