締切済み ブラック、ショールズ式のデルタヘッジとは何? 2001/04/18 11:44 式の導き方や使い方を教えてください。 リスク中立、デルタ、ガンマなどの意味するものは? 御願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 UChast ベストアンサー率31% (7/22) 2001/04/19 00:55 回答No.1 まず、デルタですがこの指標は原市場価格の変化がオプション価格に与える影響の度合いを見る指標で、原市場の価格が1単位動いたときに、オプション価格(プレミアム)が何単位動くかを示しています。また、デルタはオプションの権利行使の可能性も示していることから、デルタヘッジとして利用することができます(ボラティリティーの売買に必須です)。例えば、デルタが0.5の場合、原市場価格が100円動いたとき、プレミアム価格は理論的に50円(100円 X 0.5 = 50円)動き、この時、オプションが権利行使される可能性は50%(0.5 X 100% = 50%)であるということ。 次にガンマですが、この指標は原市場の価格が1単位動いた場合、デルタ値がどの様に変化するかを示している。ガンマが大きいと言うことは、プレミアムの損益変化が大きいことを示している。通常、ガンマはアット・ザ・マネー(ATM)で大きく、イン・ザ・マネー(ITM)、アウトオブ・ザ・マネー(OTM)になればなるほど小さくなる。 ベガは予想変動率が1単位動いた場合、プレミアムがどの様に変化するかを示している。ボラティリティーが1%変化したときに、オプション価格がいくら動くかを表している。通常、アット・ザ・マネー(ATM)で最も大きく、イン・ザ・マネー(ITM)、アウトオブ・ザ・マネー(OTM)になればなるほどベガは小さくなる傾向がある。別名カッパーとも呼ばれている。 シータは時間の経過と共にオプションの価格がどの様に変化するかを見るための指標である。オプションの価格は、時間の経過と共にプレミアム(時間的価値の部分)が減っていくので、 1日にプレミアムがどれくらい減価するかをみるのに都合が良い。通常、オプションの満期日までの期間が長いほど小さく、満期日に近づくにつれて急速に大きくなる。また、アット・ザ・マネー(ATM)のシータは、イン・ザ・マネー (ITM)、アウトオブ・ザ・マネー(OTM)に比べて大きな値をとる。私は良くこの指標によくお世話になっています。 ローは金利1単位の動きに対して、オプション価格がどの様に変化するかを見るための指標である。オプション価格に与える金利の影響は、その他のファクターに比べてわずかであるので商品オプションでは無視して考えても良い。 最後にラムダですが原市場価格のパーセンテージ変化に対するオプション価格のパーセンテージ変化の変化率で、オプションの期待投資効率を示す。オプションに投資することによりどのくらいレバレッジ効果が得られるかを示す指標である。ラムダの値が大きければ、それだけ投資効率が高いことを示している。イン・ザ・マネー(ITM)のオプションに比べ、アウトオブ・ザ・マネー(OTM)のオプションの方がラムダは大きい。 詳しい数式は専門書を参考にして下さい。以前BS式でオプションのプレミアムを算出するプログラムをエクセルで作成しところがあります。もし必要であれば、知らせてください。HPからダウンロードできるようにしておきます。 以下のHPも参考になると思います。 参考URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~coms/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資その他(投資・融資) 関連するQ&A ブラックショールズ式について LTCMでおなじみのブラックショールズ式(オプションの適正価格をわりだすみたいなやつ)って、熱伝導方程式を基に作られたということを聞いたんですが、どういう発想で経済にまったく関係のない熱伝導の式を使ってみようと思ったんでしょうかね? ブラックショールズ式の性質に関する質問です。 ブラックショールズ式に関する質問です。 ブラックショールズ式のヨーロピアン・コールオプション価格式Cについて、 limC=S σ→∞ limC=(S-Ke^-rt)+ σ→0 を証明したいのですが、うまくできずに悩んでいます。ネット上を探しているのですが、見つかりません。どなたか、証明方法を教えてください。お願いします。 ブラックショールズの評価式って結局どういうことですか? テレビでブラックショールズ評価式というものをみたのですが これを使った金融商品って絶対に有利なのではないでしょうか? 例えば100円のものを将来105円で売る権利があり、行使しなくていい権利もあるのであれば100%儲けられると思うのですがこれってどういうことなのでしょう? 理解が間違っているのでしょうか?? もしわかりましたら教えて頂けたら幸いです 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム ヘッジについて? 株式市場でリスクを回避する為の『ヘッジ』 と言われるモノは、 どういうモノなのでしょう? 分かりやすく教えて下さいませ。 ブラックショールズの公式が解けない ブラックショールズの公式を見ても数学が弱いので訳が分かりません。 どなたか、表計算ソフトでどんな関数を使えば解けるのか教えて下さい。 リスクヘッジとは リスクヘッジとは、ビジネスだけではなく、仕事をする上でも使えますか? 例えば、ある仕事を任せる場合においてもリスクヘッジを行う必要がありますなど、 会話でリスクヘッジを使う時など 何をするにしても使える言葉なのか?ビジネスのみなのかしりたい マートン=ショールズ公式、ブラック=ショールズ公式について マートン=ショールズ公式とブラック=ショールズ公式とは何かを教えてください。あとその2つの公式の違いもできたら教えてください!! ヘッジをかける 投資系の本を読んでいたら、信用取引をするときに自信がなかったらヘッジをかける。という文がありました。 まず、「ヘッジ」がわかりません。 