- ベストアンサー
代金は商品との交換が原則なのでは?
ダイレクトな法律相談ではありませんが。 先日、ある有名中堅ブランドのお店で、限定品の予約受け付けをしていました。 品物は見本があり、気に入ったのでさっそく予約しようと、店員さんに告げたところ、全額入金と言われました。金額は約1万円です。 私はその日、持ち合わせもあまりなく、他の買い物もあったので、「いくらかの内金ではだめですか?」と訊ねたら、「全額ご入金いただくことになっております」でした。 私はカードを持たないので、その場は仕方なく、「他の買い物の予定があるので先にそちらをすませてきます」と店を後にしました。 結局、その日は財布に余裕がなくなり、そのまま帰りました。 けれど、後で思ったのですが、普通、代金と商品の交換が原則ではないのでしょうか? 予約内金として何%かを入金ならわかるけど、商品の渡しも半月以上先なのに、代金だけを先に全額払うなんて、そういうの、有りなのでしょうか? これまでそんなの経験したこと有りません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
そういったことも出来うる(店側が)のだということがわかりました。しかし、消費者の心情としてはなんとなく納得いかないですね・・。また、先行投資?に見合うだけの商品ではなかったって事かもしれませんね。ありがとうございました。
補足
カードについては、その方法が有効だったかは聞いてないのでわかりません。私は現金での先払いだと勝手に思いこんでいて。それだとカードを持たない私はその後の買い物もできなくなるという意味でした。