• ベストアンサー

東大寺二月堂のお水取り

  お水取りについて教えて頂けますでしょうか?   二月堂で三月からお水取りが行われますが、御松明を持って、お堂を走られるのを   何とお呼びするのでしょうか?  又、それを拝見できるのは、いつなのかご存じの方   いらっしゃいましたら、お願い致します。   仏教用語等、無知で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.2

奈良県民です。 じもとでは「お松明(おたいまつ)」と呼んでいます。 聞くところでは修二会(行事としてはこちらが本当の名前)期間中の 何日間か毎日やるそうですが、よくテレビや観光案内に出ている 大きい松明(「かごたいまつ」といいます)を舞台から振り回すのは お水取り本番の日です。お水取り本番は3月12日の深夜、だから 13日未明といえばいいのかな。この夜に若狭井戸という井戸から 水を汲んでくるんで「お水取り」と言うんですが、お松明はその前に 行われます。このかご松明の火の粉をあびると風邪をひかないと 言われて私の子どもの頃は舞台の真下に人が殺到したんですが、 今は観光の方が多いのでそういう危険なことはできなくなって いるんじゃないでしょうか。もう長く行っていないので最近の様子は 分かりません。とにかく寒いので火の粉をあびる前に風邪をひきそうです。

tte95669
質問者

お礼

修二会について教えて頂きまして、有り難うございました。 お水取りの云われやかご松明と呼ぶ事、お時間の情報等詳しく教えて頂きまして、 大変有り難くお礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 走りの行法 というようです http://www.kasuga-hotel.co.jp/event/nigatsudou-syunie/nigatsudou-syunie_001.htm

tte95669
質問者

お礼

早速お知らせ頂きましたのに、お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 ホームページ等から詳しく知る事ができました。 本当に有り難うございます。 走りの行法ですとか、言葉(?)の説明もあり、助かりました。 重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A