さらにヘッジをかけてリスクを回避するとは具体的にはどうすることなのでしょうか? ご回答は超素人向けにお願いしますm(_ _)m。 その昔株取引を楽しんでいたのですが、子育てや老人の介護に時間を忙殺されているうちに知らない言葉がたくさん出てきて気分は浦島太郎です(-_-;) エンジン式ヘッジトリマー エンジン式のヘッジトリマーが欲しいのですが どこのメーカーなら間違いはありませんか? また、片側にしか刃が無いもの。両側に刃があ るもの!とありますがどちらが使いやすいので しょうか? 非接地式の一線地絡時の対地電圧 非接地式(デルタ結線)の一線地絡時の際、対地電圧が線間電圧の1/√3になると言いますが、非接地式と言っているにも関わらず、何故スター結線に置き換えて中性点を接地した事になるのでしょうか? 非接地式ならば、地絡線は対地電圧と0V、その他の2相はそれぞれ線間電圧になると思うのですが。(デルタ結線のため) 分かりにくい説明で申し訳ありませんが色々なサイトを見ても今ひとつ納得出来ません。 宜しくお願い致します。 リスクヘッジとは・・? リスクヘッジについて質問です。債券と株式を、世界中覆うようにまんべんなく買うといいと聞きました 例えば宝くじが2億円あたったとしたら、イギリスポンド・ドル・ユーロ、世界中の国債。 それからダウの株券・その他世界中の大企業の株。 ・・・なんてふうに買えばいいのでしょうか? だとしたら、リスクヘッジと増資のための資産運用は結構ニアリーイコールなんでしょうか。 ヘッジファンドって何ですか? 売り買いの金額を同一にして、市場変動に伴うリスクを避ける投資信託と聴きましたが、具体的にどのように運営され、利益をあげていくのでしょうか? 私を小学6年生だと思って教えてくれるとありがたいです。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 74式 90式って何? 74式戦車、90式戦車ってありますけど、この74とか90って、何を意味しているのでしょうか? 1974年、1990年に設計、開発、製造されたとか?? リスク中立確率と裁定ポートフォリオ リスク中立確率と裁定ポートフォリオを先日習ったのですが 私が理解力に乏しいため分かりませんでした。 また、そのため出された問題ですら解くことが出来ない状態です。 お聞きしたいのはリスク中立確率と裁定ポートフォリオとは どのようなものか、そして問題の回答手順です。 お教え頂ければ幸いです。 (問題) 次の金融市場モデルにおいて、リスク中立確率は存在するか? 存在するは愛はリスク中立確率を求めて、存在しない場合は 裁定ポートフォリオを組め。 (1) a=0.1 , b=0.3 , r=0.2 (2) a=0.1 , b=0.2 , r=-0.1 与式とは? 問)次の不等式を解け (1)y>x-1 (2)y≦ー1/2+1 と、各小問で一つの式が与えられていたとき。(1)の解答に(与式)=y>x-1とおけて、(2)の解答に(与式)=y≦ー1/2+1っておけますよね(この問題は与式=・・・とする必要はありませんが。。)? 一方、画像の9の問題などの複数の式が問題で与えられているときは、それらのそれぞれの式に対して、与式=・・・とおけるのでしょうか(この問題も与式=・・・とする必要はありませんが。。)? またこの場合、与式が3つおけるということでしたら、与式が3つできて紛らわしくなるから、(与式1)、(与式2)・・・のように見分けがつくようにするのでしょうか? 初学者なもので、与式の意味があまり理解できておりません。 与式の正しい使い方や、詳細な意味を初学者に理解できるようにご教示戴けますでしょうか? ヘッジファンド 昨年は、日本の国債以外ほとんどの資産が値上がりするよい年でしたが、今後の下落場面も考えると、買いだけでなく、売りからも利益をもたらす、ヘッジファンドに魅力を感じています。 100万円以下で買える投信の内で、マネックス証券が販売しているアジア・ファンド・オブ・ファンズ連動型投信(愛称アジアフォーカス)と、野村證券が販売しているGSグローバル・マーケット・ストラテジーが、良さそうに思えます。 アジアフォーカスは、アジアを投資対象とする、いろいろな戦略をとるヘッジファンドを組み合わせたもので、リスクを、インデックスファンドの半分に設計し、年10%ほどのリターンを目指しているそうです。 GSの方は、主に先進国を投資対象にして、グローバルマクロ戦略をとっています。シグマが10.72、シャープレシオが1.80ですので、リスクも低く、リスク以上のリターンを出しているように思います。 日本の国債以外の投資比率は、日本株と外国債券と外国株が5対4対1くらいです。外国株部分は、先進国の株は、日本株と連動するのでほんの少しだけで、これらと相関性の低い新興国の株がメインです。 株部分の投資は、投信とETFのみで、個別株に投資したことはありません。検討中の投信は、どちらも、株やその他の投資をしてきた人を対象に販売しているようですが、買うときと売るときの見定めが難しいものなのでしょうか?リスクが、高いものなのでしょうか? 何か注意する点は、ありますか? 契約書のヘッジ 得意先から取引基本契約書を結びたいと言ってきました。我社としては仕入先(メーカー)とも契約書をかわし、瑕疵担保責任などのリスクをメーカーにヘッジしたいと思っています。しかし仕入先は契約を拒否しています。何か良い方法がありませんか。 よろしくお願いします。 与式とは? 本当に初歩的な質問ですいませんが調べましたが意味がどこにも書いてなかったので 教えてください 与式とはなんですか? そしてどう言う意味ですか? 回答お願いします CODの式 CODを求める式の導出法(どういう意味でこういう式になったのか)がわかりません。 どなたか教えてもらえませんか? 双極共鳴式って・・・? ブロモベンゼンの双極共鳴式を全て書きなさい、という問題なのですが、双極共鳴式が分かりません。双極子の意味、共鳴の意味、共鳴式の意味も分かるのですが、双極共鳴式となった場合はどういう意味になるのでしょうか?共鳴式と一緒の意味なのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など