• 締切済み

ずっと単身赴任家庭だった方

大阪(持ち家)に私と3歳と5歳の子供がおり、現在旦那が東京に単身赴任しています。 当初は2年ぐらいと言われてたのですが、ずるずるともう3年がたちました。 家を売るなり貸すなりして東京に行くと言いましたが、大阪に戻ると言うことは決まっているらしく、遅かれ早かれ大阪に戻るからと言われています。 でもはっきりいつ戻るかわからないので先が見えません。私はもう単身赴任の生活に慣れてるので、今のままでも構わないのですが、このまま子供達に何か心理的な影響があるのかと心配しています。 現在は夫婦仲、親子関係は良好で子供達はお父さん大好きっ子です。 小さい頃から父親が単身赴任されてた経験のある方の体験談をお聞かせください。 旦那はいま月二回の帰省、幼稚園の行事には有休 をとってでも必ず参加してます。旦那について行くと言うことは今回は無しでお願いします。

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

> 父親が単身赴任されてた経験のある方の体験談をお聞かせください。 こんにちは。 #2の再入場です。 ご主人はお子さんにとても好かれているお人柄。 きっと職場でも人間関係が良く、上司が手放さない有能な方なのでしょう。  私は父親が殆ど単身赴任でしたから、母親は特別でした。 農業をしていたので、学校から帰ると農作業を手伝って育ちました。 私が子供の時は戦争が終った直後で、日本全体が貧しかったので、自分が悲惨だとは思いませんでした。 クラスメートの中にも父親を戦争で亡くした母子家庭の子が何人かいました。 母親はいつもそんな友達を助けてあげなさいと忠告を忘れませんでした。  母子家庭では母親は絶対です。 子供は母親を助けたいといつも思っています。 私の母の口癖は『女性の自立』でした。 『一生働けるような国家資格を取りなさい。』 私の三人の娘はみんな国家資格を持っているキャリアウーマンです。 医師(既婚)、看護師(既),公認会計士(未)です。  家庭では母親の存在は絶大です。 父親が単身赴任なら、なおさらです。 でも質問で見る限り、あなたはとても聡明な方です。 お子さんへの影響はそんなに心配はないと思います。 おじいちゃんやおばあちゃんにも手助けを頼んでも良いと思いますが、いかがですか?  単身赴任は母親が自立出来る絶好のチャンスとも捉えることが出来ます。 もう少しの辛抱です。

tomonoe52
質問者

お礼

二度も回答ありがとうございます。母親の存在は絶大なんですね。ついついイライラしてしまうこともあり、子供と向き合えてないことも多々あります。反省・・。近くに実父母が住んでいるので色々手助けしてもらっています。頑張りたいと思います。貴重な体験談ありがとうございました。

回答No.3

こんばんは。初めまして。 41歳の女です。 私が2歳の時から数年前父が定年退職するまで、ずっと父親は単身赴任でした。 私が子供の頃は今みたいに週休2日とかではなかったし、交通の便もずっと悪かったので、私たち兄弟の運動会に一度も来た事がなかったし、ましてや日曜参観(今は家族参観、学校公開などですね)などもなかったですね。 父親に会うのは年に数回でした。 それでも父が大好きでしたね。 仕事に戻る前の日に父の靴を隠した思い出があります(笑) 物心ついた時から父がいない生活が普通だったので、それを変に思ったり、友達の家はお父さんが居ていいなぁと思ったりした事もなかったです。 帰って来たら一緒に遊んでくれたし、色々な所へ連れて行ってくれたり、逆に兄弟だけで父の赴任先へ泊まりに行ったりもしましたし。。。 離れていても、出来る時に出来る事を精一杯やっていれば、親子は親子。家族は大丈夫なのではないかな、と思います。 ただ。。。これは私が子供の立場で思う事です。 うちは父の両親が結婚前に他界しており父の実家が無い状態だったので、母の実家の傍に家を建てたそうです。単身赴任を決めた時に。 定年して帰る家は父にとって家族以外知り合いが居ない状態な訳です。 それとは逆に母にとっては幼少期からの馴染みの場所で友達も知り合いもたくさん居て、何十年も自分のペースで生活してきたところに夫が毎日居る事になった訳で・・・なにかしらの喧嘩が絶えない日々が今、続いてます(涙) 母曰く。。やっぱり何十年も離れて暮らすのはよくなかったかしらねぇ。。だそうです。 回答にはなってないかもしれませんが、こういう人もいるんだなと思って下さいね。

tomonoe52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちも私の実家近くに家を買い、旦那が帰ってきても知り合いがいないので似たような状況です。すごく参考になりました。ありがとうございました。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。 私は今年70才になる男性です。 戦争が終って翌年、父親が朝鮮戦線から復員して来ました。 これからは父親がいてくれると思っていたら、すぐにいなくなりました。 その二年後、自衛隊の前身である警察予備隊が出来、入隊し、ずっと我が家は母親だけ。 要するに母子家庭でした。  今、私は父親の気持ちを理解しています。  父には双子の兄がいたのですが、昭和の初めにオリンピックのボート選手で過労が祟(たた)って結核を患い、死亡。 看護に当たっていた妹も死亡。 小さな田舎の村でふたりも結核を出したため、一家は村八分。 祖父と祖母は無理心中。 父は大陸に逃げて行ったという悲惨な過去があり、田舎へは帰りたくなかったのです。 今では『結核』なんて病気のひとつに過ぎませんが、今から八十年前の日本の農村社会では大変なことだったのです。 『村八分』にされ、生きては行けなかったのです。 私が大学に合格し、田舎を離れると同時に母親も田畑を売り払い、父親の住む大阪で一緒に暮らすようになりました。 今思うと田舎での暮らしは惨めなものだったと思いますが、『大学入試』という目標があり、がんばれたと思います。 私は学校から帰ると母親を助け、農作業もしました。  そんな父も母も亡くなりました。 父には『本当にご苦労さまでした。』と言いたい気持ちでいっぱいです。 

回答No.1

そんなに心配される事もないかと思いますよ。 三歳五歳くらいなら 早目に寝ますよね? うちは 旦那が夕食時に間に合う事は滅多になかったし 子供が寝るのと入れ替わりに帰るか 夜中が多かったので 平日に父親と関わる事はほとんどなかったです。 そんな家庭は多いのでは? 土日は休みで遊んだりしましたが お宅も月2回帰られるなら大丈夫じゃないですか? うちは 3番目の子供が3才から 単身赴任して すでに10年です。 上の子供たちはすでに中学生でしたので 影響なかったですが 3番目にも とくに変わりはなかったですよ。 もし父親が必要な時があるとすれば…幼稚園の時より むしろ小学生の時かな?と 思います。

tomonoe52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。上の子しか旦那と暮らしたことがありませんが、確かに旦那の帰りが遅く平日顔を合わせる時間なんかほとんどなかったように思います。貴重なお話ありがとうございました。

関連するQ&A