• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後3ヶ月で子供を保育園に預けることについて)

生後3ヶ月で子供を保育園に預けることについて

このQ&Aのポイント
  • 生後3ヶ月で子供を保育園に預けることは心身の発達に影響するのか?
  • 子供が病気の時、近くに両親がいない場合の対処方法
  • 専業主婦であるか働くかの選択に悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cat1974
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.4

同じような状況で預けました。 当時長男年少、2歳、4ヶ月の兄弟を保育園に預けて働き、今2年目、この春で長男は年長さんになります。 1について 心身の発達は問題ないと思いますよ。むしろ同年代のお友達ができて、ものの取り合いや譲り合いなどを学ぶには絶好ではないでしょうか。 あとは家にいるときはしっかりとスキンシップですかね。これは年代に関係ないと思いますが。 今日保育園で何をやったのかとか、夕食の時はよく話をします。 2について 入園してからは年齢に関係なくよく病気をします。うちは入園してから2ヶ月間が一番ひどくて次男と三男は風邪をこじらせ入れ替わりで入院しました。フルタイム復帰でしたが2ヶ月目は2日しか出勤できませんでした。 うちは義実家が近くにありましたが義両親はまだ働いているので、どうしてもというとき以外はお願いできませんでした。 実両親は車で40分の距離、まだ働いているのでこちらもあまりあてに出来ません。 夫は激務で子供の病気で休んでもらうなんてできないし、結局は私が一人で家事育児+仕事。 子供が入れ替わりで入院した時、私もダウンして子供が入院中は小児科の先生に一緒に自分も診てもらってベッドで一緒に寝てました。 フルタイムかパートか、勤務形態がどうなのかがわかりませんが、どちらにしても「責任」は同じ。どんな理由であっても仕事を休むということは職場に迷惑を掛けます。 子供が病気をして休む時は職場の人間に白い目で見られても嫌味を言われても知らんフリできる図太い神経が必要です。 立場上休めないならベビーシッターやファミサポなどを利用して子供が病気でも心を鬼にしてシッターさんに預けて仕事に行く経済力(シッター代)と強い意志も必要です。子供が病気の時にご主人が休めるかどうかというのは自身の仕事にも影響してきますよ。 あとは体力。とにかく忙しいです。保育園は洗濯物がやたら多いし。 今まで日中にしていた家事を朝と夜でやるっていうのは体力気力が必要です。 私の場合は、復帰早々立て続けに子供の病気で休んでしまい、職場の人は同情してくれましたが私自身が申し訳ない気持ちと体力が持たずにダウンしてしまったこと、病気の子供をお金を払って他人に見てもらってまでフルタイムで働くということができなくて、勤務形態を変えました(在宅)。収入はがくんと減ってなんとか保育料分ぐらいになりましたが、子供が病気したり予防接種や病院にいくときなどは気兼ねないので気持ちが楽になりました。でも大変さは変わらないかな。とにかく忙しいです。 病気の時見てくれる人がいない場合は二者択一です。 ・自分で見る→少々休んでもフォローしてもらえる職場を根気よく探す。休む時はひたすらまわりに謝罪、白い目で見られても嫌味を言われてもタイムカードを押して強行退社。責任のある仕事は当分出来ないと思ったほうがいいです。病気の時傍にはいてあげられるけど収入もそれなり。 ・他人に見てもらう→責任ある仕事を任せてもらえるぐらいバリバリ働いてしっかり稼ぐ。子供が病気で泣きながら「お母さん行かないで」といっても心を鬼にして仕事に行く。しばらくはしんどいし子供に対し申し訳ないという気持ちにもなるが収入は多少安定するし子供たちが成長すればグンとやりやすくなります(小学生の壁がありますが)。 質問以外にもご主人との家事割合も考えた方がいいですよ。 私は100%負担なんでほんとしんどいです。買い物とかどうするなんて考えてますか? 金銭面もですけど、一度シミュレーションするといいですよ、一日の生活の流れ。 専業主婦は24時間年中無休ですが時間配分ができます。 でも働く主婦は仕事以外の時間しか家事が出来ませんからどこで手を抜くかも重要です。 参考になりますように。

その他の回答 (6)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.7

1>誰も保障できません。   自分の子供で実験する気にはならなかったので   私自身が預け始めたのは10ヶ月からです。 2>仕事を休みました。   病時・病後時保育してくれる保育園も探しておいてもいいと思います。

