• ベストアンサー

ぶら下がり棒の取り付け

木造住宅で、ぶら下がり棒を造作で設置できないかと思っています。健康の為に大人がぶら下がるだけのもので、できるだけ家に負担のかからない形を望みます。家の中のどういう場所に、どういう素材で、どういう方法で設置可能か、ご意見頂ければうれしいです。できれば建築専門の方、経験者の方にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.2

たぶん天井にはとりつけられないと思います。壁部分の間柱・柱等強い部分にスクリュ-ボルト等で固定すれば可能ではと思います。仮に体重65kg 衝撃200% 130kg/4本  32.5kg /本 ボルト ただ住宅の寸法 455ピッチになっています。 これにあうようにしないと受け部分がはずれると思います。 一度工務店さんとうに相談がなされたらいいのではと思いますが。公共的な 建物で学校等の場合は子供さんが ぶら下がる可能性のある特記物 等の場合は引き渡し検査でぶらさがったりするようです。

taokko
質問者

お礼

dokatanさん、有難うございます。なかなか簡単にできるものではなさそうですね。専門の人に相談はしているのですが、これといったアイデアがまだ出ない状態です。できれば市販のぶら下がり棒は買いたくないものですからいろいろ頭を悩ませているところです。もう少し考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.1

簡単に取り付けできる位置 廊下の壁、縁側、 左右に補強板を入れて金具を使いステンレスのパイプを取付け。(柱が出ていれば補強板は要らない) クローゼットの中 天井からつるす、又は壁を利用する。 洗面所  天井からつるす、(補強が必要ですが、ユニットバスから天井部分に入れるので作業がしやすい) 室内物干しで天井につるす物があったが、 耐荷重があれば使えると思います。 柱が出ていれば、何処でも簡単に取り付けできるのですが?

taokko
質問者

お礼

いろいろなアイデアを頂き有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A