医師ではありませんが、成人病患者なので専門家と言えると思いますw
私は25ジャストですが、糖尿病、高脂血症に掛かっています。
糖尿病にしぼって話すと、3キロ太ると危険値になり、3キロ痩せると正常値になります。
(いまは境界値)
私よりデブデブ太っている人でも全然健康な人が言えるわけで、不思議に思って医者に効くと、私は特に体重の変化が敏感に反応する体質だそうです。
ですから、質問者さんの体質、内臓の機能、筋肉の量、生活習慣、体脂肪率などによって、体重が健康に及ぼす影響も変わってくると思います。
よって、質問だけでは正確なところが分からないと思います。
もっと直接影響があるのが見た目の問題です。
本人は気にされないそうですが、周りが気にします。
(恋愛の対象にするかどうかという問題)
この件に関しては、激ヤセした評論家、岡田としおさんが「いつまでもデブと思うなよ」という本にカナリ厳しいことを書いています。
あなたは気にしないとおっしゃってると思いますが、太って見えることで周りの人が、あなたがいくらいいことを言っていても真剣に受け止められないようなことが長い時間続けば、あなたは知らず知らずのうちにストレスがかかると思います。
事実、学校の先生は太った生徒と痩せた生徒が同じ成績を取っても後者の方がいい子と評価する、というような心理学の研究成果が(アメリカでの研究ですが)あるそうです。
ギリギリ小デブだったら、動けると思うので、がんばって痩せた方が身のためだと思います。
年を取ればとるほど動きづらくなり、代謝が悪くなるので、ダイエットの効率も下がるからです。
お礼
ご回答ありがとうございます。