  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.6

こんにちは。 5ヶ月の男の子の母親です。 私は公務員で、子供が1歳ちょっとになる9月に保育園に預け、復帰予定です。 1.心身への悪影響を心配されているんでしょうが、   家で一緒にいる時間にできるだけ子供のことを気にかけてあげれば   心配するほどはないのではないかなーと思います。   私も物心がつく頃には保育園に行っていましたが、自分でいうのも変ですが、   普通に育ったのではないかと思います。 2.うちの職場にも小学校に上がる前のお子さんがいるお母さんが何人かいますが、   やはり子供の体調がよくないために朝電話で休暇を取られています。   保育園から呼び出しがあって早退することより、   朝熱があって保育園に預けられなかったというパターンが多いような気がします。   うちはお互い県外出身で頼れる身内がおらず、   夫の方はシフトの関係で休暇を取ることが難しいので、   子供が病気の時は私が休暇をとって対処するしかありません。   自治体によって違うと思いますが、   公務員なら家族の看護や学校行事への参加のための休暇があると思いますので、   旦那さんに確認し、   どうしても休めないときや有給休暇がほとんどなくなった時には休暇を取ってもらいましょう。   いままで私が仕事をした職場では奥さんが専業主婦でも子供が風邪を引いたりしたときには   休暇を取られていました。   (子供が2人以上いると病気ではないお子さんの面倒を見ないといけないため、    休暇が必要だったらしいです。) 質問とは直接関係ないですが、家のローンを変動金利にされているようですが、うちも家を建て、 住宅メーカーの営業さんに色々アドバイスをもらったときに言われたのは、 変動金利は共働きでどんどん返済していけるなら攻めの方法としてはいいとは言われましたが、 現時点で奥さんが専業主婦なら私は何年かの固定金利を選びます。 うちも色々悩んだ末、当時子供はいませんでしたが、家族が増え、 私の収入が減る可能性があることも考え、 10年固定を選びました。 (3年後や5年後はどうかわからないものの、  年齢的にさすがに10年後には子供は産まないだろうと思ったので。) 一度、機会があれば住宅ローンの見直しをされてみてもいいかもしれませんねー。   

yukinko77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね・・・もう一度、どうするべきか考えたいと思います。自分も働くことが決していやではなく、看護師、保健師の資格も一応もってはいるので働きたいのですが、やはり子供のことを考えると会社に迷惑がかかってしまうと思うし、なかなか・・・。 変動金利は、今は安いのでそのようにしていますが、私が本格的に働けるようになったら固定にしようと思っています。ありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

>1 生後3ヶ月程度で子供を預けて心身の発達に影響しないか? 影響しますというか、悪い影響を心配しているのですよね? それは、親の考え方や接し方一つです。 つまり、保育園に預けることで、良い影響と、悪い影響があります。 逆に、母親がずっとそばにいることにも、良い影響と、悪い影響があります。 双方を知り、双方の良い影響を多く受けることを心がけてください。 保育園にいけば、集団生活の中で、調和とか自立とかを学びます。 逆に、粗暴になったり孤独感にさいなまれることもあります。 母親がそばにいると、安心感や甘えられる充実感が生まれますが、 逆に、自立心が育たなかったり、わがままや自己中心的な心が育ちます。 子どもは環境に順応します。 どの環境の良し悪しではなく、その環境の長所をいかに活かし接していくかが大切なことです。 0歳から保育園に通って、人間力の高い人もいます。 ずっと家族に面倒を見てもらい、わがまま自己中の人もいます。 その逆もしかりです。 愛情をたくさん受けた子どもは、感謝と恩返しの心を持って自立します。 間違った愛情(手をかけすぎ)を受けた子どもは、いつまでも自立できず、親に甘えます。 保育園って、所詮人生の数年、一日の数時間しか携わらない場所です。 1対1で向き合い、一生係わり合う親の影響力のほうがはるかに大きいのですよ。 それから、 >2 子供が病気のとき、どのように対処したか? 問題はこちらの方ですよね。 どちらかが仕事を休んだり、緊急で迎えに行けるような体制を整えておく必要があります。 我が家の場合は、私が外回りだったので、最初に私が対応し、 その後妻にバトンタッチと言う形でした。 ご主人が公務員であれば、民間企業より融通が利くのではありませんか? それぞれの立場の利点を活かし、お子さんのために尽力すればよいかと思います。

yukinko77
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園に早く行く、行かないは関係ない、親の考え方しだいだと書いてくださったのでそうなんだな・・・と思いました。心強くなりました。ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.3

今月10歳になった娘の母です。 もう10年前の話ですが、産前6週間、産後8週間の休暇で働きました。 1ですが、今思えば全く影響はなく、むしろよかったことのほうが大きいですよ。 一人っ子なので、生後2か月目から周囲に子どもがいたことで、 いろんな経験ができましたし、人見知りもなく、人の真似を上手にできました。 3歳ぐらいから保育園に入園してきた子よりも、精神的に安定していましたし、 自分の希望をだれにでもはっきり口にする訓練を積み重ねられたので、 不安も少ないのかなあと思いました。 おかげで現在も、自分からなんでもチャレンジする子になり、 競争心もそれなりに持ち、友達の関係をうまく築けています。 もちろん、週末や家ですごすときは思い切りかわいがりましたよ。 自分なりのかわいがりかたでいいんだと思います。 先日、市の学力定着度調査のアンケートで、 「おうちの人は、自分のことを気にかけてくれていますか?」という質問に対して、 最上位の「とてもあてはまる」と答えていました。 肝心なのは、時間ではなく、子どもに真面目に向き合うことと、 素のままを受け入れて心から応援することだと思います。 あと、親が自分自身をかわいがり、いたわり、うまく息抜きすることだと思います。 親が気持ちに余裕があって、明るく楽しく生きていれば、自然に子どもも気持ちにゆとりのある子に育ちます。 2ですが、やはり臨機応変に対応できる職場のほうが望ましいですよね。 私はすでに勤続9年目ぐらいで部署ではベテランだったので、 結構周囲にどう思われようと、平気で休んでいました。 編集という仕事だったので、自分で調整がきき、できるときは家でもやりましたが、 お子さんが3人もいらっしゃるので、質問者様は大変だと思います。 理解のある職場であることは大切な条件だと思います。 周囲のお母さんがたは、ベビーシッターや、市のファミリーサポートという制度を 利用していました。 かなり出費はかさみますが、勤務先が遠くて朝早く出勤の人や、実家の遠い人もいたので、 わりとみなさん利用していました。 あと、なかなかご主人も公務員では難しいと思いますが、 子育ては夫婦二人でやるものであり、仕事のキャリアもどちらか一方のほうが重要と考えると、 必ずもう一方は破たんがきますので、 あくまで休んで子どもをみる日数も同じ、交代に、と考えてやりました。 これは、夫婦共働きで子育てするには、とても重要なことのように思います。 これを最初に念頭に入れないと、なかなか、長く共働きをするのは、 お子さんが特に小さいうちは難しいと思います。 ご主人とも、質問者様の働き方について、じっくり話し合ってみてください。 3人のお子さんが健やかに育ちますように。 質問者様も、お体お大事に過ごしてください。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.2

はじめまして。保育関係で仕事をしています。 仕事をなさるなら、どのような形でしようとお考えですか? 正社員ですか?パートですか?パートだったら何時間くらい?? 新生児を預ける場合都道府県によって違いますが最高約6万円ほどかかります。 その点を踏まえて考えられたらと思います。 1について。 預けていない時間はしっかりとスキンシップをとり、愛情をかけてあげることが大切です。 また、保育所選びはとっても重要なポイントだと思います。 心身の発達に影響しないか、とのことですが、保育園に入るということは、 主な生活の場が保育園になるということですので、 良い意味でも悪い意味でもかならず影響はします。 地域柄や保育所の方針など様々。 それらをしっかりと見て、預ける場所を決められることをオススメします。 (地域柄があまり宜しくない場所だと、言葉使いやガラが悪い子どもが多い場合もあります。 お上品な奥様が多いところだったら、ママ付き合いが大変なところもあります。 自由保育を基本にしている園もあれば、しつけを基本としている所も。 英語を取り入れているところもあれば、造形や絵画を大切にしている所もあり・・・・ 保護者のニーズに合わせて保育園も進化しています。本当に様々!) 2について。 これも園によって様々です。 しかし、普通の保育園では病気の子どもを見る体制は整っていません。 なので基本はご両親や親戚が迎えにいかなければなりません。 それに・・・特に小さい赤ちゃんの場合熱が出たらどうなるかわかりませんから、不安ではないですか? すぐに迎えに行ってあげられる環境を作っておくことは、保育園に預ける上で、 親として最低限しなければならないといけないことだと思います。

回答No.1

とても辛いところですね…わかります。 子供のことを考えると悩んでしまいますよね。 理想を言えばまだ預けるのは早いという考えもありますが、そんなことはわかってる。それでも経済的なことも見過ごせないと言うところですね。 私は保育士をしていますが、今は働くママの事を考えて、子育て支援や乳児保育をしっかり行なっているところがあるので、一度見学にいかれてはいかがでしょうか。(ただ場所によってさまざまですのでよくご覧になってあんしん出来そうな場所に決められたら良いと思います) 3ヶ月で預けたから発達がどう…っていうことはありません。 確かに不安がったり…というのはありますが、質問者様がお子さんといる時にしっかりと関わって触れ合っていかれたら大丈夫ですよ。 病気の時は…出来れば一緒にいてあげた方がいいですね。 そのような時に優遇してくれる会社を最初から選ばれた方が良いです。 もしもの時に見てくださる人も出来れば確保しておいた方が良いでしょう。 どうしてもの時は病児保育というのもありますが、保育料のことを考えるとかえって仕事を休まれた方が良い。 いろいろな方面を考え、回答させていただきましたが、疑問があればまたご遠慮なく…

関連するQ&A